各部活動より

各部活動より

【高校】テニス部 強化大会

 男子は12月24日(日)、女子は12月25日(月)に、栃木県テニス協会高校テニス強化大会に参加しました。

 県内の高校が集結し、団体リーグ戦で試合が行われました。順位の決定を行わない大会ではありましたが、自分の長所や弱点、相手の力などを研究するよい機会となり、次の一戦に備えて着実に準備を進めていこうと思いました。

0

【高校】英語ディベート部 全国5位入賞

12月16日(土)と17日(日)、栃木県の作新学院大学で開催された、第18回全国高校生英語ディベート大会 in Tochigiに参加しました。この全国大会は栃木県では初めての開催であり、多くの栃木県内の高校生と先生方が協力して全国のディベーターたちを応援し、大会を盛り上げてくれました。

結果は4勝2引き分けで予選5位となり、残念ながら決勝トーナメントには進むことができませんでした。最終的な全体順位は5位で、嬉しいことに最優秀アタックスピーカー賞も受賞しました。

 

今年の大きなポイントは、予選で一度も敗けを経験しなかったことです。強豪校との試合では結果が最後まで見えず、緊張感が走りましたが、チームメンバー同士がお互いに支え合い、これまでの努力を信じることで最後まで勝ち進むことができました。

2日間にわたる対面大会は体力的にも精神的にもハードでしたが、先輩、後輩、そして先生方に支えられ、地元栃木で楽しむことができたことが最も素晴らしい思い出となりました。

宇東の英語ディベート部は今回の経験を活かし、一層の成長を目指してこれからも励んでいきます。

 

0

【高校】栃木県高等学校書道展結果

12月8日(金)~12月11日(月)、栃木県総合文化センターにて、栃木県高等学校書道展が開催されました。

本校書道部からは校内選考により選抜した2年生5名が出品し、4名が入賞しました。

優良賞 飯塚小夏、渡辺拓海

秀作賞 野田沙希、齊藤茉莉奈

惜しくも全国総合文化祭県代表には届きませんでしたが、力を尽くして一つの作品を仕上げることにより得られた学びは大きいと思います。また、多くの他校の先生方からご批評いただき、次につなげられる良い機会となりました。

今後もより良い作品を発表できるよう、部員一同練習に励んでいきたいと思います。

 

0

【高校】陸上競技部 アスリートチェック

期末テストも終わり、これから来シーズンに向けたトレーニングが本格的に始まります。

その前に、現時点での自分の身体状態を把握するため、とちぎスポーツ医科学センターでのアスリートチェックを受けてきました。

◯メディカルチェック、身体組成

  

◯30m走、ステッピング

 

◯無酸素パワーテスト、フィードバック

 

全ての計測終了後、フィードバックでは結果を見ながら今後の強化ポイントについてのお話を伺いました。

 

部員達からは、

「筋力が足りないことが、今回の計測で改めてハッキリした。トレーニングにしっかり取り組みたい」

「体脂肪率と除脂肪体重など、新しく知った内容が多く参考になった。栄養補給の仕方にまで注意していきたい」

など、概ね「参加してよかった」と好評でした。

今回明らかになった「自分の強みと弱み」を念頭において、冬場のトレーニングに励んでいきたいと思います。

 

今回、計測を担当してくださったとちぎスポーツ医科学センターのみなさん、ありがとうございました。

0

【高校】テニス部 県新人戦女子団体 第3位

 10月29日(日)、11月3日(金)に行われた栃木県高等学校新人テニス大会において、女子団体第3位という結果を収めることができました。

 第6シードからの出場でしたが、初戦の宇都宮清陵高校戦は3ー0、2回戦の第3シード栃木女子高校戦は3ー0と勝ち進み、準決勝で星の杜高校に2ー3で敗退しました。

 成果を得たうれしさと、あともう一勝することの難しさを感じた大会となりました。

 現2年生が残す大会はあとわずか。2年生は持ち前の踏ん張りを後輩に伝え、1年生はそれを感じつつ、思い切りの良さを生かして、どんどん上達していってくれると思います。これからも1試合1試合を大切に、自身の弱点を克服し、テニスを楽しみながら頑張っていこうと思います。

早期部活はじまる!

今月から中学3年生の早期部活動が始まり、新しい仲間が加わりつつあります。新入部員(学年不問)随時募集しています!

0

【高校】英語ディベート部大会報告

11月4日(土)に第15回D-1英語ディベート選手権に参加してきました。この大会は第18回全国高校生英語ディベート大会の栃木県予選会も兼ねています。

結果は全国出場をかけたAリーグでAチームが3位、Bチームが4位に入賞したことで、学校別では準優勝となり全国出場権を得ることができました。

またBリーグはDチームが優勝、Cチームが準優勝となりました。

昨年は優勝という結果だったので、連覇できなかった悔しさはありますが、「全国大会まで気を抜かずに全力を尽くせ」というメッセージだと思って、この気持ちを忘れずに全国大会に向けてしっかり準備していきたいと思います!

母校の誇り・歴代の先輩方の想いを胸に、英語ディベート部はこれからも発展を続けます。

0

【高校】陸上競技部・関東高校選抜新人大会結果報告

10/20~21に、埼玉県熊谷市の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催された、関東高校選抜新人陸上競技大会に、本校2年生の高根沢さんが女子円盤投で出場してきました。

  

記録は29m62と、上位入賞には至りませんでした。しかし、関東の大舞台でこの記録を出したことを足掛かりにして、他の部員ともども、冬のトレーニングに、そして来春の大会に向けて取り組んでくれることと思います。

 

 

0

【高校】高校ディベート部 大会報告

10月8日(日)に中央大学多摩キャンパスで開催された高校英語ディベート大会 Make Friends Cup に出場してきました。

今年の準備型のテーマは 日本での代理母出産の是非 です。3月のテーマ発表から、12月の全国大会まで、今年の準備型は代理母出産について考えていきます。

 

今回は社会人の先輩が帯同ジャッジとして一緒に参加してくれたので、2チーム出場する事ができました!お忙しい中ありがとうございました!

 

結果はAチームが8位に入賞しました!

全国の強豪校の皆さんとディベートをし、経験豊富なジャッジの方々からアドバイス、コメントをいただくことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました!

 

本日の試合で見つけた全ての収穫、反省を糧として次に生かし、よりよいディベートを作り上げることができるよう、精進して参ります!

0

【高校】陸上競技部・県高校新人大会結果報告

9/16〜17にカンセキスタジアムとちぎ(県総合運動公園)で開催された標記大会に参加してきました。

生徒によっては初めて出場する競技もあり、多くの経験が積むことができた大会でした。

 

その中で、2年生の高根沢さんが女子円盤投で2位の記録(28m69)を出し、昨年に引き続き関東高校選抜新人大会への出場を決めました!

大会は来月、埼玉県熊谷市で行われます。応援よろしくお願いしますお知らせ

0

弓道部 OB・OG会開催しました。

9月17日(日)本校弓道場にて、4年ぶりにOB・OG会を開催いたしました。残暑厳しい中多くの卒業生に参加していただき、上は3期生から下は63期生(現中学2年生)まで、楽しく弓を引くことができました。最後は、OB・OG、高校、中学の各部門5位までの表彰をして、記念写真を撮って閉会しました。たくさんの卒業生のご参加ありがとうございました。今年参加できなかった方々、来年以降の参加心よりお待ちしています。

  

 

0