文字
背景
行間
さくら清修高校日誌
3年生年金講話・租税教室
年金講話では、宇都宮東年金事務所から田巻智子様、佐藤佑子様をお招きし、
講話をしていただきました。
年金の仕組みについての理解を深め、20歳以降の公的年制度への加入及び保険料
納入の義務について改めて確認することができました。
租税教室では、税理士の加藤美琴子様をお招きし、税について講話をしていただく
とともに、グループワークを実施し、より深く税について
理解を深めるとともに将来社会人としての納税の義務について確認ができました。
年金講話 租税教室
降雪による始業時間の遅延について
さくら市について
いよいよセンター試験!
本年は最後の「センター試験」でしたが、本校3年生の多くの生徒がセンター試験に
挑みました。
本校生の受験会場は「宇都宮共和大学」。朝早くから校長先生、教頭先生、3年次担任
等が応援のために駆けつけました。
センター試験を受験する3年生は担任から必勝祈願の「キットカット」やさくら咲く
ように願いを込めて「さくらサブレ」を受け取り試験会場に向かいました。
センター試験を受験する3年生がベストを尽くせるよう、そして受験が成功するよう
教職員一同応援しています。
さくら清修高校応援団! 担任から激励を受けて会場入り
必勝!のしゃもじたたき
いよいよ明日センター試験
センター試験を受験する3年生に向けて事前指導を行いました。
校長先生、教頭先生、進路指導部長、3年担任から激励が
ありました。
センター試験当日、実力を発揮することを期待しています!
進路指導部長から激励 3年次主任からの激励
うちの部活自慢
放送は、1月28日(火)のよる7時からです。ぜひとちぎ放送をご覧ください。
スキー・スノーボード実習3日目
スキー・スノーボード実習2日目
スキー・スノーボード実習1日目
1月4日(土)から6日(月)までの二泊三日で、今年最初の学校行事である野外活動のスキー・スノボ教室が行われました。朝、8時45分に学校を出発し、猪苗代スキー場での活動を予定していましたが、今年は雪に恵まれず、猪苗代からバスで箕輪スキー場に移動しました。2時間インストラクターの指導を受けたあと自由滑走で技術を磨き
第15回芸術合同発表会 美術・書道作品展示会
芸術選択生徒が授業の中で創りあげた作品、そして部活動の生徒が制作した迫力ある作品が展示してあります。ぜひ足を運んでいただき、ご覧いただき講評いただけると幸いです。
これからの展示予定は、
12月28日(土)9時~18時
1月 4日(土)9時~14時です。
今宮神社大掛け軸奉納
JAXAを招いた課題研究講演会を行いました
12月10日(火)の6・7限目を利用して、課題研究講演会を実施いたしました。
講師は国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の西山万里様で、
演題は「課題研究への取り組みについて~宇宙航空開発研究の現場からヒントをいただく~」という内容で行いました。
生徒は「研究」の奥深さや面白さを講演を通して知ることができ、また最先端の研究に触れることもできた大変有意義な時間となりました。
(質疑応答の様子)
講演会の後の質疑応答では、JAXAについての質問などが出ました、
芸術合同発表会 演奏会
この芸術合同発表会は、今年で12回目を迎え、総合学科高校の特徴である専門性の高い芸術系科目を受講する生徒と、芸術系部活動とが協働して発表会を行っています。
演奏会の部では、ソルフェージュや器楽といった科目選択生徒と箏曲部・吹奏楽部・合唱部の演奏が行われました。とてもレベルの高い演奏が披露され、お出でいただいた観客の皆様を魅了していました。
校長挨拶
箏曲部 ボディーパーカッション
年末年始には、さくらテラス氏家駅前情報館をお借りして、美術、書道の展示会が開催されます。ぜひお出でいただき、作品をご覧いただければ幸いです。展示日時は次の通りです。
12月27日(金) 13時~18時
28日(土) 9時~18時
1月 4日(土) 9時~14時
修学旅行4日目②
那覇空港で、少し早い解団式です。みんなとても楽しく過ごした4日間、お疲れ様でした。
