栃工トピックス

栃工トピックス

タイボラ報告(最終日7日目その2)

いよいよお待ちかねのショッピングデーとなりました ♪

バンコクでも最大級のショッピングセンター街で、お土産を買います。

 

集合場所と時間の確認中。

 

お買い物前に、円からバーツにエクスチェンジします。

こうした経験も国際人になるための第一歩?

 

バンコクでもクリスマス商戦真っ盛り。

でも、気候的には「日本の夏」なので、不思議な感覚です。

 

お買い物タイム終了。何買ったの? ちょっと見せて!

タイボラ報告(最終日7日目その1)

いよいよ、バンコクで過ごす最終日となりました。乾季には珍しく、朝から小雨が降っています。

今日は、バンコク市内の有名な寺院(ワット)に向けて出発。

 

最初に訪れたのは、ワットアルーン。暁の寺とも呼ばれています。

ワットアルンは、17世紀のアユタヤ時代に建立されました。

高さ約75mの大仏塔とその四方にある4つの小仏塔が特徴です。

 

チャオプラヤ川を船で渡って向かいます。

 

 

 仏塔の前で記念撮影。

 

続いて、訪れたのは川の対岸にあるワットポーです。18世紀末に建立され、大きな涅槃仏が有名です。

 

涅槃仏の全長は46m、圧巻です。

寄付をしました!

 

 

タイボラ報告(6日目その2)

11時から、キング・ナライ病院小児科病棟の子どもたちとの交流会のスタートです。

 

トップバッターは、空手の演舞。

大きな声の気合に、タイの方々も圧倒されていました。

 

待合室の通路にも、あっという間の人だかりが。日本からの高校生に興味津々。

 

続いて、タイの子どもたちにも人気の「ドラえもん」の歌を熱唱。

さらに、歌に合わせてヨーヨーパフォーマンスを披露。

 

続いて、昔から日本人の健康を支えてきた「ラジオ体操第一」のパフォーマンス披露。

 

折紙教室には、たくさんの子どもたちが参加してくれました。

 

病院スタッフからのリクエスト曲にも応えます♪

 

和やかな雰囲気の中で、参加してくれた子どもたちと一緒に記念撮影。

 

最後に、日本から持参したクリスマスプレゼントを配布。

日本のキャラクターグッズに、タイの子どもたちも大はしゃぎ。

タイボラ報告(6日目その1)

いよいよ、車椅子修理の最終日となりました。

本日は、午前中にキング・ナライ病院との交流会が予定されています。

残された時間は限られていますが、精一杯頑張ります♪

円陣を組んで、修理最終日に向けて気合いを入れます。

 

初日に比べ、作業もずいぶんと手慣れてきました。一台でも多くの車椅子を修理していきたいです☆