R5(2023年)

◆R5年度 小山南高校の毎日

修学旅行#3 #USJ

 修学旅行3日目10月19日は、USJで限界まで探究しました!興奮・ヤッター! 

 修学旅行を折り返し、少し疲れが見え始めるであろう3日目にもかかわらず、夢のような「非日常」を前に、生徒の表情は秋晴れの空のようでした。パークの前でクラス集合写真を撮り、いざ夢の世界へ晴れ

 全てをみて回るには1日では足りないと感じるほど、パークの中は壮大かつ鮮やかな世界が広がっていました。パーク内で生徒と顔を合わせる度にキラキラとした目で「○○に乗ってきました!」「あのキャラクターに会えました!」など最高の思い出を共有してくれました。また、キャストの皆さんの対応やそれぞれのエリアの世界観や工夫を肌で感じていました。

 パークの中の様子、ホテルに帰着したときの表情から、今日が高校生活の思い出として強く心に残ったことと思います。

 

 とうとう修学旅行も残すところ1日です。最終日も疲れを吹き飛ばし、最後の最後まで楽しんでいきましょう星

修学旅行#2 #大阪班別研修

 修学旅行2日目となる本日10月18日は、大阪班別研修です!

 昨晩ぐっすりと寝て昨日の分の疲れが取れたのか、生徒の表情にまだ疲れは見えず、今日の大阪散策に向けて胸を躍らせていることが早朝の荷物発送や朝食の様子からうかがえました。期待・ワクワク

 ホテルを出発し、新幹線に乗って広島に別れをつげ、大阪へ向かいました。各班、事前に調べていた場所へ向かい、日頃感じることのできない大阪の雰囲気、人の温かさ、「ソウルフード」を全身で感じ、まさに異世界を感じることができたと思います。

 ホテルに帰ってきたところの生徒の顔は充実感と疲労感が半分半分の表情でした。

 その後、港から「サンタ・マリア号」に乗り、ディナークルーズを楽しみました。大きな船で夜景を観ながら、一晩寝食を共にしてより一層関係の深まった友人との食事はおいしさを増してくれました。食事後、甲板で秋の海風を感じながら友人と語らっていました。

 修学旅行も折り返し!明日はUSJ疲れに負けず盛り上がっていきましょう!!

修学旅行#1 #平和学習

 10月17日、ついに、修学旅行スタート!!出張・旅行

 例年より早い集合でしたが、小山駅に集合し広島に向けて無事に出発できました!早朝で眠たそうな顔の中にも、ワクワクが隠せない表情を浮かべて期待に満ちた目で新幹線を過ごしました。

 広島に到着し、まずは平和記念公園に行きました。日頃の行いもあり、やや汗ばむくらい太陽も私たちを迎えてくれていました。晴れ

 
 原爆ドームや慰霊碑、資料館などを見学しました。当時の様子、当時の思いを写真や資料をみながら現地のガイドの方に説明いただき、生徒たちは授業だけでは感じ取れないものを五感で感じることができたと思います。いつにも増して真剣に見学し、「平和」について少しでも学ぶことができたと思います。

 生徒会長による献花の後に全体で鎮魂と平和の黙祷を捧げました。ここで学んだことが生徒、そして日本の今後につながってくれることを願っています。

 

 平和記念公園をあとにし、バスとフェリーで移動し宮島・厳島神社の散策をしました。

 野生のシカ、西日を反射し光輝く、その中に聳え立つ壮大な鳥居などを目にし別世界のような宮島を感じることができました。また、縁結びの神様や学問の神様に拝礼し、良い運気を高めました。

 

 無事に1日目が終了しまだまだ元気いっぱいの様子です!この勢いのまま2日目、3日目の大阪散策楽しみましょう!

修学旅行#0 #荷物発送

 本日10月16日、2学年修学旅行に向けて荷物発送を行いました。保護者の皆様におかれましては、朝早い中ご協力ありがとうございました。

 先週で中間テストを終え、明日から待ちに待った修学旅行が始まります!荷物を発送したことで実感がわいてきたようで、朝早いことにもかかわらず、生徒の表情は爽やか期待にみちあふれていました。晴れ

 本校職員も無事全員が出発し、有意義な修学旅行になり、笑顔で帰ってこれるよう引率したいと思います。ニヒヒ

 最高の思い出にしていきましょう!ひらめき

発送完了 

表彰式・壮行会を行いました

 本日10月10日、表彰式と関東大会に出場する陸上競技部の壮行会が行われました。

 まず、表彰式が行われ、各大会等で輝かしい結果を残した部活動の表彰を行いました。ベンチプレス競技のアジア大会日本新記録で1位に輝いたウエイトリフティング部の選手や、カヌー、陸上競技で力を発揮した選手、また、クッキングコンテストで特別賞を受賞した料理同好会も表彰しました。今後とも各部活動・同好会とも新たな活躍を期待しています。おめでとうございます王冠

 アジア1位! 料理同好会

 その後関東大会出場を決めた陸上競技部の選手の壮行会を行いました。顧問からの紹介があり、校長先生、生徒会長から「日々の努力を存分に発揮し、さらなる飛躍を期待しています」と激励の言葉が送られました。

 学校の代表のみならず、栃木県の代表として悔いのない結果が出せるよう、精一杯力を出し切ってください。

 ファイト!!笑う

 選手入場  校長激励の言葉