|
7月5日(土)、県北体育館で行われた北部総体に参加してまいりました。
1回戦 黒磯南高校さんと対戦し49ー62で、初戦敗退となりました。
残念ながら勝利をつかむことはできませんでしたが、全員で最後まであきらめずに戦い続けることができました。
応援にお越しいただいた方々、日ごろから支えてくださっている皆様、誠にありがとうございました。
今大会をもちまして、3年生は黒磯高校女子バスケットボール部を引退となりました。
チームを引っ張ってくれた3年生に感謝しています。
また、チームを見守ってくださった保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。
次は、9月に行われる栃木県U18リーグ戦に参加予定です。
新チームでも勝利をつかめるよう頑張っていきます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
7/5(土)、本校生7名、黒磯南高校生1名が黒磯公民館主催の「令和7年度子ども探検隊」(第1回)にボランティアとして参加しました。
探検隊には黒磯小学校の皆さん30名ほどが参加しています。
ボランティアの紹介の後、グループに分かれて、SDGsを意識したペットボトルシューターを制作を行いました。どのグループにも1名~2名の高校生が入り、和気あいあいと制作が進みました。
ボンドが乾く間には、短冊に願いを書いて手製の笹に飾ったり、広島に送る千羽鶴の制作。折り紙の得意な小学生が高校生に鶴の折り方を教えてくれる場面もありました。
最後は、多目的ホールでは高校生も交えて追いかけっこ。笑顔があふれる、充実した2時間を過ごしました。
令和7(2025)年6月28日(土)、西那須野カントリー倶楽部で行われた「JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP by サトウ食品」に本校生10名がご招待いただきました。
私たちは、JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP by サトウ食品にて、選手へのインタビューや大会の見学、創立記念のキティちゃんグッズとコーヒーの販売を行いました。
まず、阿久津選手やT・ペク選手と撮影させていただきました。そして阿久津未来也選手にはキティちゃんのドライバーヘッドカバーをお渡ししました。トップ選手とのふれあいは、普段はなかなかできない貴重な経験となりました。
その後は、大会に出場する選手の朝のウォーミングアップも見学しました。プロのスイングの迫力や集中力に圧倒され、「本物の試合」の空気を間近で感じることができました。
試合開始のスタートホールの見学では、選手たちの真剣な表情や、ピリッとした緊張感が印象に残りました。
そして阿久津未来也選手にお渡ししたキティちゃんのドライバーヘッドカバーを使ってくださり、生徒会一同とても嬉しかったです。ありがとうございました。
特に心に残っているのが、吉田 泰基選手へのインタビューです。ゴルフ以外の質問にも笑顔で丁寧に答えてくださり、とても優しい方でした。トップで活躍される方の人柄にふれ、よりゴルフが身近に感じられました。
最後に、この度はこのような貴重な機会をいただいた実行委員の皆さま、本当にありがとうございました。
6月14日(土) 黒磯南高校にて行われたインターハイ予選2回戦に参加してまいりました。
栃木女子高校さんと対戦し、43-109で2回戦敗退となりました。
勝利をつかむことはできませんでしたが、いい場面も多くありました。
会場にお越しいただいた皆様、日ごろから応援してくださっている皆様、本当にありがとうございました。
今週から行われる北部総体で3年生は引退となります。
全員が悔いのない戦いができるよう、教職員一同全力でサポートしていきます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
令和7(2025)年6月27日(金)、3年生5名が大阪・関西万博に出展している栃木県ブースにオンラインで参加し、那須の魅力を発表しました。
生徒たちは大きく分けて「那須の歴史」「那須でおすすめの観光スポット」のふたつを紹介しました。当日、大阪万博の会場では、来場者の方が食事をとりながら発表に耳を傾けたり、手を振って反応してくれたりし、発表は大成功に終わりました。
せっかくですので、発表した生徒の感想とともに今回の発表を振り返ります。
********************************************************
私たちは先日大阪・関西万博栃木県ブースにて英語で那須の「歴史」「殺生石」「みるる」「塩原温泉」「NOZARU」の5つの魅力について発表しました。
昨年度の2月から始動し、どの魅力を発信するのか、どうやったら魅力が伝わるのかを考え、休日に集まって話し合ったり、身振り手振りや抑揚をつけて話したりと沢山の工夫をしました。
本番はオンラインでの発表で、現地の方に上手く伝わるか不安でしたが画面越しに手を振ってくださったり、発表後には拍手をしてくださったりと練習以上の成果を発揮できたと思います。
本番当日まで沢山の先生が関わってくださり、感謝の気持ちでいっぱいです!
この発表で沢山の方が那須の魅力を知って、那須を訪れてくださるといいなと思います!
黒磯高校 校歌
澄みわたる 青空に
なびく白絹 夢よぶ噴煙
叡智の瞳 集めて仰ぐ
那須は清き山 情熱の山
ここに窓あり 黒磯高校
希望みなぎる われらが母校
風駛り 霰降る
冬の広野も 愛する大地
自律の気風 こぞりて拓く
那須は未来ある 開拓の原
明日の文化のさきがけつくる
意気と純情 われらが胸に
雲はるか 花はるか
流す那珂川 目指すはいずこ
みどりの春も 紅葉の秋も
那須はあたたかき 平和の泉
ここに苑あり 黒磯高校
栄の白菊 薫れよ永遠に