文字
背景
行間
定時制・通信制 共通
定時制・通信制 共通
広域から通学する定時制・通信制の生徒の皆さん
このたび定時制・通信制の生徒の皆さんの〝居住地別の人数〟[令和3(2021)年5月1日現在]がまとまりました。両課程とも、広域から通学していることがわかります。
●定時制
学悠館高校のある栃木市からは、146人の生徒が通学しています。在籍数全体(561人)の1/4以上を占めています。次いで多いのは、小山市です。92人の生徒が通っています。宇都宮市74人、佐野市64人、鹿沼市39人、足利市38人、壬生町35人、下野市19人、日光市17人、野木町10人などの順になっています。芳賀地区や、群馬県・埼玉県・茨城県の隣接学区からも通っています。
●通信制
栃木市からは、99人の生徒が通学しています。在籍数全体(425人)の23%を占めています。次に多いのは、80人の生徒が通う小山市です。続いて、佐野市71人、宇都宮市44人、足利市34人、鹿沼市26人、日光市・下野市15人、壬生町13人などとなっています。また、県内の遠隔地からの通学者もいます。
学悠館高校は、JR両毛線、東武日光・宇都宮線の乗り入れる栃木駅から徒歩5分の所にあります。駅から至近にあるという利便性は、進学先を選ぶ上で重要な要素になっているのかもしれません。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
4
3
8
9
令和元年東日本台風/浸水被害