学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

聡輝祭

9月1日(土)に聡輝祭が開催されました。
100周年の節目である今年度は、『Memories~100年の歴史と思い出を~』のテーマのもと、各団体が工夫を凝らした企画を行いました。
1077名の方々にご来校いただき、笑顔と活気のあふれる聡輝祭となりました。

  

  

 

1日体験学習

8月23日に1日体験学習が行われ、多くの中学生、保護者の方に参加していただきました。体験学習の前半では、小山高校についての説明と発表会、後半の班別体験学習では高校生との交流会が行われました。交流会では、高校生から話を聴いた後、中学生が積極的に質問してくれたことも印象的でした。
短い時間でしたが、小山高校について少しでも多く知っていただけたら幸いです。

 
        全体会 1           全体会 2
  
  班別体験学習 (数理科)   班別体験学習 (普通科)

         保護者懇談

数理科学科より

9月1日(土)に学校祭の企画のひとつとして、
数理科学科主催の『中学生向けの実験教室』があります。
① 太陽電池(物理・化学)
② 化石を探そう(地学)
            の2テーマを題材にします。
内容は、中学生向けにしてありますが、小学生、保護者、一般の方も楽しめる内容になっております。同じフロアーでは、科学部による液体窒素実験等も行われます。
興味のある方は、下記のポスターを見ていただき事前申し込みをお願いいたします。
是非、お立ち寄りください。



PDFはこちらです。→H30学校祭実験教室チラシ.pdf

芸術鑑賞会

7月17日(火)午後、小山市文化会館にて芸術鑑賞会が行われました。
今年度は、青年劇場さんによる『オールライト』という演劇を鑑賞しました。
「毎日を一生懸命生き、今目の前の事に取り組むことで、将来やりたいものを見つけることができる」というメッセージが込められていた演劇でした。
観劇後、青年劇場さんとの座談会も開かれ、大変有意義な時間となりました。

本校サッカー部が新聞掲載されました

本校サッカー部の創部四十周年を記念して行われたOBの特別試合が掲載されました。
特別試合は16日(土)に行われました。下野新聞6月17日朝刊で詳細はご覧ください。

1年生アクティブラーニング型キャリア教育


6月7日(水)5,6,7時間目に、キャリア教育が行われました。
1年生は、働く意義の理解、勤労観・職業観の育成という目的のもと、
前半には自己分析したり、働く理由を考えたりする活動を行いました。
後半は、社会人によるパネルディスカッションが行われ、社会人の『ホンネ』を聞かせていただきました。
生徒達は自分自身について深く考え、働くとはどういうことかイメージでき、有意義な時間となりました。

 
   
 

2年生アクティブラーニング型キャリア教育

6月7日(木)午後 第2体育館にてアクティブラーニング型キャリア教育が実施されました。大学生や社会人と直接ふれあって、話す機会を得て、自分の進路についての考えを見つめ直したり、考えを深める機会になったようです。

  主催者挨拶         活動風景①

   活動風景②        活動風景③

PTA第3学年部会

6月5日(火)に、PTA第3学年部会が開催されました。
進路講演会では、学校法人河合塾本部の箱崎恒氏を講師として招き、「平成31年度大学入試に向けて」という演題で講話をいただきました。
多くの保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。


田中進路指導部長の挨拶


小川学年主任の挨拶


河合塾・箱崎恒先生の講話

1年生進路受験指導

5月30日(水)に、1年生に向けて進路・受験指導が行われました。
ベネッセコーポレーションから講師の方をお招きして、希望進路実現に向けた1年生1学期における心構えや、文理選択への心構え等をお話ししていただきました。
今回学んだことを、日々の学習や進路選択にしっかりと生かしていきましょう。

 

球技大会

平成30年5月25日(金) 好天のなか球技大会が開催されました。
結果は以下の通りです。

総合順位
優勝 3年5組 準優勝 2年5組 3位 2年1組

学年順位
1学年 優勝2組 準優勝1組 3位4組
2学年 優勝5組 準優勝1組 3位3組
3学年 優勝5組 準優勝2組 3位4組

男子
ソフトボール 優勝3年2組 準優勝2年3組 3位3年4組
バレーボール 優勝3年5組A 準優勝1年2組 3位2年1組
サッカー   優勝3年5組 準優勝2年5組 3位1年4組
女子
バレーボール 優勝2年1組A 準優勝2年5組A 3位3年3組
バドミントン 優勝1年1組  準優勝1年2組  3位2年5組