R7壬生高歳時記
2年生上級学校見学
6月7日(金)
第2学年は「上級学校見学会」でした。大学(埼玉県、千葉県)、医療系大学(群馬県)、教育系大学(埼玉県)、美容系専門学校(東京都)の4コースから、自分の進路希望に合わせて各上級学校を見学しました。
壬生高校の卒業生をはじめ学生との交流や実技の体験を通して、それぞれの分野の魅力を肌で感じ取ってきました。
この見学が、進路実現に向かっていく糧になることを期待します。
1年生遠足【上野恩賜公園・東京スカイツリー】
令和6年6月7日(金)
今年の1年生は上野恩賜公園と東京スカイツリーへ遠足に行ってきました!
生徒たちの日頃の行いが良いおかげで、気持ち良い晴天の中、東京観光ができました。
上野恩賜公園に10時40分ごろ到着し、約2時間自由に時間を過ごしました。生徒たちは上野動物園、国立博物館、美術館、博物館などに行って楽しい時間を過ごしたようです。
上野恩賜公園を予定時刻通りに出発し、13時20分ごろ東京スカイツリーに到着しました。
1年生全員で東京スカイツリーに上り、日本一の高さを堪能しました。その後、各自でスカイツリー周辺を散策し、ソラマチでお土産を買ったり、人気キャラクターのコラボカフェに行ったり、水族館へ行ったりして満喫しました。
生徒たちは行きのバスだけでなく帰りのバスの中でも楽しそうにおしゃべりしながら過ごしていました。より一層、友人との仲が深まっていたら嬉しいです!
1学年全体で遠出をすることは今回の遠足が初めてでしたが何事もなく、無事帰着しました。
〔上野恩賜公園〕
〔東京スカイツリー〕
【2年】進路相談会
6月5日(水)午後
2学年全生徒は、宇都宮市マロニエプラザで開催された「進学相談会(主催:栄美通信社)」に参加してきました。県内外から多くの大学・短大・専門学校のブースが設置されており、生徒自身が自由に相談しに行く方式です。多くの生徒にとって初めての経験でしたが、限られた時間を有効に活用し、情報収集を積極的に行っていました。
2日後には、「上級学校見学」で県外の大学や専門学校を見学します。今回のイベントを通じて、将来の進路について真剣に考えるきっかけになると良いですね。
2年「壬生さがし」の授業で「しもつけ新聞塾」を開催!
6月3日(月)の5・6時限の2年選択授業「壬生さがし」において、新聞記者の方を招き「しもつけ新聞塾」を開きました。
今回、下野新聞の武藤記者から、新聞の役割や記者の仕事、記事の書き方・取材の仕方などレクチャーいただきました。「読者が知るべき情報を伝える」「いい文章とは伝わる文章」など、「壬生町」関連の記事を題材としながら、とても分かりやすく説明いただきました。課題研究や小論文作成の参考にできる点も多くありました。
また、授業の後半では、注目の新聞記事を選び、その記事についての感想を述べ合いました。これから「壬生さがし」の授業では、学習したことを投書して「みんながお互いの理解を深めあえる場」としても新聞紙面を活用していきたいと考えています。
第1回壬生高花いっぱい運動
6月4日(火)放課後
第1回壬生高花いっぱい運動を実施しました。
この運動は環境美化に取り組むことで、連帯感を高め、美化意識や自然を愛する感性を育む目的で行われるものです。
整美委員・家庭クラブ・有志ボランティアの生徒が参加しました。
天気予報では雨の予報でしたが、無事にマリーゴールドなどの花を植えることができました。
生徒は、お花の色のバランスや背丈、伸びた姿を想像し、1年生から3年生まで学年を超えて、協力しながら花を植えました。
これからは、毎日色鮮やかに咲く花々を見ることができるため、登下校がより一層楽しみになりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |