PTA

PTA関係者様へ

PTA3学年部会

6/7(水)、PTA3学年部会が開催され、約90名の保護者の方々にご参加いただきました。
校長挨拶の後、まず、学年主任からは学年の状況と今後の予定について説明がありました。その後、生徒が合流して、生徒指導部から普通自動車免許の取得についての説明がありました。
休憩を挟み、就職希望者と就職希望者に分かれ、分科会という形で、それぞれに進路指導部から進路実現に向けての現状分析と見通し、今何をすべきか、何が不足しているのか等、現実を直視した厳しい話がありました。
午後の眠気に襲われる時間帯ではありましたが、保護者の方々は勿論、生徒も真剣に話に聞き入っていました。
約1時間の話ではありましたが、生徒たちの顔つきが変わっていくのが感じられました。

全国高等学校PTA連合大会岩手大会参加

 8月19日~21日、岩手県で開催された全国高等学校PTA連合大会に、PTA会長のエマドさん、副会長の舘野さんと飯村さん、茅島校長先生が参加しました。
 「未来圏からの風をつかめ!~新時代を担う君たちと共に」のテーマのもと、芝浦工業大学学長の村上雅人氏による基調講演と、分科会では「生きる力」を育む教育とPTA活動に関する発表を聴きました。有意義な時間を過ごすことができました。
  

 

PTAレクリエーション開催

 8月7日(金)本校体育館において、PTAレクレーションのソフトバレーボール大会が開催されました。4支部と学年別教員チームの対抗戦です。
 暑い中、熱戦が 繰り広げられました。結果は優勝、第1支部、準優勝、第3支部、3位、第2学年でした。暑い中参加してくださり、ありがとうございました。

     
開会式                        熱戦の様子 

     
校長先生、教頭先生も交えた教員チーム   PTA会長による賞品の授与

PTA研修旅行

 7月16日(木)、台風が接近する中、PTA研修旅行に行ってきました。最初の研修地は千代田区にある日本大学法学部でした。大学の教授から学部の説明を聞き、法学部でも政治、経済、経営、ジャーナリズムと、多岐にわたる学問が学べることがわかりました。その後、ガラス張りのきれいな図書館を見学。多くの学生が静かに勉強をしていたのが印象的でした。
 昼食は東京ドームシティにあるレストランでバイキング。おいしい食事に大満足でした。午後は東京駅新駅舎を見学、KITTE丸の内でショッピング、さらに巣鴨で高岩寺とげぬき地蔵を参拝、商店街を散策しました。途中一時的に激しい雨に降られましたが、楽しく有意義な研修旅行となりました。
 来年度も企画いたしますので、ぜひ参加してください。場所等のご要望がありましたら、係までお知らせください。
 
教授による説明の様子        模擬裁判セットにて

  
本館にて                  昼食の様子

第61回関東地区高等学校PTA連合会大会茨城大会

7月9日(木)茨城県つくば市のつくばカピオサイバーダインアリーナにて行われた、第61回関東地区高等学校PTA連合会大会茨城大会に参加しました。
筑波大学教授、山海氏の「つくばから未来へ~重介護ゼロ社会への挑戦」の講演会と、分科会では、宇都宮東高等学校・附属中学校のPTAの発表がありました。とても有意義な内容でした。