| Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
|
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
鶴翔祭準備2日目を迎えました。
今日は1日クラス企画・各係準備が明日の校内発表に向け、微調整や仕上げに入りました。また、本日11月1日はステージ発表のリハーサルも行い、スポットライトを浴びる生徒たちは、今までやってきた練習の成果を存分に発揮できるか緊張した面持ちでした。
クラスや発表者など、立場は違うかもしれませんが、「誰かを楽しませたい!」という気持ちをもって今まで準備してきました。明日の校内発表、明後日の一般公開が無事成功できるよう祈ってます!まずは校内発表楽しみましょー!!
本日10月31日、11月3日に行われる鶴翔祭に向けて準備期間が始まりました!!!
午前中は全体で諸注意・諸連絡を行い、また1年スポーツ科による授業の成果「ダンス」の発表や、全生徒が鶴翔祭当日に踊る全校ダンスの練習を行いました。1年スポーツ科によるダンス発表では、日ごろの授業をいかに楽しく、全力でやっているかが一目でわかるようなダンスで、踊っている生徒も、見ている生徒も自然と笑顔になれる発表でした。
一般公開のステージ企画でも発表予定ですので、ぜひご来場ください!!
午後には各クラス・委員会・団体ごとに企画準備を行いました。各クラス、ホームルーム委員長や鶴翔祭実行委員が中心となり、一般公開で来場の方々にいかに楽しんでもらえるかと試行錯誤しながら準備を進めました。
また明日準備を行い、校内発表、一般発表で皆様に楽しんでいただけるよう進めていきますので乞うご期待ください!!
本日10月26日の午後、クリーンアップ大作戦を行いました。
学校からスタートし、普段何気なく通ってる道や、間々田地区にある施設周辺を中心に美化活動を行いました。
各クラス清掃箇所に、徒歩や自転車を使って向かい、クリーンアップを始めました。生徒たちは役割を分担し、各々責任をもって取り組んでいました。いつもなら見過ごすようなごみも拾い集め、間々田地区も自分の心もピカピカにすることができたと思います。
また、生徒同士コミュニケーションを取り、連携・協力することでクラスメイトともさらに絆を深めることができたと思います。
今回のクリーンアップ大作戦を通して、地域や仲間との心の距離の近さを再認識できました。今後も清らかな心で高い意識を維持し、高校生活を送っていってほしいです。
地域の皆様、日頃より本校の教育活動へのご理解・ご協力のほど心より感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします!
中間テスト最終日だった本日10月20日、テスト終了後に1年スポーツ科の生徒たちが近隣の間々田東小学校でボランティア活動を行いました!
活動の内容は、運動会準備の一環として、運動会で使用するテントの設営のお手伝いです。
重いテントを生徒たちは額に汗をかきながら運び、声を掛け合って組み立てていきました。
予定では1時間半以上かかるはずでしたが、生徒たちの機敏な動きのおかげで1時間かからず終えることができました。
間々田東小学校の児童たちがのびのびと健やかに育ち、運動会で一生懸命になってくれることを願って実施した今回のボランティア活動が、参加した小南生たちにも良い経験になりました!
楽しかった修学旅行も、とうとう最終日10月20日を迎えました。
3日間の疲れもあり、朝は眠気と闘いながら出発準備をしていました。楽しかった大阪に手を振り京都へ出発しました。
京都ではスポーツ科は清水寺に、普通科は伏見稲荷大社に分かれての研修です。渋滞の関係で当初の予定を変更しての研修となりましたが、京都の情景や歴史などに触れ、昨日までの大阪とはまた違った「異世界」を堪能していました。
学科ごとの研修を終え、両手で持ちきれないほどのお土産を抱えて全体集合し、帰りの新幹線に乗り込みました。生徒は「まだ帰りたくない」「来週も修学旅行いきましょう」と充実した4日間を振り返りました。保護者の皆様、帰宅後の土産話期待していてください!
この4日間で生徒たちはいろいろなことを学び・感じ、一回りも二回りも大きくなったと思います。高校生活も折り返しを迎えた今、生徒たちの更なる成長を期待していきたいと思います。
お疲れ様でした!!!