ブログ

中学部 学習の様子

中3 音楽 カラオケ大会をしよう

 

中3最後の音楽の時間は、カラオケ大会をしました。

十八番を堂々と披露する生徒や、

クラスの垣根を越え、熱唱するグループなど大いに盛り上がりました。

 中学部での思い出を胸に、夢に向かって大きく羽ばたいてください。

 

~職場見学~(中学部2学年)

中学部2学年で、2月26日月曜日にスクールバスを利用して、社会福祉法人 つむぎ「第2くわの実」と社会福祉法人 洗心会「サンフラワーワークセンター」へ職場見学に行ってきました。

 「第2くわの実」では、パン作りの様子をガラス越しに見学したり、下請け作業を体験したりしました。生徒たちは、興味深く取り組んでいました。 

 「サンフラワーワークセンター」では、職員の方による説明を熱心に聞いたり、作業の様子の写真パネルを手に取ってよく見たりしました。その後、センター内の各部屋を見学したり、仕事をしている利用者さんにもお会いしたりすることができました。

 「進路について考えよう」の学習は、校内で行っている作業学習とは異なり、実際に働く様子を見たり、作業体験できたりしたことで、これからの「自分の進路」を考えていく上で、とても良い機会になりました。

                                         

中1 美術「壁面飾りを作ろう」

美術の2月の単元は「壁面飾りを作ろう」です。

各学級で、大きな壁面作品を協力して制作する内容です。

共通の題材である「桜」を中心に、卒業生や新入生を祝福するため、

春の暖かい雰囲気をイメージしながら制作しました。

折り紙を折って貼り付けたり、絵の具で彩色したりしながら、

各学級オリジナルの共同作品制作に取り組みました。

   

中3 生単「卒業に向けて」

2月も下旬になり、もうすぐ卒業式です。生徒たちは、卒業式に向けた学習に一生懸命取り組んでいます。

本日は、小学部・中学部合同で、当日の式と同じように予行練習を行いました。緊張感をもって取り組めていました。

中学部の締めくくりとして、学習や練習の成果が出るよう、ぜひ頑張ってほしいと思います。

中学部生徒会選挙

2月7日(水)に中学部生徒会選挙が行われました。

会長を2年生から1名、副会長を2年生から1名、1年生から1名選出しました。

演説会では、立候補者や応援演説者がそれぞれ演説と応援を行いました。

大きな声ではきはきと話していて、練習の成果を十分に発揮することができました。

投票では顔写真付きの投票用紙に〇印をつけて投票しました。

実際の選挙で使われている投票箱を使用し、実際の手順に近い形で投票を行い、体験的に学習しました。

新生徒会長、副会長に選ばれた皆さん、頑張ってください。

  

卒業生を送る会

2月16日に卒業生を送る会を実施しました。

1,2年生は体育館の装飾をして3年生を迎えました。

会の中ではそれぞれ出し物をしたり、プレゼントを贈呈したりと3年生に感謝の気持ちを表すことができました。

中2 生単「進路について考えよう②」

2月26日に実施する「施設見学」の事前学習を行いました。福祉施設で働いている本校の卒業生のインタビュー動画を視聴したり、しおり作りをしたりしました。インタビュー動画視聴では、卒業生の話を真剣な表情で観ている姿が印象的でした。しおり作りは、施設を見学する班ごとに分かれて行いました。施設見学が待ちきれないといった様子で、素敵なしおりが出来上がりました。

中2 美術「粘土を使ってつくろう」

1月30日から美術の新しい単元「粘土を使ってつくろう」が始まりました。

最初の時間は、単元の学習内容や流れを聞き、その後、下絵づくりをしました。

見本を参考に、使う粘土の色を決めたり、置物のデザインやお皿の模様を考えて、

ワークシートにイメージ図を描いたりしていきました。

2月から粘土の成形を行います。生徒たちは、とても楽しみしているようでした。

中3 書き初め&昔遊び

3学期最初の生活単元学習では、「書き初め」と「昔遊び」を行いました。

好きな言葉、がんばりたいこと、決意など、筆に願いを込めて思い思いに力強く書くことができました。

そのあとは昔遊びを行いました。

かるたやお手玉、コマ遊びや羽子板遊びや凧あげなどをクラスごとに楽しみました。

中1 書初め

1月の生活単元学習では書初めを行いました。

書初め用紙に、自分の好きなものや新年の抱負を書きました。

筆を大きく動かして、それぞれ個性ある作品が完成しました。

みんなにとって良い一年になるといいなと思います。