お世話をしてくださった近畿日本ツーリストの皆さん、準備と指導をしていただいた先生方、そしてクラスの友達や班のメンバーに感謝です。楽しい旅行をありがとう。
帰りは、成田空港を目指します。いっぱいのお土産とみやげ話を持って家に帰ります。
修学旅行4日目①
今日は、まず旧海軍司令本部壕を見学です。
亡くなられた方々にお祈りを捧げます。
資料館見学、戦争の悲惨さを改めて実感しました。
壕の中、想像以上に広く深い壕でした。 司令官室
修学旅行3日目②
いよいよ、明日は最終日です。首里城を見学予定でしたが、火災のため旧海軍司令部壕を見学してから帰途につきます。
修学旅行3日目①
朝8時半、運転手さんのお出迎えです。
ビオスの丘 南国沖縄のたくさんの動植物を見てきました。
残波岬 今日は風が強く、波も迫力がありました。
修学旅行2日目③
シーサーの絵付け体験
キャンドル作り体験
ドラゴンボート体験
キューブ体験 ジェットスキー体験
ほかにも、体験ダイビングやシュノーケリング体験もあり沖縄の海を満喫しました。
とてもいい思い出になったことでしょう。
修学旅行2日目②
食事の後は、旅行中一番楽しみにしていたマリン体験や物作り体験です。
修学旅行2日目①
午前中は美ら海水族館の見学です。お天気にも恵まれ、遠く伊江島がきれいに見えました。
修学旅行1日目③
いよいよ、待ちに待った夕食。バイキングでとてもおいしく、お腹いっぱいいただきました。食事の途中には、修学旅行中に誕生日を迎える二人をお祝いするサプライズに沸きました。旅行会社の方の粋な計らいに感動です。
お誕生日おめでとう
皆さん、今日は朝早くからお疲れ様でした。明日も朝が早いのでゆっくりお休みください。
修学旅行1日目②
・1組と4組は、平和祈念公園を見学後、ヌヌマチガマを見学しました。
・2組と5組は、ひめゆりの塔資料館を見学してから、ヌヌマチガマを見学しました。
・3組と6組は、クラシンジョウガマを見学してから、「道の駅かでな」から嘉手納基地を見学しました。
ガマの見学では、専門のガイドさんに案内していただき、戦争の悲惨なお話とガマの中の壮絶な生活を想像して、平和の大切さと二度と戦争を起こしてはいけないという思いを強くしました。
修学旅行1日目①
今日はみんな早起きをして朝5時に集合、出発しました。途中、予想以上の渋滞で飛行機の出発時間に合わないかと心配しましたが、無事出発し予定通り那覇空港に到着することができました。
第12回芸術合同発表会のご案内
今年度も芸術合同発表会を開催いたします。
本校は総合学科の特徴として多彩な芸術科目を開講しています。その授業等の学習の成果をご披露いたしますので、ご高覧、ご鑑賞いただき、ご指導賜りますようお願いいたします。
【日時・場所】
音 楽 令和元年12月18日(水)
(演奏会) さくら市氏家公民館ホール
開場・受付 16:10~ 演奏 16:30~18:30
美 術・書 道 令和元年12月27日(金)~令和2年1月4日(土)
(作品展) さくらテラス 駅前情報館(多目的室)
公開時間 12月27日(金)13:00~18:00
12月28日(土) 9:00~18:00
1月 4日(土) 9:00~14:00
※12月29日(日)~1月3日(金)の6日間は休館
R01芸発③ポスター.pdf
栃木市の災害ボランティアに行ってきました
3つの班に分かれ、水に浸かってしまった家財類や畳の搬出、庭に流れ込んだ泥の撤去作業を行ってきました。
被災された方は、「このような事になりとても残念だけれども、近隣の方々と助け合ったり、こうして高校生がボランティアに来てくれるなど、これまでにない人の繋がりや絆を強く感じることができました。とてもありがたいことです。」とお話しになっていました。高校生の元気パワーを少しあげることができたかなと思います。被災された方々の1日も早い完全復興をお祈りします。
栃木市ボランティアセンターでの説明
搬出した土嚢は400個を越えています。
短期留学⑩帰国、そして家族と再開
11月1日金曜日です。ロサンゼルス空港発アメリカン航空10時35分の飛行機に乗り、約12時間のフライトを経て、羽田空港に到着。さっそくおにぎりと日本茶を食べる生徒もいました。そして日本時間11月2日土曜日の18時、さくら清修高校に全員無事到着し、久々に家族と再開しました。
