栃工トピックス

栃工トピックス

平成27年度テクノ・ボランティア活動より

◇平成27年度テクノ・ボランティア活動より

 11月19日(木)、12月17日(木) の2日間、栃木市立国府北小学校において、機械科3年1組 
阿部 友紀 君、稲葉 悠介 君、佐藤 亮介 君、田村 勇騎 君の4名
が、テクノボランティア活動
行いました。
 活動内容は、
①給食用、野菜等の水切りかごの水受けキャスターの修理
 野菜等の水切りかごの水受けキャスターの修理① 野菜等の水切りかごの水受けキャスターの修理②
②職員室外出入口の靴脱ぎ用の台
 職員室外出入口の靴脱ぎ用の台① 職員室外出入口の靴脱ぎ用の台②
③テーブルの脚の修理
 テーブルの脚の修理① テーブルの脚の修理②
④エレクトーンのスイッチの修理
 エレクトーンのスイッチの修理① エレクトーンのスイッチの修理②
です。
 活動終了後、校長室においててとても美味しい給食をいただきました。どうもありがとうございました。 
 校長室での給食

※栃木工業高校「テクノ・ボランティア活動」とは

 地域の小中学校との交流を目的に、工業高校ならではの授業で学んだ知識と技術を活かし、
地域の小中学校からの修繕や製作の要請に対して、できるかぎり応えていく活動です。
  平成25年度より実施しています。
 【窓口】 地域連携担当

空飛ぶ車椅子 2000台達成!

◇空飛ぶ車椅子 2000台達成!

 12月16日(水)  現地時間13:00 サコンナコン病院において車椅子贈呈式」が行われ、タイ王国
ボランティア交流研修団より21台の車椅子が病院へ贈呈
されました。

 1992年から20年以上に渡り贈られてきた車椅子ですが、
  回の贈呈で、「2000台」を超えました!          
                          車椅子イラスト


 
15:00からは「交流会」が行われ、タイ王国ボランティア交流研修団員よりサコンナコン病院小児
病棟のこども達へ文房具等がプレゼントされました。
 いっしょに歌を歌ったり、手品を楽しんでもらったり、笑顔と笑い声にあふれたすばらしい交流会と
なりました。                          (帰国後、写真等でご報告いたします。)

◇空飛ぶ車いすについて
  「空飛ぶ車いす」に関する下記のホームページもご覧ください。
      http://www.nisshasai.jp/soratobu/index.html
           ((公財)日本社会福祉弘済会の空飛ぶ車いすホームページより)

年末交通安全県民総ぐるみ運動に伴う登校指導について

◇年末交通安全県民総ぐるみ運動に伴う登校指導について       
  {県民総ぐるみ運動期間:12月11日(金)~31日(木)までの21日間}       
       
1 目 的 
 全校生徒に対して正しい交通ルールの実践と交通マナーの向上を意識づけ、交通事故防止の徹底を図る。     
2 指導の要点
 ・挨拶の励行       ・信号の厳守         ・交差点での一時停止 
 ・傘差し運転禁止    ・遅刻の防止         ・左側一列走行の励行 
 ・ヘッドホン着用運転の禁止               ・携帯電話使用運転の禁止  
3 指導日時
 12月14日(月)~12月18日(金)の5日間     
4 指導時間
 朝 8:10~8:35     
5 指導場所
 ・上人橋東西両側       ・大平山遊覧道路T字路と学校正門      ・ブックオフ前交差点
6 指導職員及び担当生徒
 5の指導場所(3箇所)に、それぞれ教員2名と交通委員2名が担当する。

 【指導場所
指導場所の地図

栃木特別支援学校(高等部)第1回交流会について

◇栃木特別支援学校(高等部)第1回交流会について
 
 12月11日(金) 9:30~11:30 情報技術科コンピュータ実習室において、「栃木特別支援学校(高等部)
第1回交流会
」が実施され、枋木工業高校3年生13名と枋木特別支援学校産業流通コース1年生8名で
年賀状づくりを行いました。
 両校の参加生徒が協力し合って、楽しくつくることができました。

 年賀状づくり⑤ 年賀状づくり②
        年賀状づくり①              年賀状づくり②
 年賀状づくり③ 年賀状づくり④
        年賀状づくり③              年賀状づくり④
  年賀状づくり⑥
      年賀状完成

「8」の日の合同交通街頭指導について

◇「8」の日の合同交通街頭指導について

 12月8日(水) 7:50~8:20 栃木市富士見町の五叉路において、本校代表生徒2名と引率教員1名が、
栃木地区高等学校交通問題連絡協議会主催の「8の日の合同交通街頭指導」に参加いたしました。
 各校の代表生徒の皆さん、引率の先生方、大変お世話になりました。