ブログ

農業経営科の日誌

第19回うつのみや食育フェアにパネルを展示

      第19回うつのみや食育フェアが10月6日(日)ライトキューブ宇都宮を会場に実施され、農業経営科、食品科学科、流通経済科の生徒が、食に関するテーマの課題研究の内容をパネルにして展示しました。また、10月26日(土)、27日(日)に行われる第34回全国産業教育フェア栃木大会の開催案内について紹介しました。

   

 

   

農業経営科 令和6年度のJGAP更新審査を行う

    農業経営科は、2019年にトマトでJGAP認証を取得し、現在はブドウ、ナシ、トマト、玄米、ネギの計5品目が認証されています。先月にこれらの農産物の更新審査を受けました。

第34回全国産業教育フェア栃木大会ではこれらの農産物の販売実習を通して、学習成果を発表します。

 

 

農業経営科 第34回全国産業教育フェア栃木大会 装飾プランターの準備

     農業経営科3年草花分会の生徒は10月26日、27日に行われる産業教育フェアの会場を飾るプランターの準備を行っています。本日は育苗したビオラの定植作業を行いました。これから水やりや害虫駆除をしながら、大会をきれいに装飾できるように管理をしていきます。 

           

第34回全国産業教育フェア栃木大会まであと1か月 ~野菜の販売に向けて~

 農業経営科では10/26日(土)、27日(日)にマロニエプラザ他で行われる

第34回全国産業教育フェア栃木大会において、本校の野菜の販売をします。現在の生育状況は次の通り

です。当日は多くのお客さまにお届けできるようにしっかりと管理をしていきます。

  

エソジマモチの出前授業  

     農業経営科3年生は、地域資源を見直す活動として、今年度も先輩たちが、取り組んでいたエソジマモチの栽培を継承し、横川西小学校の5年生との稲刈り交流や出前授業を行いました。