10日間をとおして、ひとりもケガや病気をすることなく無事に過ごすことができました。慣れない環境の中でも、積極的にコミュニケーションをはかっていました。この短期留学は、彼らを大きく成長させてくれたと思います。今回の経験を生かし、今後国際社会に生きる一員としてますます活躍してくれることを願っています。短期留学⑨バディとともに授業
短期留学⑧地元の高校&さよならピザパーティー
こちらは10月30日水曜日、今日も生徒はみんな元気に学んでいます。朝8時からはCSE(California School ofEnglish)にて授業。会話形式で、question & answerを繰り返しおこないました。
午後は、Chaparrel high school に行き、各々のバディ(相棒、親友)の案内のもと、一緒に授業を受けました。公立高校ながら3000人の生徒が学んでおり、校舎だけでなく陸上競技場兼アメフト場、野球場、ソフトボール場、体育館、屋外バスケットボール場、プールなどを有していました(しかも複数)。さらに、生徒は車で通学するため駐車場もありこれまた広い。驚きの連続です。この高校は、14時40分には放課となりクラブ活動等に移行します。スポーツもたいへん盛んで、これまでに4人のメジャーリーガーを輩出しているそうです。
夕方17時30分からは、それぞれのホストファミリーをCSEに招いてフェアウェルピザパーティーがおこなわれました。本来ならば明日なのですが、明日はハロウィンと重なりたいていの家族は自宅で過ごすため、1日早めての実施です。ピザとケーキをホストファミリーとともに楽しみ、最後はお礼のスピーチと校歌を披露しました。
早いもので、明日が最終日です。最後までしっかり勉強し、英語力を高めたいと思います。短期留学⑦授業&市内巡り
10月29日火曜日です。午前中はCSE(CaliforniaSchool of English)にて授業。生徒同士でそれぞれのホストファミリーを紹介するという内容で、「前置詞やbe動詞、主語に応じた動詞の使い方(動詞 + s)」、を重点的にチェックされていました。いざ話すとなると、なかなか難しいものです。
ホストファミリーが作ってくれるサックランチを食べた後は、市内巡りです。まずテメキュラ・オールドタウン(昔の雰囲気の街並みがある地域)に行き、古き良きアメリカを堪能しました。オールドタウンでは、「PennyPickles workshop」という博物館の見学もしました。次に地元の消防署に行き、署員の方々から消防車の仕組みや仕事の様子などを説明していただきました。カリフォルニアは地中海性気候で乾燥しており、山付近は風も強いため山火事が多発するようです。昨夜も出動だったと話していました。
ここまで体調を崩すことなく、みんな元気に過ごしています。明日は、Chaparrelhigh school に行き、地元の高校生とともに勉強してきます。短期留学⑥
短期留学⑤Disneylandです
27日(日)は待ちに待ったディズニーランドで過ごす1日。天気も良く、良い休日となりそうです。もちろんここでも英語・英語・英語。友人と力を合わせながら、ランチの注文やファストパスなども上手に取れたようです。
日に日に、英会話力が向上しているのがわかります。
短期留学④ホストファミリーと
26日(土)は、各ホストファミリーと過ごす1日でした。ショッピングやビーチ、友人の家など、それぞれ自由に時間を使いました。ハロウィンが平日のため、今日パーティーをしていた家もありました。まったく日本人に会わない1日でしたが、みんなうまくコミュニケーションをとれたようです。
明日は、みんな楽しみにしているディズニーランドに行く予定です。
短期留学③ホストファミリーと対面
24日(木)夕方、無事にホストファミリーと対面し、各家庭でのホームステイが始まりました。
一夜明け25日(金)、今日からさっそくスクールオブイングリッシュで勉強開始です。英語での自己紹介や、アメリカの貨幣について学びました。
