文字
背景
行間
通信制からのお知らせ
2021年5月の記事一覧
通信制)〝栃木市内の散策〟に出かけました。
5月9日(日)、生徒・保護者の皆さんと教職員およそ150名が〝栃木市内の散策〟に出かけました。
午前10時すぎから、年次・HRごとに時間差を設けて出発しました。天気に恵まれ、少し汗ばむ陽気。それでも、蔵の街大通りや巴波川(うずまがわ)の川岸を歩く時には、さわやかな風が吹いて心地よさを感じました。
正午までには、全員が無事に帰校。わずかな時間でしたが、風物を楽しむとともに、仲間との親睦を図る絶好の機会となりました。
午前10時すぎから、年次・HRごとに時間差を設けて出発しました。天気に恵まれ、少し汗ばむ陽気。それでも、蔵の街大通りや巴波川(うずまがわ)の川岸を歩く時には、さわやかな風が吹いて心地よさを感じました。
正午までには、全員が無事に帰校。わずかな時間でしたが、風物を楽しむとともに、仲間との親睦を図る絶好の機会となりました。
年度はじめの計画では、この日に「体育祭」を行うことになっていました。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から中止に。そこで、急きょ今回の〝栃木市内の散策〟が計画されました。日曜生だけでなく、一部の火曜生も参加して和やかなひとときを過ごしました。
参加した皆さんは、チェックポイントを巡りながら蔵の街の歴史や伝統に触れ、その魅力の一端を味わうことができました。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
7
0
7
2
8
1
令和元年東日本台風/浸水被害