学校行事や日々の生活の様子を紹介します。
1学年担任より
生徒の皆さん、入学直後に休校になってしまい、戸惑っていると思います。
今、世界中の人々が新型コロナウィルスと戦ってます。
君達も、今の自分にできることを、着実に行っていきましょう!
くれぐれも体調管理に気をつけて下さい。
連絡事項です。
①一斉メール配信サービスの登録期間は4月15日(水)までです。
まだ登録が済んでない方は、保護者と生徒の登録をお願いします。
②休校期間中に、担任から各家庭に連絡が行きます。
家庭での様子や、気になることを聞かせて下さい。
以下は、各担任から君達へのメッセージです。
1組:落合一憲
学校の課題は、やれるところ・できるところから始めよう!
不安やストレスがたまったら、部屋の片付けや模様替えをしてみよう!
疲れたら大好きな歌を、声を出して歌ってみよう!
きっと大丈夫、明けない夜はない!
2組:高橋倫子
「日常」が送れることのありがたさが身にしみますね。
I'm looking forward to seeing you soon!
3組:加藤正雄
みんなで家にいましょう。
家でしっかり自習しましょう。
また学校で会いましょう。
4組:髙森輝和
ウイルスに負けないよう、
うがい、手洗いを行いましょう。
しっかり食べて、免疫力をつけて、
元気な姿でまた会いましょう!
5組:加藤弘子
今は自分と周りの大切な人のために慎重に行動しましょう
一緒に学べる日を楽しみにしています
しっかり準備しておいてください
6組:室井萌歩
元気ですか?体調崩してないですか?
疲れたときや不安なときは、ぼーっと空を眺めてリフレッシュ!
学校で会えることを楽しみにしています。
新型コロナウイルス感染症対策に係る教職員の勤務体制について
離任式・始業式・対面式
今年度は8名の先生方が異動なさいました。離任式では、異動した先生方から小高生にたくさんの応援・励ましの言葉をいただきました。放送なので、先生方のお顔を直接見ることはできませんでしたが、懐かしい声に乗って、先生方のお気持ちが、生徒の皆さん一人一人のの心に届いていたことと思います。
始業式では校長先生から、夢や目標をしっかり持って、実現のために頑張るようにとお話がありました。「困難なことに直面しても、自分の力で解決し乗り越えるために、強い意志を持ちましょう」というお言葉をいただきました。また、感染拡大防止のため明日から臨時休業となりますが、「本を読んだり、進路情報を集めたりなど、有意義に過ごすとよいでしょう」とご助言をいただきました。
対面式では、新入生と上級生の直接の対面はできませんでしたが、在校生代表歓迎の言葉、新入生代表挨拶を放送で行い、心と心の交流ができました。これから一緒に頑張っていきましょう。 (^o^)
離任式(花束贈呈)
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業について
・課題テスト等の実施については、今後このホームページ等を通じて連絡します。
・生徒のみなさんは不要不急の外出を避け、自宅にて学習してください。
・休業期間中に登校日は設定しません。
・練習試合、県内外遠征等を含む全ての部活動等は中止とします。
・健康管理に留意し、心配な症状があるときは、地域の健康福祉センターまたは保健所に相談するとともに、学校に連絡をお願いします。
なお、今後新型コロナウイルスの感染状況によっては、予定が急に変更となることもありますので、配信される一斉メールや学校ホームページの情報に注意してください。
(1年生については、16日(木)にテストメールの配信を予定しております。その後で、一斉メールを受信できるようになりますので、ご承知おきください。)
図書館から
そして、これからの自分を考える機会にしてもらいたいと思います。
1年生向け「読書オリンピック特集」
「先生お薦めの図書」特集
「理系」特集
「小論文コーナー」
令和2年度入学式
今年度の入学式は、感染拡大防止のため出席者の規模を縮小し、式典の簡略化・時間短縮をする形で行われました。
校長式辞では、「夢・目標をしっかり持って、実現のために精一杯努力をしましょう」と話がありました。「うまくいかない時の苦しみは、精一杯努力しているからこその苦しみである。苦しい時は、夢・目標の実現に近づいている。苦しくても、決して自分の夢・目標をあきらめないでください。」という言葉を、新入生はしっかりと前を向き真剣に聴いていました。
