ブログ

農業経営科の日誌

農経科 パンジー出荷

10月下旬よりパンジーの出荷が始まりました。

本校で育てたパンジーは校内の花壇に植えるほか、近隣の小中学校等に納品します。また、宇都宮市景観みどり課との連携事業の一環として、プランターに植栽し市内中心部に設置する予定です。


    

農経科 シクラメン葉組み②

10月に入り段々と涼しくなってきました。
暑さに弱いシクラメンも、元気を取り戻してきているところです。

草花の実習では、引き続きシクラメンの葉組みを行っています!
今回は2年生が担当する4号鉢の様子をお知らせします。

    

だいぶ葉枚数が増え、小さな花芽もたくさん上がってきました。
株から飛び出た葉がないように、形を整えることを意識して作業に取り組みました。

農経科 シクラメン葉組み①

3生生草花分会の生徒がシクラメンの葉組みを行いました。

葉組みとは、シクラメンの株全体の形を整える作業です。
株の中心に光が入るように葉を組むと、葉枚数が増え、より多くの花を咲かせることにもつながります。
この作業を新しい葉が増える度に繰り返していきます。
形の整った良いシクラメンになるよう、頑張りましょう!

    

  
    葉組み前          葉組み後    

農経科 パンジー鉢上げ

9月2日(木)2年生の「草花」の実習でパンジーの鉢上げを行いました。

パンジーは冬花壇では定番の草花です。
秋の花壇植栽に向けて栽培していきます!

今回は鉢上げということで、セル苗をポリポットに移植しました。

  

農経科 シクラメン鉢替え

7月12日(月)2年生の「草花」の実習でシクラメンの鉢替えを行いました。

鉢替えとは、小鉢から一回り大きい鉢に植え替える作業です。
今回は3号鉢から4号鉢へ植え替えました。

シクラメンは塊茎(かいけい)という球根をもつ植物です。鉢替えの際には球根が埋まりすぎないよう、また浅植えになりすぎないよう気をつけながら、皆集中して取り組んでいました。

2年生は今回1人10鉢のシクラメンを鉢替えし、秋の出荷までこの10鉢を継続して管理していくことになります!きれいな花をたくさん咲かせられるよう、頑張りましょう!

     
説明をよく聞いて実習開始! 土の量の調整が難しい・・・    集中して取り組んでいます  

  
左:3号鉢 右:4号鉢   元気に育ちますように!