学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

大雪に伴う授業時間の変更について

大雪のため、本日は6時間目終了後、放課となりました。(部活動もなし)
明日の朝学はありません。
凍結が予想されますので、生徒の皆さんは十分注意して
登校してください。

アンサンブル演奏発表会

1月31日(金)
 「吹奏楽部 アンサンブルソロ発表会」が小文化祭の発表として、放課後、音楽室にて
が行われました。

    
 

 
  
       打楽器3重奏                 木管5重奏
  
     トランペット4重奏                マリンバ独奏 
  
        金管6重奏                  木管3重奏

1年数理科 日光自然探究合宿報告会

1月28日(火)

 1年数理科学科 日光自然探究合宿報告会が行われました。
今回はiPadを用いた初の試みということで、合宿の写真や動画の撮影から
プレゼンテーションの作成まですべてiPadを用いて行いました。

発表内容は以下の通りです。

 ・日光の植物の種類と生態      ・日光の岩石
 ・奥日光のキノコ             ・日光の鳥の生態系
 ・日光のカエデ              ・Animal in Nikko
 ・日光に住む蝶の生態         ・地衣類の生態
 ・日光に生息する甲虫

  
       発表の様子1                発表の様子2
  
      発表を聞く生徒達           先輩達からのアドバイス
  
     情報の先生からの講評          教頭先生からの講評

 保護者の方にも多数ご来校頂き、ありがとうございました。

小文化祭開催

1月28日(火)~
 小文化祭が始まりました。
小文化祭では文化部や数理科学科の生徒達が普段行っている活動についての発表や
展示をおこないます。
展示は2月4日(火)まで、発表は以下の日程で行われる予定です。

 1月28日(火)14:40~ 1年数理科による
                  「自然探究合宿報告会」
 1月31日(金)17:00~ 吹奏楽部による
                  「アンサンブル演奏発表会」

〈文化部〉
  
         茶華道部                  美術部
  
        文芸部                     科学部
  
        書道部                  歴史研究同好会
  
        ユネスコ部                  写真部
 
〈数理科学科〉
  
   日光自然合宿発表会報告        最優秀賞[Animal in nikko]
 

校内ピアノコンサート

 1月15日(水)
  音楽室にて、音楽選択者、有志による校内ピアノコンサートが行われました。
校内ピアノコンサートは今年で第二回目となります。
今年は、音楽大学進学希望者、趣味でピアノやエレクトーンを演奏している生徒や職員など10名が出演してくれました。

(出演者感想より)
「大勢の人が聴きに来てくれて緊張しましたが、演奏していて楽しかったです。
他の人の演奏も聴くことができて良かったです。」

校長先生、教頭先生をはじめ、多くの先生・生徒さんに来ていただきました。ありがとうございました

次回の校内コンサートは、「独唱・ボーカルアンサンブル」の発表を企画しています。

また、1月31日17:00より 音楽室で「アンサンブルコンサート(木管・金管・打楽器)」があります。
こちらも是非どうぞ!


     
     エレクトーン演奏          ピアノ演奏         先生による演奏も!  

 
♪♪ 演奏曲は以下のとおりです ♪♪

1 ピアノ独奏                  3年 男子

ピアノソナタ ト長調 op.49-2   ベートーベン作曲

2 エレクトーン独奏               1年 女子

白雪姫メドレー       古賀かおり編曲

ディズニーシーシンフォニー  小林淑子編曲

3 ピアノ独奏                  1年 女子         

     幻想即興曲           ショパン作曲

   

 ピアノ独奏                  2年 男子

インヴェンション13番     J.Sバッハ作曲

5 エレクトーン独奏               2年 女子

「キャラバンの到着」 M.レグランド作曲 鷹野雅史編曲

6 ピアノ独奏                  1年 男子

   「飛翔」 op.12-2  シューマン作曲 

7 ピアノ独奏                  職員 

ファイナルファンタジーより 「闘う者達」        

8 ピアノ独奏                  2年 女子

エチュードno.12「革命」  ショパン作曲       

9 ピアノ連弾                  2年 女子

     「情熱大陸」       葉加瀬太郎作曲 鈴木奈美編曲

「ルパン3世のテーマ」  大野雄二作曲  

10 ピアノ独奏                  職員 
      「献呈」    シューマン
作曲/リスト編曲


3年生の保護者の方へ(卒業式のご案内)

