カテゴリ:華道

1月の生け花

 今年最初の生け花を紹介します。シンプルかつバランスの良さを考えて生けました。
 花材は、こおり柳・スイトピー・スターチス・レザファンです。淡い色合いのスイト  
 ピーがかわいらしいと思いました。今年の目標は、「色々な活け方に挑戦」です。
 昨年末に、本校ホームページをご覧くださった方が、ご自宅で育てていらっしゃる
 紅白南天・雲龍柳・臘梅などを「華道部のお稽古に役立ててください。」と届けて
 下さいました。校内にも飾らせていただきました。有り難うございました。
        

12月の生け花 クリスマス飾り

 昨年同様、12月の生け花はクリスマスの飾りを制作しました。材料は、クジャクヒバ・ユーカリ・カーネーション白・スプレーカーネーション赤・サンゴ樹・青ラメ染木です。オーナメント(装飾)には、松ぼっくり・オレンジ・繭などを飾り付けました。
 2階東通路に本日まで展示させていただきました。2年生感想「去年よりアイデアが湧いて工夫でき、二つも制作してしまい、満足です。」1年生感想「最初はどうなるか心配だったけれど、なんとか形になってよかったです。オーナメントの松ぼっくりがオリジナリティがあり、気に入りました。バランスに悩みました」
 
                    

生花美術展(宇都宮市中央公園内緑の相談所)

 12月9日(土)~12月11日(月)まで、高文連茶華道部会中部地区主催で宇都宮地区の華道部合同生花美術展が実施されました。今年は3年生も含めて5名の部員が参加し、これまでの練習の成果を披露できる機会となりました。普段のお稽古より豪華な花で緊張しながらも、お花のエネルギーを感じて楽しく活けられました。それぞれの流派の違いも面白く、とても充実した経験になりました。何度も生け直して納得できる作品ができました。「学年でお稽古の成長がありますね。」と他校の先生にお褒めの言葉をいただきました。3日間で500余名の一般の方々が鑑賞してくださったと職員の先生から伺いました。とても励みになりました。 
   
 

11月の生け花

 学校祭の華道部展示では来場いただいた皆さまから、感想メモを記入していただき、ありがとうございました。とてもうれしかったです。今月からは、1・2年生のみの活動になりました。今月の花はヤシ・ガーベラ・ストロベリー(鶏頭)です。今回は変化型です。12月9・10日に宇都宮市緑の相談所にて高文連茶華道部会中部地区の生花美術展があります。本校華道部も参加いたしますので、ぜひご覧ください。
     

8月の生け花

 2学期最初の生け花を活けました。暦の上ではすでに秋となり、秋の気配を感じる生け花でした。花材は「矢羽すすき・りんどう・鶏頭」です。すすきの活け方が難しくて工夫しました。りんどうがすっきりと活けられました。2年生は投げ入れの型も練習したので、玄関に飾らせてもらいました。