学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

1学年登校日・1学年課題等指導日について

先日連絡いたしました、5月20日(水)~22日(金)の1学年の登校日について、日程・該当生徒・当日の持参課題などの詳細を掲載しました。
生徒及び保護者の皆様は、ご確認願います。

1学年・登校日について.pdf

1学年・登校日の提出課題一覧.pdf

また、5月26日(火)と28日(木)の2日間、1学年・課題等指導日を実施する予定です。
以下に、日程や該当生徒、時間割等について掲載しましたので、生徒・保護者の皆様はご確認願います。

1学年・課題等指導日について.pdf

臨時休業中の登校日等について

 本校では、5月31日までを臨時休業期間としていますが、県教育委員会が公表した「臨時休業中の学校運営に関する県立学校の指針」に基づき、学校再開に向けて段階的に学習活動を開始するため、登校日等を設けることとしました。
 以下に教科等の学習指導を実施する日程を含めた文書を掲載しましたので、必ず確認してください。また、当日の時間割等は、15日金曜日までにこのホームページのグループスペースに掲載しますので、一斉メールで送付されたID等を用いてログインし、ご覧ください。
0513休業中の登校日等について(通知).pdf

同窓生よりマスク寄贈

5月11日(月)15:00に校長室において、本校同窓生で銅市金属工業株式会社社長の増子浩司様よりマスク1000枚を頂きました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

  

1学年担任より③5月8日

1学年担任より③5月8日



5月末まで休校が延長になっています。

生徒の皆さん体調はいかがですか。
課題は順調に進んでいますか。


1年生は5月20日(水)~22日(金)までのいずれか1日が、登校日(時間ごとの分散登校)になります。
日程の詳細は、後日一斉メール配信で案内します。
この日は課題の提出や、女子の夏用制服の採寸を予定しています。
君達の元気な姿を見られることを楽しみにしています。


以下に担任からのメッセージを掲載します。


1組:落合
入学式から1ヶ月が経ちました。
休校中の家庭での生活リズムもできてきましたか?
朝はちゃんと早く起きていますか?
「自己管理」って思った以上に大変だよね。
先を見越して自分がやるべき事の計画を立てる。
これは大人になって社会人として欠かせないことです。
学校再開に向けて生活のリズムを整えていきましょう!


さて今日は皆さんに「アマビエ」さんを紹介します。
アマビエとは、江戸時代に肥後国(今の熊本県)に現れた妖怪で、一説によるとその姿を見ると疫病の災いから身を守ることができるといわれています。
今回、新型コロナ禍(注・「コロナか」と読みます。災いのことです。)から小山高校の生徒達を守ってもらうため、小山高校に来ていただきました。4階の1学年の各教室も念入りに巡回(注・写真参照)してお祓いしてもらったので、再開後は安心して登校して下さい。



2組: 高橋み
みなさん、出かけられないゴールデンウィークも過ぎた今、いかがお過ごしですか。私は英語のリスニング力が衰えないように、という口実のもと(?!) 夜な夜な海外ドラマを見ています。みなさんは休校期間中、勉強以外に楽しみや新しい発見はありましたか。学校再開後にぜひ聞かせてくださいね。早くみなさんと授業ができることを楽しみにしています。See you soon!


3組 加藤ま
入学式から1か月以上も経ちますが、みなさんお元気ですか。早く今の状況がよくなり、普通に学校での教育活動をしたいです。大変だとは思いますが、一緒に頑張りましょう。

4組 髙森
皆さんこんにちは。
早寝、早起き、学校再開に向けて生活リズムはどうですか?
もうすぐ始まりますよ。
(o^∀^o)♪

5組:加藤ひ
学校が再開したら一人一人と話すのを楽しみにしています。4月に書いてもらった作文も読ませてもらいました。みなさんが高校生活にいろんな期待や希望や不安をもっているのが伝わってきました。部活動をはじめ様々にやってみたいと思っていること、自分の好きなところや得意なことなど話してくださいね。自分を変えたいと思っている人もいるようです。もっと詳しくいろんな話をみなさんから聞くのを今から楽しみにしています。
早く世界が平穏になって、私たちも学校生活が送れることを願いましょうね。
 