 平成25年度卒業式のご案内を、お子様に配布いたしました。
万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
 なお、参加人数の把握のため、 お子様を通じて出欠表のご提出をお願いいたします。

卒業式のご案内は、こちらから印刷することも可能です↓

   平成25年度卒業式ご案内(一太郎)

   平成25年度卒業式ご案内(PDF)

始業式

1月8日(水)
 3学期始業式が行われました。

 始業式1 始業式2
      校長先生の話               生徒指導部長より

終業式

12月25日(水)

 表彰伝達式、2学期終業式が行われました。
表彰式では、数理科ロゴマーク決定の表彰もありました。
 
  
                            数理科ロゴマーク

また、携帯安全教室も行われ、携帯電話の便利さと危険性、
スマートフォンを使用する上での注意事項について、教えていただきました。

  

平成25年度 激励会


12月20日(金)
 平成25年度 激励会がありました。
もうすぐ受験シーズンをむかえる3年生達へのエールをこめて
後輩達が歌やダンス、先輩達へのメッセージを披露しました。
 
  
        3年生入場                 軽音部の演奏

  
      有志によるダンス            吹奏楽部の演奏  

  
       先生方も熱唱            生徒達も大盛り上がり

  3年生の皆さん、センター試験まで約一ヶ月。
 悔いの残らぬよう頑張ってください!!!

数理科 課題研究発表会

12月10日(火)

 「平成25年度 数理科学科 課題研究発表会」が行われました。
数理科2年生が、自ら選択したテーマや個人研究について、宇都宮大学の山田先生、
保護者の方々、数理科一年生に向けて、パワーポイントを用いての発表を行いました。

  
    先輩の発表を聞く1年生           研究の成果を発表        

  
     実演を取り入れた発表      宇都宮大学、山田先生からの講評
 
 発表内容は以下の通りです。
  ① 細胞シートで再生医療の実用化に挑む
  ② 大気圏突入時の温度と空気抵抗と形状の関係
  ③ DNAの抽出
  ④ 土砂災害について
  ⑤ ミルククラウン
  ⑥ ルービックキューブ攻略法
  ⑦ 液体の金属、水銀の科学
  ⑧ 自作PCをつなげてスーパーコンピューターを作る
  ⑨ 植物によるジベレリンの研究
  ⑩ 小山高校で見られる薬草・毒草
  ⑪ 増幅回路制作

避難訓練

12月5日(木)
 防火避難訓練が行われ、校舎からの避難訓練および水消火器による消火体験を行いました。
消防署の方より、避難の際には、『お・か・し・も』が大切とのお話もありました。
  お・・・押さない
  か・・・駆けない
  し・・・しゃべらない
  も・・・戻らない

  
   駆けずに落ち着いて避難          水消火器での消火体験

神奈川工科大学出張講座

11月14日(木)、21日(木)
 数理科学科1、2年生を対象に、神奈川工科大学の先生方による出張講座が行われました。
2日間に分けて6名の先生方にお越しいただき、以下の内容での講義をしていただきました。
普段聞くことのできない大学の講義に生徒達も熱心に耳を傾けていました。


14日(木)
      ・『飛行機の構造と飛行原理』         工学部機械工学科 水野敏広 助教
      ・『環境水中の見えない物質を色で計る』  工学部応用化学科 斉藤 貴 教授
      ・『花の香り・花の色の化学』         応用化学科バイオ部 小池あゆみ 教授
21日(木)
      ・『立体映像のしくみ』                     情報学部情報メディア学科 春日秀雄 准教授
      ・『周りの環境により姿・形を変えるジェル』         応用化学バイオ部 清水秀信 准教授
      ・『バイオ化粧品-からだの仕組みから化粧品を考える』 応用化学バイオ部 飯田泰広 准教授

