学校の様子

さくら清修高校日誌

サッカー部紹介動画公開中

とちぎテレビホームページで、サッカー部のチーム紹介動画が公開されています。学校紹介も兼ねておりますので、ぜひご覧下さい。
 → 
さくら清修 - YouTube
さくら清修高校サッカー部の選手権大会栃木大会の初戦である10月22日(土)10:00kickoffの4回戦の試合は、ネット中継されます。多くの方にご覧いただき、応援していただければ幸いです。
 → ネット中継(YouTube)へ
 → 第101回全国高校サッカー選手権大会栃木大会 動画配信 | とちテレスポーツ (tochigi-tv-sports.com)

薬物乱用防止教室

 6月7日(火)曜日、1・2年次生を対象に学校薬剤師の先生をお招きして「薬物乱用防止教室」が行われました。医療用麻薬と危険ドラッグの違いなどを分りやすく説明してくださいました。改めて一人ひとりが「ダメ、絶対!」を意識して行動しましょう。

離任式・始業式

 4月8日(金)曜日に2・3年次生を対象に「離任式」が行われ、離任式に引き続いて第1学期の始業式が放送により行われました。離任された先生方、大変お世話になりました。

入学式

 令和4年度の新入生241名が晴れて入学いたしました。本校におけるそれぞれの華々しい活躍を職員一同期待します。保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。

   

卒業式

3月1日(火)曜日に第14回卒業式が挙行され、228名の卒業生が、さくら清修高校での教育課程を修了し、それぞれの夢の実現に向かって、巣立っていきました。
  
卒業式

マラソン大会

 11月9日(火)曜日に予定されておりました「マラソン大会」は、新型コロナウィルス感染拡大防止と生徒の安全を優先し中止とします。なお、昨年度に引き続き、授業において記録会を行う予定です。

桜花WEEK開催

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました桜花祭のわりとして、生徒会役員・学校祭実行委員が話し合い、文化部発表の場として、桜花WEEKを開催することとなりました。 

体育祭

 9月28日(火)曜日に予定されておりました「体育祭」は、緊急事態宣言が発令されている状況などを踏まえて、新型コロナウィルス感染拡大防止と生徒の安全を優先し中止とします。

桜花祭

 9月3日(金)曜日に予定されておりました「第12回桜花祭 やっぱ桜花祭しか勝たん!!~広げようソーシャルディスタンス 縮めよう心のディスタンス~」は、緊急事態宣言が発令されている状況などを踏まえて、新型コロナウィルス感染拡大防止と生徒の安全を優先し中止とします。来年度、開催されました際には、多くの皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

2学期始業式が行われました。

8月27日(金)に2学期始業式が行われました。
夏休み中の大会などの表彰や校長講話など教室の放送で行いました。
その後は、課題テストが実施されました。

1学期終業式

7月20日(火)に1学期の終業式が放送で行われました。
終業式前には陸上部16名の壮行会、生徒会の任命式、表彰式も行われました。

新入生部活動紹介

 4月8日(木)曜日に、1年次生を対象に生徒会による「新入生部活動紹介」が行われました。さくら清修高校では、毎年約8割の生徒が部活動に加入し、熱心に活動を行っております。新入生の皆さんも入部する部活動を選んで、一緒にさくら清修高校を盛り上げていきましょう。
 → 新入生部活動紹介

入学式

4月7日(水)曜日に第16回入学式が行われました。
 → 入学式

第13回卒業式

 3月1日(月)曜日に第13回卒業式が挙行され、231名の卒業生が、さくら清修高校での教育課程を修了し、それぞれの夢の実現に向かって、巣立っていきました。
 → 卒業式

校内マラソン大会中止のお知らせ

本年1110日(火)に開催を予定していた「校内マラソン大会」は、新型コロナウイルス感染症の影響を検討した結果、誠に残念ですが、開催の中止を決定いたしました。主な中止の理由は下記のとおりです。なお、体育の授業で行います「長距離走タイムトライアル」の結果を集計し、男女とも上位20位までを発表し記念品を贈呈します。

 

主な中止理由

   出発及び帰着時の密な状態を避けることが困難である。

   会場として使用している競技場の使用時間に制限があり実施が困難である。

   各地域で開催されている市民マラソン大会も中止となっている。

 

体育祭

 9月29日(火)曜日に「おうち時間はもうぴえん(>_<)体育祭で~~~~~きゅんです!!」をスローガンに今年度初めての全校行事となる体育祭を行いました。
 → 体育祭

