文字
背景
行間
カテゴリ:華道
6月の生け花②
6月二回目の生け花です。花材は、そけい・カンパニュラメジューム・キノラパンです。
キノラパンは、可憐な花ですが、茎が細いので、挿すのに工夫しました。
カンパニュラの花が大きくピンク色が可愛いです。葉が多いので、全体的にごちゃごちゃしてし
まいました。(2年生感想)来週は、父の日のイメージしたアレンジを予定しています。
6月の生け花
今回の生け花の花材は、丹頂アリウム・ガーベラ・楊貴妃・レザーファンです。
4種の草花でさわやかな可愛いらしい作品になったと思います。
以下は、部員の感想です。
① 4種を使ったので、それぞれの花材のバランスをとるのが、難しかったです。
② レザーファンの扱いが難しかったです。あしもとを隠すのに苦慮しましたが、今回は全
体的に前に見せる感じに活けることができました。
③暑くなってきたので、花と花の間を風が抜けるように涼しげな雰囲気に活けました。
④ガーベラが映えるように目の前にもってくることに気をつけました。器の手前をきれいに見
えるようにアドバイスをいただき、できました。





4種の草花でさわやかな可愛いらしい作品になったと思います。
以下は、部員の感想です。
① 4種を使ったので、それぞれの花材のバランスをとるのが、難しかったです。
② レザーファンの扱いが難しかったです。あしもとを隠すのに苦慮しましたが、今回は全
体的に前に見せる感じに活けることができました。
③暑くなってきたので、花と花の間を風が抜けるように涼しげな雰囲気に活けました。
④ガーベラが映えるように目の前にもってくることに気をつけました。器の手前をきれいに見
えるようにアドバイスをいただき、できました。
5月の生け花 前半
8日(日)母の日に合わせて、フラワーペンを制作しました。街のあちらこちらにはカーネーショ
ンを初め、様々なプレゼントが目につきます。お金をかけずにこの世に二つとない作品が完成
しました。色や花の取り合わせで楽しい作品ができました。連休の都合上、2日(月)・6日(金)
の2日間で仕上げました。
ラッピングもして、それぞれお手紙付きです。配色や花の組み合わせなど工夫した様子が作品
から感じられます。お母さん、フラワーペンで楽しく書いてくださいね。
4月の生け花
4月22日(木)が、今年度最初のお稽古になりました。
花材は、たにわたり・金魚草・マーガレットです。
新入生を迎え、2年生は花や鋏を持つ手も心なしか堂々としています。こころのゆとりが花
に向かう姿勢にも感じられます。
1年生は丁寧に道具についてなど教えてもらいながら、一生懸命活けていました。おおらか
で、大胆です。仲間ができた喜びの中、練習ができました。毎月の生け花を掲載予定です。
ホームページでご覧いただけることは部員の励みにもなります。どうぞお願い致します。



花材は、たにわたり・金魚草・マーガレットです。
新入生を迎え、2年生は花や鋏を持つ手も心なしか堂々としています。こころのゆとりが花
に向かう姿勢にも感じられます。
1年生は丁寧に道具についてなど教えてもらいながら、一生懸命活けていました。おおらか
で、大胆です。仲間ができた喜びの中、練習ができました。毎月の生け花を掲載予定です。
ホームページでご覧いただけることは部員の励みにもなります。どうぞお願い致します。
4月の生け花
4月22日(木)は、今年度華道部の初めてのお稽古日でした。
花材は、たにわたり・金魚草・マーガレットです。
2年生部員はちょっと上級生の余裕を持ちながら、春の花を活けていました。1年生とのお
しゃべりも照れながらも、誇らしげな様子です。
1年生は、一生懸命に花を活けていました。生け花にもその活けた人のこころが表れるよう
に思います。おおらかで大胆ですね。
今年度も毎月の生け花を掲載させていただきます。ご覧いただければ部員の何よりの励み
になりますので、お願い致します。