生徒会・家庭クラブ日誌

【家庭クラブ】聾学校との交流及び共同学習(写真付再掲)

6/27(金)、期末テスト最終日の放課後、聾学校で交流活動を行いました!

聾学校では、陸上大会と重なってしまったので、参加者が少なくなってしまいましたが、紹介やゲームにビデオレターという形で準備をしてくれて、「おもてなし」の気持ちを感じました。

家庭クラブでは、ゲーム内容を手話で説明するために、チームに分かれて練習をして臨みました。本番は緊張しましたが、伝わって安心しました。

 

 

【家庭クラブ】聾学校との交流及び共同学習

6/27(金)、期末テスト最終日の放課後、聾学校で交流活動を行いました!

聾学校では、陸上大会と重なってしまったので、参加者が少なくなってしまいましたが、紹介やゲームにビデオレターという形で準備をしてくれて、「おもてなし」の気持ちを感じました。

家庭クラブでは、ゲーム内容を手話で説明するために、チームに分かれて練習をして臨みました。本番は緊張しましたが、伝わって安心しました

【家庭クラブ】家庭クラブ総会

5月7日(水)6・7時間目、体育館において「生徒会・家庭クラブ総会」が行われました。昨年度の行事・決算報告、今年度の行事予定・予算などについて協議を進めました。

 

家庭クラブとは、『創造・勤労・愛情・奉仕』を活動の中心として、家庭科で学んだ知識を生かして、家庭や地域社会をよりよくしていくことを目標とする活動を行います。

宇商高は、全校生徒823人が家庭クラブ員であり、各クラス2名の家庭クラブ委員と、家庭クラブ役員で、組織的に校内外での交流活動やボランティア活動を行っています。

今後は、家庭科での学びを生かし、すべてのクラブ員でクラスや学校・地域社会の生活の充実・向上に役立つ活動につなげていければと思っています。

 

令和7年度 生徒総会

5月7日(水)に生徒会総会が実施されました。

今年度は、資源の削減及び業務効率化を目的として資料をデータ配布としました。

生徒も真剣に総会へ参加し、有意義な時間となりました。

 

栃木県立商業学校の碑 清掃活動

4月30日(水)の創立記念式典に合わせ、生徒会による清掃活動を実施してきました。

宇都宮商業高校の前身のひとつである県立商業学校の記念碑を清掃し、本校の伝統を感じることともに、

これまで、歴史を紡いでいただいた先輩方に感謝の気持ちを改めて認識することができました。

今後も本校の更なる発展のために、生徒会一同精進して参ります。