短期留学② 無事到着\(^o^)/
時差ぼけに若干やられていますが、これからテメキュラに向かいいよいよホストファミリーと対面します。
短期留学①
語学はもちろん、現地の方や異文化との触れあいなどの貴重な体験を通して、一回り成長した姿が楽しみです。
出発式での校長先生の見送りの言葉
令和元年度同窓会研修旅行について
R10930研修旅行案内改訂版.pdf
1年次 学部学科研究が行われました
1人文・文学 2語学・国際 3経済・経営・社会学
4理工学 5教育・心理 6保育・幼児教育
7体育・健康 8看護・医療 9美術・デザイン
課題研究発表会
3年次生の課題研究発表会が6,7限目に行われました。
家政学 子どもたちが楽しめるパネルシアターを作る
数学 "じゃんけん メリットのあるルール
体育・スポーツ スポーツとメンタルの関係性
美術 色彩が人に与える心理的影響
国語 「イヤミス」小説の魅力
情報処理学 "日本が抱える情報格差 (デジタルデバイド)"
生物学 プラナリアを育ててみた。
外国語学 日本と外国の言葉の類似点・相違点
地歴 文明と文化の継承
台風15号による臨時休業について
第11回桜花祭 一般公開
一般公開終了後は、後夜祭が行われ、こちらも大いに盛り上がりました。
第11回桜花祭 校内発表を行いました
午後は明日の一般公開に向けて最後の準備を行いました。
明日、多くの皆様のご来校をお待ちしております。
第11回桜花祭の開催について
今年のテーマは、「やっぱり、桜花祭、おもしれいわ」です。
皆様お誘い合わせの上、ご来場ください。お待ちしております。
パンフレットになります。ご覧ください。
→ 第11回桜花祭パンフレット.pdf
令和元年度同窓会研修旅行について
期日 令和元年10月5日(土)
詳しくは下記の「参加申込書pdf」をクリックしてください。
参加申込書.pdf
一日体験学習を実施しました
前半の全体会では本校の概要説明や学校紹介DVDの上映が行われ、後半の班別学習会においては系列ごとの在校生の発表や時間割作成作業を行いました。
参加した中学生の皆さん、この会で体験したさくら清修高校はどうでしたか?来春本校で会えることを職員一同楽しみに待っています。
アカデミアさくら清修
「アカデミアさくら清修」受講生募集
さくら清修高校を会場として市民公開講座を開催します。
▷ 期日と講座内容
9月28日(土) 「おとなもこどももお能であそぼ」
講師⁚藤田智子(元職員・能楽師)
▷ 時間 午後2時~4時
▷ 申込方法
「はがき(郵送)」で申込み
住所・氏名・年齢・電話番号を明記し、郵送してください。
▷申込先
〒329‑1311 栃木県さくら市氏家2807
栃木県立さくら清修高等学校
「アカデミアさくら清修」担当 宛
▷ 申込期限 8月30日(金)
※よろしくお願いいたします。
1年 性教育講演会
心とからだのこと、病気について、LGBTQ+について等、講話をいただきました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
高校野球応援
今年本校は、野球部員が少なく、益子芳星、馬頭、那須、さくら清修の4校連合チームで出場します。学校は違ってもチームワークは最高! ぜひ、皆さん応援をお願いします。
一回戦は、13日(土)の13:30から栃木市営球場、相手校は栃木翔南高校です。勝利目指して、生徒会、吹奏楽、ダンス部の生徒中心に応援団も一所懸命練習しています。
創立記念式典 芸術鑑賞会
本校が創立して14年になります。今後ともよろしくお願いします。
芸術鑑賞会は
東京芸術座公演 Challeng-ed-遠い水の記憶-
視覚障害者の生徒達の水泳をテーマに、健常者には気づかない「悪意なき同情」について、考えさせられることがあり、感動あり、笑いもあり、とても楽しく鑑賞させていただきました。
ありがとうございました。
3年次面接ガイダンスを実施しました
さんぽうから講師として水嶋様をお招きし、入試における面接時の基本事項やAO、推薦入試における面接について、実技を交えながら講演をしてくださりました。
終了後は、希望生徒に対して「集団模擬面接」を実施しました。