いよいよ新たな高校生活のスタートです。小山高校は、皆さんが志望する進路の実現に向けて、逞しく努力していくことができる環境を整えています。現在、新型コロナウィルス感染症への対応などで、学校生活にも様々な制限がかかってしまっていますが、良き仲間とともに、3年間精一杯努力していきましょう。応援しています、どんなときも。
新入生入場 緊張した面持ちの新入生
入学許可 新入生宣誓
小山高校定期演奏会中止のお知らせ
新2学年の登校日について
新2学年の生徒・保護者の皆さんへ
4月6日(月)は新2学年の登校日です。
新2年生の皆さんは、8:35までに、4階の1年時の教室に登校してください。
・ホームルーム
・清掃・入学式準備
・新クラス発表及び教室整備
などを行います。終了は11:30の予定です。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、変更になる可能性があります。変更がある場合は、あらためてお知らせします。
春季休業中の部活動について
1・2年生の生徒・保護者の皆さんへ
国・県の「教育活動の再開」の方針にもとづき、春休み中の部活動について、活動方法・内容を工夫し感染症防止対策をとった上で、実施できることになりました。
以下のとおりの対応をとった上で、3月26日(木)から部活動を実施することといたします。これらの対応にご理解・ご了承いただいた上で、各部の顧問の指示・指導のもとで活動を行ってください。
○実施方法・内容について
・顧問の指導のもとで安全衛生面に十分注意して実施する。
・原則として校内における活動に限定して実施する。合宿や遠征、練習試合、合同練習、演奏会等は行わない。
・保護者の了承のもと実施する。また家庭との連絡を密にする。
・部活動に参加する際は、朝の検温を徹底させる。健康観察を十分に行い、発熱や風邪等の症状がある場合には参加させない。
・公共交通機関を利用して登校する場合、特に感染防止の留意させる。
・活動している生徒を把握し、活動中に体調が悪くなった場合は速やかに活動を中止させ、適切に対応する。
・活動終了後は、不要不急の立ち寄りをさせず、速やかに帰宅させる。
○感染症防止対策について
・手洗いや咳エチケットを徹底する。
・屋内で活動する場合、こまめな換気を行い、手で触れる箇所はこまめに消毒する。
・器具・ボール・楽器等を使用する場合は、教職員の許可のもと、衛生面に十分配慮して使用させる。
・身体接触のある活動、互いに近接して行う活動は行わない。器具やボール等を介して接触する活動においては、内容や方法に配慮するとともに、こまめな手洗いをさせる。
○その他
・新型コロナウイルス感染拡大を防止する措置は依然として継続しているため、その趣旨を理解したうえで、部活動に参加してください。
・これらの対応をとった上でも、部活動参加に不安を感じる生徒・保護者の方は、遠慮なく顧問に相談してください。
・今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、対応が変更になる可能性があります。
○追記
・学校再開は4月8日(水)からとなりました。
・新2年生の4月6日(月)の登校日は、予定どおりです。
3月23日(月)登校日
修業式の予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止対策として式典は行わず、学年別の登校となりました。
長期間に渡る臨時休業により、生徒の皆さんは不安な思いや不自由な思いをしていたかもしれませんが、本日は元気な姿を見せてくれました.。生徒たちは、各教室で表彰を受けたり、通知表を受け取ったりしたほか、新年度に向けて個人写真撮影を行ったり、大掃除をして教室等をきれいに整備したりしてくれました。
SHRのはじめには、校長先生から放送で次のようなお話をいただきました。
「生徒の皆さんは、咳エチケットや手洗いうがい等、基本的な感染症対策を徹底してください。密閉度の高い場所へ行くなどの感染リスクの高い行動は、避けましょう。また、春休みは自宅で過ごすことが多くなると思いますが、課題学習や予習などの自主学習に積極的に取り組むなど、新年度に向けての準備をしましょう。そして、積極的に読書をして心の栄養補給をしてください。」
しばらくは辛抱の時期が続くかもしれませんが、生徒の皆さんはぜひ工夫をしながら、春休みを有意義なものにしてください。
尚、今後の予定や部活動の再開などについては、学校ホームページやメール配信などで連絡しますので、ご確認いただきますようお願いいたします。