R7壬生高歳時記

交通・防犯講話

4月30日(火)午後

交通・防犯講話が実施されました。

  
栃木県警察栃木警察署交通総務課 大友伸也 様 同生活安全課 松澤賢大 様より、講話をいただきました。

まず、大友様から交通講話がありました。大友様からは生徒諸君が広範囲から通学しており、至る所に危険箇所が存在すること、また自転車は軽車両に分類され、事故を起こした際は責任が問われるなどの話がありました。生徒の皆さんは、歩道の走ってよい場所・いけない場所を標識から判断する等交通ルールを正しく理解し、安全に留意しましょう。

次に、松澤様から防犯講話がありました。まず最初にDVDで、SNS関連の事件(ストーカー等)のドラマを視聴しました。その後、写真データには位置情報が埋め込まれている場合もあるので注意すること、また安易にネット上に個人情報を投稿しないことなどの話がありました。

 

交通及び防犯について、自分の身を守ることができるよう、今後も引き続き注意しながら、充実した高校生活を送りましょう。

栃木警察署の大友様、松澤様、本日はありがとうございました。

 

生徒総会

4月26日(金)

生徒総会が執り行われました。

 

生徒会役員が主体的に行動し、綿密な準備を行ってきたため、本番では円滑に総会を進めることができました。

生徒たちも、自身が生徒会の一員であることを自覚し、真剣に報告を聞いていました。

 

【2年】 総合的な探究の時間

4月17日(水) 5限目

 

2学年の総合的な探究の時間で、「課題探究ガイダンス」を行いました。

探究課題の決め方や、探究の進め方、課題の例などを説明しました。

 

これから1年間を通して、自分たちで関心を持った課題について、自分たちで探究活動を行って、最終的にプレゼン発表します。

どのような探究活動になるのか、とても楽しみです。

【1年】アイスブレイク

4月17日(水) 5限目

1学年でアイスブレイクを実施しました。

 

① 声を出さずにジェスチャーだけでグループが誕生日順に並ぶ「バースデーチェーン」

② じゃんけんの勝ったほうが相手に質問できる「質問じゃんけん」

③ 紙を折ったり切ったりして積み上げ、高さを競う「ペーパータワー」

④ グループで取り組む「なぞとき」

を行い、クラスメイトとの交流を図りました。いくつかのゲームを通して、お互いまだ知らなかった一面が分ったり、意外な共通点を見つけたりと、有意義な時間となりました。

 

 

新年度授業開始

先週4月11日(木)より、授業が始まっています。

初めての先生、初めての生徒との授業も多いです。

気持ちを新たに、楽しみながらも真剣に授業を行うことができました。