生徒は講演に対してメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
講演をおこなう水嶋様 面接の練習を行いました
集団面接の練習を行いました
PTA夏季支部会・進路講演会が開催されました
PTA夏季支部会では、PTAの各支部に分かれ、夏休み中に開催される
「PTA支部対抗親善ソフトボレーボール大会」などについて協議がなされました。
また、進路講演会では、「進学費用の実際と保護者としての心構え」と題して、
キャリアカウンセラーの高野 亜季子様をお招きして、進路費用に関する話を
中心に講話をしていただきました。
当日は、3年生の保護者の方を中心に多くの方が熱心に講話に聞き入っていました。
PTA 矢板支部会 PTA喜連川支部会
進路講演会 講演をしてくださった高野様
令和7年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(拡大してご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
5/1(木)耳鼻科検診 腎臓検診(2)
2(金)PTA総会代休
8(木)⑦生徒総会
9(金)学習時間調査(1) 漢字テスト(2)
10(土)土曜開放 3年看護模試(1)
12(月)生徒会専門委員会(2) 漢テ追試
13(火)①②テスト③~授業 安全点検
14(水)中間テスト~16
16(金)3年就職ガイダンス(2)
19(月)中間テスト追試 教育実習開始日
20(火)中間テスト追試
21(水)英語テスト(2) 台湾国際交流
22(木)耳鼻科検診13:30~
23(金)英テ追試 眼科検診 3年進研共テ模試
24(土)3年進研共通テスト模試
27(火)⑦心理テスト(hyper-Qu)
28(水)球技大会
29(木)球技大会予備日
30(金)腎臓検診(3)
31(土)英語検定(1)
【令和6年度】
2024UCI世界選手権トライアル出場
陸上競技部
関東大会
・男子100メートル
・男子4×100メートルリレー
・女子走幅跳
第97回関東陸上競技選手権大会兼日本陸上競技選手権大会関東地区予選会出場
関東大会
・男子4×100メートルリレー
・男子4×400メートルリレー
・女子走幅跳
関東選抜新人陸上競技選手権大会
・男子100メートル
・男子200メートル
・男子400メートル
・男子110メートルハードル
・男子4×400メートルリレー
ダンス部
栃木県高等学校体育連盟ダンス新人大会参加発表部門最優秀賞
弓道部
第43回関東高等学校弓道個人選手権大会出場
スポーツクライミング・ボルダーユース日本選手権出場
第78回国民スポーツ大会 スポーツクライミング競技会少年男子決勝リード2位
ソフトボール部
公立関東高等学校女子ソフトボール大会ベスト4
美術部
第48回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門奨励賞
第49回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門出品
写真部
第31回関東地区高等学校写真展千葉大会出場
【令和5年度】
2023UCI世界選手権トライアル日本代表
スポーツクライミング・ボルダーユース日本選手権優勝・IFSC世界ユース選手権出場
美術部
第32回全国高等学校漫画選手権大会本選大会出場
陸上競技部
第96回関東陸上競技選手権大会兼日本陸上競技選手権大会関東地区予選会出場
関東大会
・男子100メートル
・男子200メートル
・女子走幅跳
・女子三段跳
・女子4×100メートルリレー
・女子七種競技
ソフトボール部
東日本高等学校女子ソフトボール大会出場
【令和4年度】
陸上競技部
関東大会
・男子100メートル
・男子4×100メートルリレー
・女子円盤投げ
・女子走幅跳
・女子400メートルハードル
・女子走高跳び
・女子七種競技
関東選手権大会
・女子円盤投げ
・女子7種競技
・男子4×100メートルリレー
水泳部
関東大会
・女子100m 平泳ぎ
・女子200m平泳ぎ
美術部
漫画選手権大会
・本選大会