お知らせ

お知らせ(令和7年度)

障害者スポーツ大会ボランティア

 10月29日(土)30日(日)の2日間、三和住宅にしなすのスポーツプラザにて、本校2年生の13名が、全国障害者スポーツ大会のボッチャのボランティアに参加しました。
 参加した生徒からは、「ボッチャはだれでも楽しめるスポーツで、障害者一人一人に合わせた対応をするのが一番大事だと思った。」「ボランティアを通じて、様々な人とかかわる体験ができてよかったと思う。とても貴重な時間だった。」「今回ボッチャのボランティアをして、たくさん学ぶことがあり、貴重な体験だった。」「普段関わらない人たちと関わることができたので貴重な体験だった。またボランティアがあったら参加したい。」といった感想がありました。

黒磯小学校花いっぱい運動

11月1日火曜日、黒磯小学校の花いっぱい運動に本校3年生12名が参加しました。小学校2年生と一緒に、小学校の花壇にパンジーを植えました。参加生徒からは、「素直で元気な小学生と一緒に、8班に分かれて校内の各所にパンジーを植えることができた。こういった交流をもっと増やしてほしい。」といった感想がありました。

芸術鑑賞会

 10月14日金曜日、大正堂くろいそみるひぃホールにて、全校生徒を対象とした芸術鑑賞会がありました。学校寄席として、落語入門から始まり、柳家喬太郎さんたちの落語や曲芸を味わうことができました。
 生徒たちからは、「落語による人力車が想像できて面白い。表現力が豊かだ」「視線の左右で主人と客を区別したり、上下で親子を区別したり、扇子と手ぬぐいでいろいろな表現をしたりと面白かった」といった感想がありました。

いちご一会とちぎ国体開会式

10月1日、カンセキスタジアムでとちぎ国体の開会式がありました。
本校からは、馬術競技に出場する2年生廣田大和君が最終炬火ランナーとして走り、炬火台に点火しました。その様子は下野新聞に大きく掲載されました。
また、式典音楽隊として合唱部が参加し、入場曲、国歌、式歌など7曲を演奏しました。
なお、合唱部は閉会式へも参加します。

新生徒会役員任命式

9月20日(火)新生徒会役員任命式が放送で行われました。新役員の皆さんはこれから1年間、本校の代表として活躍してくれることと思います。新生徒会長の大森柚輝君は、「イースターフェスティバルなどをとおして、行事を作るのは大きなことであり、達成感があった。これからも新たな行事を作れたらと思う。各種委員会の活性化も図っていきたい。各委員長を中心に、全校生徒が活躍できるようにしたい。」と抱負を語りました。