文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
学校保健委員会
国際医療福祉大学クリニック教授で医学博士の下泉秀夫先生を講師に招き、「たくさんねましょう」の演題で講演をいただきました。
講演では、睡眠の仕組みや大切さを分かりやすく教えていただきました。最後には、実技として、電気を消し、音楽をかけて寝ることをしました。
また、講演に先立ち、生徒保健委員会より「睡眠と健康についてのアンケート」の結果報告を行いました。
アンケート結果報告 講演の様子
講演の様子 寝る
遠足
天候に恵まれ、学年を越えた交流ができ、楽しい一日を過せました。
今年度はアクアワールド大洗水族館と那須ハイランドパークの2か所から生徒それぞれが行き先を選びました。
アクアワールド大洗水族館
アクアワールド大洗水族館
那須ハイランドパーク
那須ハイランドパーク
県高等学校定時制通信制秋季大会バドミントン競技大会
日頃の練習の成果を発揮し、上位入賞を果たしました。
【大会成績】
男子シングルス
4年次 和氣 大 第3位
3年次 塩澤 知也 2回戦敗退
1年次 星 拓斗 2回戦敗退
男子ダブルス
4年次 室井 雄斗 1年次 内藤 隼人 準優勝
大会の様子
第77回県高校英語弁論大会北部地区大会
第77回県高校英語弁論大会北部地区大会 1位入賞 渡瀬キミエさん
10月18日に県教育委員会・下野新聞社主催の第77回県高校英語弁論大会北部地区大会が那須拓陽高校で開催され、2年次の渡瀬キミエさんが、1位を受賞しました。
同大会では、北部地区の高校生17人が出場し、11月14日に県総合教育センターで行われる県大会出場枠の上位5位を争いました。
渡瀬さんは昨年は2位でしたが、今年は見事に1位受賞を果たしました。
県大会での更なる活躍を期待します。
絵手紙教室
本校の卒業生でもある日本絵手紙協会公認講師の鈴木啓子さんに、絵手紙の書き方を教えていただきました。
生徒達は、一人一個の果物や野菜を持参し、はがきに筆で、絵と身近な人への感謝の言葉を書き込みました。
絵手紙を書くことが初めての生徒もいましたが、鈴木さんの丁寧なご指導の下、素敵な作品が完成しました。
絵手紙の説明
絵を描く
色を塗る
講評 生徒作品
1学期終業式
【各種表彰】
第38回 国際理解英語弁論大会
優秀賞(第2位) 2年次 渡瀬 キミエ
平成30年度第57回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会
卓 球 女子個人 3位 3年次 鈴木 亜柚美
柔 道 個 人 3位 2年次 関 一輝
団 体 3位 2年次 関 一輝
バドミントン 男子ダブルス 優勝 4年次 富田 哲平 4年次 和氣 大
第1学期皆勤賞
4年次 バアザズ ギィヴィ 紗羅 村上 未来
3年次 伊関 ジェゴ 塩澤 知也
鈴木 亜柚美 バアザズ ギィヴィ マリアン
2年次 小口 楽人 増子 紫立
室井 奎都 渡邉 樹莉
1年次 伊藤 翔磨 櫻井 優華
佐藤 亜美 髙橋 佑太
中山 吏矩 星 拓斗
【全国大会出場者壮行会】
卓球部、バドミントン部
【終業式】
1学期終業式が行われました。
校長先生から「夏休みに読書をしよう」「卒業予定者は自分の進路実現に向けて頑張ろう」とのお話がありました。
第1学期皆勤賞表彰 第1学期皆勤賞表彰
卓球女子個人3位 全国大会出場者壮行会
キャリア教育講演会
講演の中で、生徒たちは、「なぜ、何のために、仕事をするのか」、「社会や企業はどのような人材を求めているのか」、「自分にやる気をおこしたり、自信をつけるためにどうすればよいか」について考え、生徒どうし意見交換をしていました。自身のキャリア形成に向けて考える良い機会となりました。
講演会の様子
生徒会清掃活動・ボウリング大会
また、夕方からは生徒会主催のボウリング大会が開催されました。今年は例年に増して多くの保護者の方々に参加していただき、好プレー珍プレーの連続で、大変な盛り上がりをみせました。
年次を超えて楽しいひとときを過ごすことができました。
結果 個人の部
優勝 日笠航希(3年)
2位 平野恵斗(1年)
3位 竹田アルヴィン(4年)
清掃ボランティア活動 開会式
始球式 大会の様子
大会の様子 大会の様子
閉会式 上位表彰者
定通総体
平成30年度 第57回 栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会
6月16日(土)定通総体が県内の各会場で開かれました。今年はバドミントン、卓球、バスケットボール、柔道の種目で出場しました。
昨年以上の結果を目標に、各部とも毎日の練習を頑張りました。今年は3名の生徒が全国大会の切符を手入れました。
大会成績は以下の通りです。
【バドミントン】
男子シングルス ベスト16 3年次 塩澤 知也
ベスト16 1年次 平野 恵斗
ベスト16 1年次 星 拓斗
男子ダブルス 優勝 4年次 富田 哲平・和氣 大(全国大会出場)
女子シングルス ベスト16 1年次 伊藤 芽生
ベスト16 1年次 櫻井 優華
ベスト16 1年次 佐藤 亜美
【卓球】
男子団体 1回戦敗退
男子シングルス 2回戦敗退 3年次 阿久津 立多
2回戦敗退 2年次 小口 楽人
1回戦敗退 2年次 大島 潤斗
1回戦敗退 1年次 伊藤 翔磨
女子シングルス 3位 3年次 鈴木 亜柚美(全国大会出場)
【バスケットボール】
2回戦敗退
【柔道】
男子56kg以下級 3位 2年次 関 一輝
卓球
バスケットボール
柔道
那須特別支援学校との交流学習
3年次の17名が、那須特別支援学校を訪問し、親元を離れて共同生活をしている寄宿生との交流学習を実施しました。
那須特別支援学校の生徒達は、皆元気で、フレンドリーな生徒達が多く、一緒にゲームなどで交流し、親睦をはかりました。
最後には別れを惜しんでくれる生徒さんもおり、次回の訪問の約束をして帰りました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |