カテゴリ:華道

中学生1日体験学習の展示


 8月3日(木)は、中学生をお迎えして1日体験学習が実施されます。
 本日、華道部員が2階東通路展示スペースに生け花を展示いたしましたので、どうぞご覧ください。
    

    

7月の生け花

  花材は、南天・カーネーション・白小菊です。南天はこの季節多く使われます。
  南天が扱いにくかったのですが、葉っぱの広がりを上手に使って活けられました。
  花芽が咲くとまた違った景色が見られると思うので、楽しみです。(3年部員感想)
  夏期休業中の部活動予定です。
  8月3日(木)中学生1日体験学習の折に、二階特別棟通路に生け花を展示いたしま
  す。3年が紹介をします。また同日、中部地区茶華道交流会に1年・2年が
  参加して、他高校華道部員と一緒に生け花を活けてきます。

華道部「父の日に花束を贈ろう

  6月18日(日)父の日に合わせて、今週は薔薇の花フラワーアレンジを制作しまし
 た。5月に制作した母の日のフラワーアレンジと同様に材料は花紙を主として制作し
 ました。薔薇の花色は多種あります。それぞれ色によって花言葉があるそうです。
 各自花の色も選びました。
  赤色ー愛情、ピンクー温かい心、黄色ー献身、白色ー尊敬、青色ー夢叶う

5月の生け花

 中間試験が終わり、久しぶりの生け花でしたので、楽しく活けることができました。フトイという花材を初めて活けましたが、扱いが難しく全体のバランス をとるのに工夫しました。花材は「フトイ・ガーベラ・楊貴妃・ルスカス」、ルスカスの深い緑とガーベラの茎の淡い緑がきれいです。またガーベラの淡い桃色と楊貴妃の濃いピンク色が素敵です。
 部員が1名増えました。練習も楽しく、一層活気がでます。

母の日の「カーネーション」

  5月14日(日)の「母の日」に合わせて、今年は花紙でカーネーションを作りまし
  た。今年は、花や茎も手作りでしたので、手間のかかる工程でしたが、その分並べて 
  見ると、とてもキレイでかわいいものが完成しました。大変でしたが、充実 
  感もありました。作業時間は約3時間。母にも喜んでもらえるとうれしいです。