給食紹介

2023年12月の記事一覧

給食・食事 12月22日の給食

 今日は2学期最後の給食で、一足早いクリスマスメニューです。クリスマスケーキはセレクトで、チョコといちごから選んでもらいました。

 明日から冬休みに入ります。冬休み中も規則正しい生活を心がけ、体調管理に気をつけましょう!

0

給食・食事 12月21日の給食

 今日は月に一度の餃子給食の日です!主食は醤油ラーメンで、餃子との相性も抜群です。生徒にも人気の組み合わせで、今日もおかわりで醤油ラーメンも餃子もきれいになくなりました!

0

給食・食事 12月20日の給食

 12月20日は「ブリの日」です。ブリは漢字で「鰤」と書き、12月を意味する師走の「師」という文字が入ってること、20日の「ブ(2)」「リ(0)」の語呂合わせから「ブリの日」となったそうです。ブリは成長とともに呼び名が変わることから縁起のよい出世魚とされています。成魚に向かうほど脂乗りがよく、旨味も増します。

0

給食・食事 12月19日の給食

 ユーリンチーは、下味を付けた岩手県産の鶏むね肉を揚げ、刻んだ長ねぎやしょうがを加えた香味ダレをかけて仕上げました。給食でも人気のメニューの一つです。麻婆豆腐は、豆腐が崩れず綺麗に仕上がるように、スチームコンベクションオーブンという焼く、炒める、煮る、揚げるなど様々な調理方法が可能な調理機器で作りました。

0

給食・食事 12月18日の給食

 春菊は冬が旬の野菜です。春に花を咲かせ、葉が菊に似ていることからこの名が付いたそうです。春菊は栄養価が高い緑黄色野菜の一つで、ビタミンやミネラルが多く含まれています。独特の香りや苦味が特徴の野菜ですが、生徒たちもよく食べていました。

0

12月15日の給食

 カレーライスは給食の定番人気メニューですが、ハヤシライスも本校では人気メニューの一つです。ハヤシライスには粉チーズと脱脂粉乳を加えてコクを出しています。

 今年の給食も残すところあと5回となりました。来週は厳しい寒さとなるそうです。体調管理に気を付けましょう!

0

給食・食事 12月14日の給食

 今日の主菜は栃木県ではおなじみの魚、モロを使ったモロフライです。給食でもよく登場するモロですが、近年は栃木県以外でも食べられるようになってきているそうです。デザートは、栃木県産とちおとめを使用したヨーグルトです。

0

給食・食事 12月13日の給食

 今日の主食は、豚ひき肉と鶏ひき肉を使用した肉そぼろと、甘く味付けした卵をご飯にのせた二色丼です。丼ものは一気に口に運びやすいので、早食いになりがちです。ゆっくりよく噛んで食べる習慣をつけましょう!

0

給食・食事 12月12日の給食

 今日の主菜は、鶏肉の酢豚風「酢鶏」です。下味を付けてカラッと揚げた鶏肉と炒めた野菜と一緒に味付けしました。鶏肉を使用することで豚肉より柔らかく仕上がります。

0

給食・食事 12月11日の給食

 鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭と野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした北海道の石狩地方が発祥とされている料理です。北海道にはちゃんちゃん焼きのほかに、石狩鍋や三平汁など鮭を使った郷土料理があります。のっぺい汁は、根菜類を煮込んで、片栗粉でとろみをつけた汁物で、全国各地に伝わる郷土料理です。

0

給食・食事 12月8日の給食

 おこと汁は「事八日(ことようか)」に無病息災を願って食べる味噌汁です。「事八日」は、2月8日と12月8日の行事の総称です。地域によって、正月を中心にして12月8日を「御事始め」、2月8日を「御事納め」と呼ぶところがあったり、1年の農事を中心にして2月8日を「御事始め」、12月8日を「御事納め」と呼ぶ地域があります。おこと汁は「六質汁(むつしつじる)」とも呼ばれ、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、小豆の6種類の具が入っています。

0

給食・食事 12月7日の給食

 今日の主菜は、ゆずの果汁を使用したたらのゆず風味焼きです。黄色く熟してから収穫するゆずは、冬が旬です。ゆずこしょうなどに用いられる青い実のゆずは、8月から10月頃に収穫されます。ゆずは古くから日本各地で栽培されていて、爽やかな香りが特徴です。

0

給食・食事 12月6日の給食

 今日は3年生からのリクエストでハンバーグです。デミグラスソースで煮込みました。

 現在、風邪やインフルエンザが流行しています。冬の時期は水も冷たくなり、手洗いがおろそかになりがちです。流水と石けんで、十分な時間をかけて丁寧に手洗いをしましょう!

0

給食・食事 12月5日の給食

 もやしは豆類や穀類の種子を発芽させたものです。給食でよく使用しているもやしは緑豆を発芽させた「緑豆もやし」で、日本では生産量が一番多いもやしです。今日のキムチあえに使用したもやしは、大豆を発芽させた「大豆もやし」です。大豆もやしは独特の食感があり、栄養価も高いもやしです。

0

給食・食事 12月4日の給食

 3年生からフルーツサンドのリクエストがありました。お店のような断面がきれいなフルーツサンドを給食で作ることは難しいので、フルーツクリームや照り焼きチキンを各自でパンに挟んで楽しむセルフサンドにしました。

0

給食・食事 12月1日の給食

 

 今日は全学年からリクエストがあったカレーライスです。給食でも定番のカレーライスは、いつの時代も人気ですね。

 今年も残すところあと1ヵ月となりました。寒さも厳しくなってくる時期です。手洗いやうがいとともに、栄養や睡眠をしっかりとって体調を整えましょう!

0