        

        

PTA研修旅行


9月26日(木)
 PTA研修旅行にて、早稲田大学キャンパスツアー、丸の内周辺
自由散策に行ってきました。
学生ガイドの方に各学部の特徴、歴史、卒業後の進路などの説明をして頂き、
生協ショッピングも楽しんだ充実の研修となりました。

   研修旅行2 

   

 お忙しい中、多くのご参加を頂きありがとうございました。
来年度の参加も是非、お待ちしております。

花いっぱい運動

11月6日(水)
 花いっぱい運動で、2年生の環境美化委員がプランターにパンジーを150株植えました。
玄関を明るく彩ってくれています。

 花1 花2
   

第25回小高マラソン大会が行われました

11月2日(土)

  第25回小高マラソン大会が行われました。
授業での成果を発揮し、各自が自分の目標に向けて一生懸命走りました。
 
 マラソン1 マラソン2
       一斉にスタート               快調な走り出し
 
 結果は以下の通りです。 

 団体 優勝 2-3
     2位 1-1
     3位 2-2

 個人男子 優勝 1-3 岩淵 幹太
        2位 1-1 山中 佑太
        3位 2-1 手塚 宏樹

 個人女子 優勝 2-3 大久保 佳奈
        2位 1-2 葛生 笑里 
        3位 2-5 櫻井 菜々美

 生徒の皆さん、お疲れ様でした。
また、係等でお世話になったPTAの方々、応援に来てくださった地域の方々には
大変お世話になりました。ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会が行われました


10月30日(水)
  職員・PTAの方対象に心肺蘇生法講習会が行われました。

 心肺蘇生法講習会 心肺蘇生法講習会2
     心肺蘇生法の練習             AEDの取り扱い

学校休業日の変更について

創立記念第25回小高マラソン大会のため下記の通り休業日を変更いたします。

  11月 2日(土)  マラソン大会
  11月 5日(火)  振替休業日 

創立記念第25回小高マラソン大会の開催について

 創立記念第25回小高マラソン大会を下記日程で行います
 地域の皆様には大変お世話になりますが、御協力よろしくお願いいたします。 
  
 1 期日   平成25年11月2日(土) 小雨決行
         〔平成25年11月3日(日)予備日〕

 2 コース  小山中正面グランドスタート→島田地区→黒本地区周辺→小山中正面グランドゴール

 3 距離   男子 12.3km   女子 8.9km

 4 日程   10:30    男子スタート
         10:50    女子スタート
         12:30    終了予定

11/12(火)PTA第2学年部会が開催されます

 下記のとおり実施いたしますので、第2学年保護者の皆様、ぜひご参加ください。
 
 1 日 時    平成25年11月12日(火) 
 2 場 所    本校第一体育館及び第二学年各教室  
 3 日 程    13:20~13:45   受付 
           13:50~14:25   全体会
           14:25~14:40   休憩
           14:40~15:50   進路講演会(生徒同席)
                       『進路選択と大学受験』
                             講師 東北大学教授 鈴木 敏明 氏
            16:00~16:45   学級懇談会(各教室)

 修学旅行が終了し、受験への切り替えの大切な時期です。学校と家庭の情報を
共有できる良い機会としたいと思いますので、ご出席をよろしくお願いします。
                      
 ※駐車場が狭いので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでの来校など、
  ご協力よろしくお願いいたします。

10/29(火)PTA第1学年部会が開催されます

 下記のとおり実施いたしますので、第1学年保護者の皆様、ぜひご参加ください。
 
 1 日 時    平成25年10月29日(火) 
 2 場 所    本校第一体育館及び第一学年各教室  
 3 日 程    13:20~13:45   受付 
           13:50~14:25   全体会
           14:25~14:40   休憩
           14:40~15:50   進路講演会(生徒同席)
                       『最新の入試情報と現役合格をめざして』
                              講師 河合塾大宮校 河邊 一郎 氏
                        ・最近の大学入試の動向について
                        ・文理選択について
                        ・学習習慣の確立と学習に対する心構えについて
                        ・現役合格に向けて
            16:00~16:45   学級懇談会(各教室)
                        ・クラス概況について
                        ・コース選択について(普通科のみ)
 ※駐車場が狭いので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでの来校など、ご協力よろし  くお願いいたします。