6組:室井
落合先生お手製の「アマビエ」さん、見れば見るほど愛着のわく顔をしていますね。
さて、みなさんとはじめて顔を合わせてから一ヶ月がたちました。お元気ですか?
私はゴールデンウィーク中、危うく生活リズムが崩れそうになりました・・・が、朝日を浴びたら「今日も頑張ろう!」という晴れやかな気持ちになりました。みなさんは規則正しい生活を送れていますか?ぜひ朝から体や頭を動かしてくださいね!
みなさんと撮った写真を見たり、書いて貰った作文を読んだりしながら、はやく会って話せるのを楽しみにしています。

休業期間中の課題等について

 延長された休業期間中の課題等を、各学年のグループスペースに掲載しました。グループスペースを閲覧するためには、一斉メールで通知された【ログインID】【パスワード】が必要です。メールを確認して、課題を確認し、しっかり取り組んでください。
 現在学校では、この期間中になんとか登校日を設定できないか検討しています。元気な笑顔で登校できるよう、「今できること」に集中して頑張りましょう。応援しています!

新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の再延長について

 新型コロナウイルス感染症の県内及び関東都県の状況は、依然として予断を許さない状況が続いています。生徒の安全・安心に最大限配慮し、感染防止を最優先させる措置を講ずるため、臨時休業期間を5月31日(日)まで延長します
 学校を再開する6月1日(月)の細かな日程等については、後日連絡します。
 生徒のみなさんは、不要不急の外出を避け、取り組む課題について学校ホームページを参照し、引き続き自宅にて学習してください。なお、課題についての指示は、5月7日(木曜日)に掲載します。
 また、課題の提出や確認のために、登校日を設けることを検討しています。詳細が決まり次第、一斉メールや学校ホームページを通じて連絡します。
 臨時休業中の部活動等は、全て中止とします。
 健康管理に留意し、心配な症状があるときは、地域の健康福祉センターまたは保健所に相談するとともに、学校に連絡をお願いします。
 以下の添付文書も一読願います。
0501 保護者あて文書.pdf

『テレビスクールとちぎ』番組放送のご案内

 下野新聞でも紹介されていますが、5月2日土曜日から6日水曜日までの期間、とちぎテレビで、自宅学習ガイド番組『テレビスクール とちぎ』が放送されます。高校生向けの番組は、毎日17:30以降に放送されますので、ぜひ、チャンネルを合わせてご覧ください。
 特に、5月3日(日)18:30~19:00の枠は、高校生向け「じぶん未来学」の番組です。手元にあるテキストも参照しながら、ぜひご覧ください。
 なお、とちテレが見られない場合、あるいは見逃してしまった場合は、放送終了時間の60分後から、「YouTubeチャンネルとちテレ公式アーカイブ」で視聴することができます。詳しくは、以下に貼り付けてあるPDFファイルを参考にしてください。また、視聴に際してワークシートが必要となる場合は、番組のホームページからダウンロードすることができますので、併せて確認してください。
とちテレ番組案内.pdf

1学年担任より②4月28日


※↑4組担任髙森は、都合によりコメントのみです。

残念ながら休校が5月6日まで延長になってしまいました。

生徒の皆さん体調はいかがですか。
課題は順調に進んでいますか。

休校期間中に、再び担任から各家庭に連絡が行きます。
家庭での様子や、気になることを聞かせて下さい。

以下に担任からのメッセージを掲載します。


1組:落合
医者や看護師など医療従事者は、毎日罹患した患者を救い、医療崩壊を防ぐため最前線で戦っています。
スーパーや小売店の方々は、自らの罹患のリスクと戦いながら、我々に食料品などの生活必需品を供給してくれています。
もちろんそれ以外にもたくさんの方々が、我々の見えないところで、日々新型コロナウィルスと戦いながら、自らの仕事を全うしてくれるおかげで、我々は日常生活を維持することができています。

さて「高校生である皆さんにできることは何ですか?」


新型コロナウィルスとの戦いは、自分自身との戦いでもあるといわれています。
これはどういう意味でしょうか?
今の自分が将来の自分のために、未来の社会のために何ができるか考えて下さい。
そうすれば今自分がやるべき事が見えてくるはずです。
Just do it!


