ブログ

農業経営科の日誌

こんにゃく作りの実習


 農業経営科3年グリーンライフ
 
  4月:こんにゃく芋定植(2年もの)
11月:こんにゃく芋収穫
12月:こんにゃく作り
実習内容:こんにゃく(1玉5kg)を皮をむいて細かく切り、水を加えてミキサーにかけます。次に、重層を入れてから30分程度よくかき混ぜ、手作業でこねました。その後、沸騰したお湯にこんにゃくを入れて完成です。
できたこんにゃくは皆で試食し、収穫の喜びを味わいました。


現場見学にいってきました(ビルの中で田植え )

 農業経営科3年生40名は12月12日(金)、都内まで現場見学に行ってきました。
人材派遣で知られるパソナグループが東京の千代田区大手町に持っている、自然
と共生したオィスを見学してきました。
 9階だてのビルの中でさまざまな野菜が栽培されており、ビル内にある水田で
田植えを体験してきました。

地産地消の推進事業

 農業経営科では、野菜の授業の実習で栽培したネギを地元の今泉小・陽北中・泉が丘中の給食に使って頂き、地産地消を推進しています。12月は5回実施します。

白楊祭に向けて


今年も白楊祭に向けてシクラメンの準備ができました。
今年は購入数の制限を設けていませんので、たくさん買ってください。

 

笑う 白楊祭に向けて見頃になりました。

 白楊祭が近づいてきました。
 農業経営科で販売する、シクラメンやパンジーが見頃を迎えました。
11月16日(日)きれいに咲いて皆様をお待ちしています。