電車 H25 第2学年修学旅行【東北・北海道】 報告


 10月16日(水)から19日(土)まで3泊4日で、東北・北海道方面へ修学旅行に行ってきました。
 出発日に大型台風が関東圏内を直撃し、時間を遅らせて出発しました。そのため1日目に予定していた東日本大震災の現地での震災研修を実施できませんでしたが、語り部の方に宿泊先に来ていただき、夕食後に講話を聞くことができました。大震災の恐ろしさと復興の現状を知ることで、今後の生き方について考える機会になりました。2日目からは北海道で見学・体験学習を行い、北海道の大自然を肌で感じるとともに、風土・文化遺産から社会的視野を広げることできました。

【1日目:震災学習講話】
   
    
【2日目:函館市内班別研修・函館夜景見学】
     
《寒かったけど函館山の夜景は絶景に感動☆》


《修学旅行中に誕生日を迎える生徒にお祝いのケーキ》

【3日目:クラス別体験学習】
    
《大自然の中でリバーカヌー》          《中山峠では雪だるまができるほどの積雪》

  
《夕食は北海道名物ジンギスカン》

【4日目:クラス別行動】
    
  《札幌市内の名所を観光》          《飛行機の離陸時にはワァーという声》

10/16(水)休校に伴う中間試験日程の変更について

☆1日目、2日目実施分は、下記のとおり1日ずつ順延して実施します。
    10/16(水)実施分→10/17(木)に実施 
    10/17(木)実施分→10/18(金)に実施

☆3日目(10/18・金)実施分の対応については、1,3年生で異なりますので注意してください。
    3年生→10/21(月)に実施
    1年生→10/22(火)に実施、4限から授業 
    
※1年生は10/21(月)に『一日大学見学会』が予定されているため

☆なお、これに伴い、10月19日(土)に予定されていた1年生の土曜課外は中止しますが、3年生10月19日(土)・20日(日)実施予定の進研記述模試は予定どおり実施します
。 
 

第2学年修学旅行の集合時間等変更について

台風26号の接近による明日の朝の暴風雨が心配されるため、次のように変更します。
集合時間:昼12時
集合場所:JR小山駅東口(各クラスのバスの所に直接来てください。1組→1号車、2組→2号車、3組→3号車、4組→4号車、5組→5号車、6組→6号車)
※1 バスで行くことになりましたので、乗り物酔いしやすい生徒は薬を飲んでくる。
※2 昼食は各自ですませてきてください。

交通安全教室

 10月11日(金) 
 「スケアードストレイト方式」による交通安全教室が行われました。
これは、スタントマンよる交通事故の再現を間近で見ることにより、
交通ルールの大切さを学んでもらおうというものです。

 交通講話 交通講話
     自転車事故の再現           安全な運転方法を実演

   
目の前でおこる事故に
「車のスピードが思っていた以上に早く、衝撃がすごかった」
「ルールを守って、自転車に乗ろうと思います」
などの声が聞こえました。

PTA支部対抗球技大会

10月5日(土)
 小山高校保護者参加のPTA支部対抗球技大会が行われました。
今年は多くのお父さんたちにもご参加いただき、白熱した試合となりました。
 
 試合風景1 試合風景2
        試合の様子1              試合の様子2

 優勝チーム リーグ表
      優勝は「下野チーム」            トーナメント表
      おめでとうございます

 集合写真
          たくさんのご参加、ありがとうございました。

交通指導週間


 9月24日(火)~27日(金) 交通指導週間

 交通1 交通2

  小山高校周辺の交差点にて、交通街頭指導を行いました。
 ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました・

秋華祭


9月10日(火)
 
 悪天候のため延期となっていた秋華祭が行われました。
秋らしい晴天の中、赤組、黄組、青組に分かれて様々な競技で競いあいました。
 
 medium small 
        選手宣誓                   ムカデ競争
 
 small small
        鳴門の渦潮                 応援合戦 
 
 small small
      応援合戦(ダンス)                綱引き 
 
 small small
        大縄跳び                    騎馬戦
 
 small medium
      クラス対抗リレー
 
 結果は
  赤組(1−1、1−3、2−1、2−5、3−3、3−6) ・・・ 715点
  青組(1−2、1−4、2−3、2−6、3−1、3−4) ・・・ 630点
  黄組(1−5、1−6、2−2、2−4、3−2、3−5) ・・・ 797点
 で、黄組の優勝となりました。
 
 みなさんお疲れ様でした。
 
 また、応援にきていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
 
 
 
                 

秋華祭延期のお知らせ

 小山高校 保護者の皆様へ
 
 本日開催予定の秋華祭は、悪天候のため
9月10日(火)に延期になりました。

2学期 始業式

9月2日(月)
 2学期始業式が行われました。
 
 small
      校長先生のお話

 始業式後に、剣道部・ボクシング部・ウエイトリフティング部・吹奏楽部の
壮行会が行われました。
 
 small small
 
○剣道部
 大 会 名 平成25年度 第68回国民体育大会剣道競技会(東京武道館)
 出場種目 少年男子
 出場選手 3年3組 入江  伸 3年3組 小池  諒 2年3組 多賀谷 歩
○ボクシング部
 大会名 平成25年度 第68回国民体育大会(日野市市民の森ふれあいホール)
 出場種目 ライトウェルター級
 出場選手 3年3組 坂本 拓舞  

○ウエイトリフティング部
 大 会 名 平成25年度 全国都道府県対抗女子ウエイトリフティング選手権大会
                              (いしかわ総合スポーツセンター)
 出場選手 2年3組 島田 祐実乃   1年1組 入江 香代子
 
○吹奏楽部
 大 会 名 平成25年度 第19回東関東吹奏楽コンクール(宇都宮市文化会館大ホール)
 出場種目 高校B部門
 
 
 選手の皆さん、夏の練習の成果を十分に発揮してきてください!

数理科学科 宇都宮大学連携事業

8月26日(月)
 宇都宮大学にて、小山高校−宇都宮大学 教育連携事業が行われました。
数理科学科の2年生に加えて、普通科(希望者)の生徒も参加し、3つの分野に分かれての
実験を行いました。 
 
 small small
                 【 生物 】 DNAの抽出実験
 
 
 small small
           【 化学 】 液体の金属、水銀の科学  
 
 small small
            【 物理 】 運動の背後に潜むもの
 
高校では体験することのできない実験や器具操作、教授や宇都宮大学生の丁寧な説明もあり、
生徒たちは熱心に参加していました。

一日体験学習


8月21日(水)
 中学生・保護者を対象とした一日体験学習が行われました。
 
 small small
     体育館での全体説明        先輩たちからの小山高校紹介
 
  一日体験学習は午前の部と午後の部の二部構成で行われました。
 曇り空のため前日ほどの暑さではなかったとはいえ、体育館での全体説明会は暑い中、
 その暑さに負けず、中学生(773名)保護者(426名)が熱心に説明を聞いてくださいました。
 その後、中学生は20班に分かれ、小高生との班別体験学習、保護者は教職員との
 懇談会が1時間程度行われ、活発な意見が交わされました。
 
 小山高校は意欲ある元気な中学生をお待ちしております。
 

ペルセウス座流星群 2013 を見よう!!


今年2013年のペルセウス座流星群は、ここ数年で最もいい条件で見られるそうです!!
8月の知る人ぞ知るイベントのペルセウス座流星群。
しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群に並ぶ年間三大流星群の一つですね。
今年は好条件! 同等の条件がまた来るのは8年後みたいです!
一応7月20日頃〜8月20日頃まで観測できるようなのですが、
今年の極大(最も流星が見られる時間帯)の日にちは
 
8月12日22時〜13日の夜明けまで、とのこと!
 