2組: 高橋み
出かけられない、友達と会えない、課題に取り組もうにもなかなか1人ではキツい・・・。私も日々の買い物すら満足に行けずストレスが溜まります。でもこの休校期間をチャンスと捉え、ゆっくり読書をしたり、いい音楽を聴いたり、映画や動画を見たりして“内面を鍛える”期間にしてみよう。Have fun!    


3組 加藤ま
 みなさんお元気ですか。せっかく小山高校に入学したのに、登校できずに大変残念です。私も早く皆さんに会って、いろいろなことをしたいです。
 前回も言いましたが、皆さん家にいましょう。外出が制限されているため、運動不足ですごくストレスが溜まっていると思います。しかし、自分自身だけでなく、自分の大切な人々を守るためですから、外出を控え、家にいましょう。家では、家庭学習と読書をたくさんしましょう。
 今後の不安が大きいと思いますが、一人で悩まずに、家族、友人、学校の先生方に積極的に相談しましょう。皆さんは決して一人ではありません。私は心から学校での通常の教育活動が一日でも早く元に戻ることを祈っています。皆さん元気でいてください。


4組 髙森
 こんにちは。どのように過ごしてますか。体調はどうですか。かつて誰も経験したことがないような状況が続いています。「Stay Home」といろんなところで聞くと思いますが、こんなときこそ家庭学習をじっくりとやってもらえればと思います。授業がないので不安だとは思いますが、そんなときはNHK高校講座のHPを見てください。様々な科目の動画を見ることができ、理解度チェックも行うことができます。家庭学習等を通して、学校再開後、いいスタートを切れるよう、今、力を蓄えてもらえればと思います。
それではまた(´ー`)ノ。


5組:加藤ひ
・慎重に行動し、なるべく人と会わないようにする
 学校が休校になっている意味をよく考えて生活しよう。何かさわったら手洗い!
・家事手伝いを今まで以上にする
 働きに行ってくれたり買い物に行ってくれたりする家族のため、行動をおこそう。
 もうみなさんは家の仕事もいろいろできますよね。どんどん手伝っていきましょう。
 弟や妹がいる人は、勉強をみてあげたり、遊んであげたり、面倒をみてあげてますか?
・学校が始まったとき周りに遅れをとらないよう、しっかり準備しておく
 学校がある時は、先生たちから授業でいろんなことを次々与えられて勉強していました。
 でも今はみなさんの意志とやる気が試されています。
 いろんな工夫を考えて勉強に取り組んでください。
 
今いろんなことを考えて不安になっている人も多いと思います。
でも、今の自分にできることを考えて、自分と周りの人のため行動してくださいね。


6組:室井
 入学式から3週間がたちましたね。みなさんはどんな気持ちで、どんなことをして過ごしましたか?私はみなさんにはやく会いたいなぁと思いながらコツコツ授業準備をしています。みなさんは高校の授業も受けてないのに課題に取り組まないといけないという、大変な状況だと思います。やり方がわからなかったり、そもそも内容を理解するのに時間がかかるかもしれません。ひとりで課題に向き合う時間はとても大切ですが、ひとりでは難しい!って思ったら、周りの誰かに聞いたり、やり方を変えたりしてみてください。しっかり取り組んだ分だけ力になります。
 では、体調を崩さないように規則正しい生活を心掛け、毎日元気に過ごしてください!


新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の延長について

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、国の「緊急事態宣言」の地域が全国に拡大されたことに伴い、臨時休業期間を5月6日(水)まで延長します。
 学校を再開する5月7日(木)の細かな日程等については、後日連絡します。
 生徒のみなさんは、全国が「緊急事態宣言」の対象地域であることを踏まえ、不要不急の外出を避け、取り組む課題について学校ホームページを参照し、自宅にて学習してください。なお、課題についての指示を、学習指導部のページに、4月22日(水曜日)に掲載します
 また、全ての部活動等も中止としますので、登校しないでください。
 健康管理に留意し、心配な症状があるときは、地域の健康福祉センターまたは保健所に相談するとともに、学校に連絡をお願いします。
0420tsuuti.pdf