第12回 卒業式

 本日、第12回 卒業式が行われました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
規模を縮小しての実施となりましたが、送辞答辞ともに素晴らしく、厳粛の中にも心温まる式が挙行されました。皆様のこれからの活躍を、期待しております。
 

今後の日程について

  2月27日(木)に配布しました通知及び一斉メールのとおり、2月28日(金)・3月2日(月)の2日間を休業としましたが、その後、ご存じのように国から3月2日(月)から春休みまで臨時休業の要請がありました。
 この要請を受け、教育委員会から県立学校も臨時休業とする旨の通知がありましたので、本校も臨時休業となります。なお、状況により、終期は前後する可能性があります。予定に変更がある場合には、一斉メール及びホームページで連絡します。
 生徒の皆さんは次のことに注意して過ごしてください。
 1 新型コロナウィルスの感染拡大を防止するための臨時休業措置であるため、人の集まる場所等への外出を避け、極力自宅で過ごすこと。
 2 手洗い、うがい、マスクの着用に努め、常に感染予防に徹すること。
 3 部活動は禁止。課外等も中止です。
 4 休業中(平日のみ)は学校に職員がいるので、連絡は可能です。
 5 発熱や風邪症状がみられる時は、すぐ担任へ連絡すること。
 6 担任から時折、電話により健康状況等について確認します。
  以上、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 なお、3年生の卒業式については、案内通知のとおり実施いたします。また、2月29日(土)、3月1日(日)の1・2年生の部活動や課外授業も中止となります。

同窓会入会式・表彰式・卒業式予行を実施しました

2月28日、同窓会入会式・表彰式・卒業式予行を実施しました。

本年度は、新型コロナウイルス感染予防の観点から、式典を簡略化し、3年生及び
教職員のみで実施しました。

同窓会入会式では、同窓会長を代理して本校職員から同窓会規則の説明などが
行われました。
表彰式では、全国総合学科卒業生成績優秀者表彰など多数の外部表彰及び
3ヵ年皆勤賞などが表彰されました。
卒業式予行では、入退場を含めた当日の流れを確認しました。

第12回卒業式は3月2日(月)となっています。当日の晴れ姿を楽しみにしています。


 同窓会入会式、クラス幹事紹介      卒業式予行

新型コロナウイルスに対する卒業式、予行の対応について

 新型コロナウイルス感染防止のための卒業式・予行の実施について

 保護者の皆様には日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。


 さて、ご存じのように新型コロナウイルスの、感染の流行が懸念されています。
 つきましては、本校では新型コロナウイルス感染防止の観点から、3月2日(月)の卒業式を簡略化し、卒業生および保護者、教職員等によって実施します。
 そのため、1、2年生は、2月28日(金)および3月2日(月)の両日を臨時休業とします。

 3年生は、両日実施となりますので、体調管理にじゅうぶん留意された上で登校してください。また、3年生の保護者の皆様におかれましては、発熱やせき等の症状をお持ちの方は式への出席を控えて下さるよう、また、マスク着用等の衛生管理にご協力をよろしくお願いいたします。

 詳しくは、下記の生徒への配布プリントをご覧ください。
    ・1・2年生用新型コロナウィルス対策に関するお願い
    ・3年生用新型コロナウィルス対策に関するお願い

聖火ランナーに決まりました

 2月4日(火)、聖火ランナーとして駆ける菅谷拓海君を下野新聞社さんが取材に来ました。菅谷君は陸上の試合の時とは違った緊張の面持ちで、インタビューに答えていました。
 菅谷君は、「2019全国高校総体陸上男子110mハードル第3位。将来のオリンピック出場を目指す。」という実績と将来性が認められ、名誉あるランナーとして選ばれました。3月29日に走る勇姿を皆さんも応援してください。
 

さくら市武道大会

 2月2日(日)、さくら市武道大会が氏家体育館や喜連川弓道場を会場に開催されました。柔道、剣道、弓道と日本古来の武道を、中学生から成人までそれぞれに一緒に競い合います。
開会式では、本校弓道部部長の海津大和君が選手宣誓を堂々と行い、試合も頑張っていました。
 

氏家雛めぐり

 2月8日(土)、氏家雛めぐりが今年も始まりました。この催しは今年で17回目を数え、3月8日(日)までの一月間さくら市内を散策しながら、商店や民家に飾られたひな人形を自由に見学できる素敵な行事です。

http://www.ujiie-hinameguri.net/

初日の8日は、さくら清修高生も、コンタ君やとちまる君と一緒に、街をあげて氏家雛めぐり号の一番列車を歓迎しました。