特に、8月13日午前3時ごろの流星の数最大!!
 
方角は、北東なのですが、
 
いろいろな方向に流星が流れていきますので、
なるべく空がひらけたところで観測することをおすすめします。
 
 見た生徒は、感想を聞かせてください。
                                理科

自然探究合宿


7月31日(水)〜8月1日(木)
 
 数理科1年自然探究合宿が行われました。
 (日光戦場ヶ原・小田代原・光徳・湯ノ湖周辺)
 
〈1日目〉 全体研修
       奥日光における動植物の生態についての説明を受け、観察・質疑応答を通し、
       野生動物と人間との共生や人間生活と環境の関わりなどについて考えました。
 
  ルート
             全体研修のルート
 
 集合写真 全体研修
 
 
〈2日目〉班別研修
 
      研究テーマを設定し、グループごとに講師の先生について調査を行いました。
      2日目はあいにくの雨となりましたが、雨でこその発見もありました。
 
 medium medium
 
  
 

壮行会


 7月19日(金)
  
   剣道部・ボクシング部・ウェイトリフティング部・文芸部・ローラースケート
  世界大会・全国大会・関東大会出場壮行会が行われました。
 
   medium medium
 
 
 
●剣道部
  大 会 名 平成25年度 第60回全国高等学校剣道大会
  出場種目 男子個人 
          3年3組 入江 伸      
          2年3組 多賀谷 歩
 
  大 会 名 平成25年度 国民体育大会 関東ブロック大会
  出場種目 少年男子
          3年3組 入江 伸      
          3年3組 小池 諒
          2年3組 多賀谷 歩
  出場種目 少年女子
           2年2組 戸井 ひなた
 
●ボクシング部
  大 会 名 平成25年度 第67回全国高等学校ボクシング選手権大会
   出場種目 ライトウェルター級
             3年3組 坂本 拓舞
 
  大 会 名 平成25年度 国民体育大会 関東ブロック大会
   出場種目 ライトウェルター級
             3年3組 坂本 拓舞
 
●ウエイトリフティング部
  大 会 名 平成25年度 第57回関東ウエイトリフティング競技選手権大会
  出場種目 少年男子 62?級
          2年4組 池羽 勇人
   出場種目 少年女子 
          2年3組 島田 祐実乃
          1年1組 入江 香代子

 ●文芸部
  大 会 名 平成25年度 第37回全国高等学校総合文化祭
  出場種目 文芸部門(詩)
          3年1組 柴田 李奈
 
  大 会 名 平成25年度 第15回関東地区高校生文芸大会
  出場種目 文芸部誌部門
          2年5組 川島 桜英
          1年2組 川島 史奈
 
●ローラースケート
 大 会 名 2013 世界ローラースケートスピード選手権大会
 出場種目 個人スピード
        2年1組 加藤 勝己

 大会は夏休み中に行われます。
参加されるみなさん、日頃の練習の成果を発揮してきてください!

1学期終業式

 
7月19日(金)
 1学期終業式が行われました。

 medium medium
          終業式                  1学期最後のホームルーム
 
 高校生の皆さん、それぞれの進路実現に向けて、有意義な夏休みを過ごしてください。
 

芸術鑑賞会


7月12日(金)
  小山市文化センターにて芸術鑑賞会が行われました。
 
 演目「肝っ玉おっ母とその子供たち」
       〜後から生まれてくる人たちに〜
                   東京演劇集団 「風」 
 
engeki1 engeki2
 
 戦場で強く生き抜くおっ母と周囲の人々を描いた、笑いと涙のある奥深い作品でした。
会場には保護者の方もきてくださり、一緒に鑑賞していただきました。

人権教育


7月9日(火)
 人権教育が行われました。
学年ごとに異なったテーマでのビデオ鑑賞の後、それぞれが人権について考えました。
 
jinken

教育相談講話


6月26日(水)
 
 教職員を対象とした教育相談講話が行われました。
 
  テーマ 「不登校への理解と対応」
  講師 栃木県総合教育センター 日向野 晃 副主幹
 
  講話

3学年 進路講演会


6月4日 
第3学年部会・進路講演会が行われました。
 
 講師:河合塾 長尾隆史氏
 演題:「平成26年度大学入試に向けて」
 
big big
 
 大学入試の動向や入試のしくみ、受験勉強の方法、保護者の役割などについて
講演が行われました。
 保護者も生徒も熱心にメモを取りながら、講話に耳を傾けていました。

球技大会

5月31日
球技大会を行いました。
雨天のため一日順延となりましたが、日頃の練習の成果を発揮することができました。
 
big big
        選手宣誓                    バドミントン
 
big big
       バレーボール                 ソフトボール
 
 big big
         サッカー                   表彰式
 
                  big
                                         表彰式終了後
 
                  総合優勝 3年3組
                    準優勝 3年5組
                     3  位 2年3組
                                    
                                  おめでとう!
 
 
 

 

薬物乱用防止講演会

5月28日 
薬物乱用防止講演会がありました。
薬物の作用や怖さについて、警察の方からの講話をいただきました。
big
   真剣に耳を傾ける生徒たち
 

iPadによる授業と自然探究合宿が新聞に!!


iPadによる授業と自然探究合宿が新聞に!!

   4月23日と5月2日、読売新聞からの取材がありました。1日目は数理科学科の自然探究合宿について、2日目はiPadを用いた授業の取材でした。自然探究合宿では現2年6組、授業では3年6組の生徒達が登場します。
 5月10日(金)発行の読売新聞地方版に掲載の予定だそうです。
 
 
 medium  medium
 
  medium  medium 
写真は5月2日、3年6組数理物理の取材時の様子です。

吹奏楽部コンサートのお知らせ


5月5日(日)に本校吹奏楽部がコンサートを行います。
 
日時:平成25年5月5日(日) 13:30開場   14:00開演
場所:小山市文化センター小ホール
曲目:Disney映画 「ノートルダムの鐘」
    2013年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より
    その他、アンサンブルやソロ演奏も行います。
 
入場無料となっております。多くの方々のお越しをお待ちしております。

保護者の皆様へ  授業公開のご案内

 保護者の皆様を対象としまして授業公開を行います。
 詳細は以下の通りです。
 
期間  平成25年5月8日(水)〜5月13日(月) (土曜・日曜は除く)
時間  8:50〜15:30
場所  本校の各教室
受付  事前の参加申込は不要です。
     正面玄関から入り、事務室で受付をして下さい。その際に札を受け取って下さい。
その他の注意事項や時間割・日課表につきましては生徒に配付しております通知でご確
認下さい。
 
授業公開は保護者のみを対象としております。一般の方のご参加はお断りしております。
理解とご協力をいただけますようお願い致します。

PTA定期総会開催のお知らせ


平成25年4月29日(月)、本校にてPTA定期総会を開催致します。
保護者の皆様におかれましては多数のご参加をいただけますよう
お願い致します。
 
当日の受付は第一体育館にて12:30からとなります。その後の
日程は以下の通りです。
12:50〜  定期総会(第一体育館)
14:15〜  生徒指導部・進路指導部より(第一体育館)
15:00〜  支部総会(校内の各会場)
15:50〜  学級懇談(各HR教室)
 
上履きをご持参ください。
 
 
例年、駐車場が不足し大変ご迷惑をおかけしておりますが、自家用車
でのご来校は出来る限り御遠慮ください。また、やむを得ず利用される
場合も、できるだけ相乗りで来校下さるようお願いします。
近隣スーパー等の駐車場には止めないようお願い致します。
 
当日は授業日となり、生徒は授業をおこないます。5月7日(火)が
代休日となります。
 
 
 
 

入学式


4月5日(金)に本校にて入学式が挙行されました。
新入生は緊張した面持ちでしたが、これからの高校生活への大きな
期待がうかがえました。
 
 medium       medium
 
medium
 一学年団の紹介風景です。よろしくお願いいたします。