給食紹介

2023年12月の記事一覧

給食・食事 12月8日の給食

 おこと汁は「事八日(ことようか)」に無病息災を願って食べる味噌汁です。「事八日」は、2月8日と12月8日の行事の総称です。地域によって、正月を中心にして12月8日を「御事始め」、2月8日を「御事納め」と呼ぶところがあったり、1年の農事を中心にして2月8日を「御事始め」、12月8日を「御事納め」と呼ぶ地域があります。おこと汁は「六質汁(むつしつじる)」とも呼ばれ、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、小豆の6種類の具が入っています。

0

給食・食事 12月7日の給食

 今日の主菜は、ゆずの果汁を使用したたらのゆず風味焼きです。黄色く熟してから収穫するゆずは、冬が旬です。ゆずこしょうなどに用いられる青い実のゆずは、8月から10月頃に収穫されます。ゆずは古くから日本各地で栽培されていて、爽やかな香りが特徴です。

0

給食・食事 12月6日の給食

 今日は3年生からのリクエストでハンバーグです。デミグラスソースで煮込みました。

 現在、風邪やインフルエンザが流行しています。冬の時期は水も冷たくなり、手洗いがおろそかになりがちです。流水と石けんで、十分な時間をかけて丁寧に手洗いをしましょう!

0

給食・食事 12月5日の給食

 もやしは豆類や穀類の種子を発芽させたものです。給食でよく使用しているもやしは緑豆を発芽させた「緑豆もやし」で、日本では生産量が一番多いもやしです。今日のキムチあえに使用したもやしは、大豆を発芽させた「大豆もやし」です。大豆もやしは独特の食感があり、栄養価も高いもやしです。

0

給食・食事 12月4日の給食

 3年生からフルーツサンドのリクエストがありました。お店のような断面がきれいなフルーツサンドを給食で作ることは難しいので、フルーツクリームや照り焼きチキンを各自でパンに挟んで楽しむセルフサンドにしました。

0

給食・食事 12月1日の給食

 

 今日は全学年からリクエストがあったカレーライスです。給食でも定番のカレーライスは、いつの時代も人気ですね。

 今年も残すところあと1ヵ月となりました。寒さも厳しくなってくる時期です。手洗いやうがいとともに、栄養や睡眠をしっかりとって体調を整えましょう!

0