R7壬生高歳時記
【2年】進路相談会
6月5日(水)午後
2学年全生徒は、宇都宮市マロニエプラザで開催された「進学相談会(主催:栄美通信社)」に参加してきました。県内外から多くの大学・短大・専門学校のブースが設置されており、生徒自身が自由に相談しに行く方式です。多くの生徒にとって初めての経験でしたが、限られた時間を有効に活用し、情報収集を積極的に行っていました。
2日後には、「上級学校見学」で県外の大学や専門学校を見学します。今回のイベントを通じて、将来の進路について真剣に考えるきっかけになると良いですね。
2年「壬生さがし」の授業で「しもつけ新聞塾」を開催!
6月3日(月)の5・6時限の2年選択授業「壬生さがし」において、新聞記者の方を招き「しもつけ新聞塾」を開きました。
今回、下野新聞の武藤記者から、新聞の役割や記者の仕事、記事の書き方・取材の仕方などレクチャーいただきました。「読者が知るべき情報を伝える」「いい文章とは伝わる文章」など、「壬生町」関連の記事を題材としながら、とても分かりやすく説明いただきました。課題研究や小論文作成の参考にできる点も多くありました。
また、授業の後半では、注目の新聞記事を選び、その記事についての感想を述べ合いました。これから「壬生さがし」の授業では、学習したことを投書して「みんながお互いの理解を深めあえる場」としても新聞紙面を活用していきたいと考えています。
第1回壬生高花いっぱい運動
6月4日(火)放課後
第1回壬生高花いっぱい運動を実施しました。
この運動は環境美化に取り組むことで、連帯感を高め、美化意識や自然を愛する感性を育む目的で行われるものです。
整美委員・家庭クラブ・有志ボランティアの生徒が参加しました。
天気予報では雨の予報でしたが、無事にマリーゴールドなどの花を植えることができました。
生徒は、お花の色のバランスや背丈、伸びた姿を想像し、1年生から3年生まで学年を超えて、協力しながら花を植えました。
これからは、毎日色鮮やかに咲く花々を見ることができるため、登下校がより一層楽しみになりました。
校内スポーツ大会
5月30日(木)
台風1号の発生による天候が心配されていましたが、幸運にも晴れ間に見舞われ、校内スポーツ大会を予定通り実施することができました。各クラス、オリジナルのクラスTシャツを着て、男女サッカー、男女バスケ、卓球(混合)、女子バドミントン、モルック(混合)、玉入れ(混合)に臨みました。
気温は30度近くまで上がりましたが、保護者・同窓会の方々が救護ボランティアとして協力をしてくださったこともあり、生徒諸君は大きな怪我なく、文字通りの熱戦を繰り広げてくれました。
コロナが明け、制限が無くなった今、仲間とスポーツで熱くなり一致団結できたことは、貴重な体験であり、大切な思い出になります。これからの学校生活でも、チームで協働して取り組むことの大切さを学んでいきましょう。
生徒の皆さん、大変お疲れさまでした。
ご協力を賜りました保護者・同窓会の方々、ありがとうございました。
≪大会結果≫
・男子サッカー 優勝2年2組、準優勝3年3組
・女子サッカー 優勝3年3組、準優勝2年3組
・男子バスケ 優勝3年4組、準優勝3年3組
・女子バスケ 優勝2年2組、準優勝3年3組
・卓球(混合) 優勝1年2組、準優勝2年1組
・女子バドミントン 優勝3年2組、準優勝2年4組
・モルック(混合) 優勝1年1組、準優勝1年4組
・玉入れ(混合) 優勝2年2組、準優勝2年1組
≪男女サッカー≫
≪男女バスケ≫
≪卓球≫
≪女子バドミントン≫
≪モルック≫
≪玉入れ≫
≪表彰式≫
紫陽花が咲き始めました。
梅雨の訪れを告げる紫陽花(アジサイ)が咲き始めました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |