部活動紹介

11月の生け花

 学校祭の華道部展示では来場いただいた皆さまから、感想メモを記入していただき、ありがとうございました。とてもうれしかったです。今月からは、1・2年生のみの活動になりました。今月の花はヤシ・ガーベラ・ストロベリー(鶏頭)です。今回は変化型です。12月9・10日に宇都宮市緑の相談所にて高文連茶華道部会中部地区の生花美術展があります。本校華道部も参加いたしますので、ぜひご覧ください。
     

学校祭・生け花

 華道部では生け花の展示をいたします。どうぞ、ご覧いただければ幸いです。
 今年のテーマは「花のある暮らし」剣山を使った生け花に加え、ペットボトルを花器に
 した展示も楽しんでいただければ幸いです。場所は東特別棟2階通路です。
  

  

8月の生け花

 2学期最初の生け花を活けました。暦の上ではすでに秋となり、秋の気配を感じる生け花でした。花材は「矢羽すすき・りんどう・鶏頭」です。すすきの活け方が難しくて工夫しました。りんどうがすっきりと活けられました。2年生は投げ入れの型も練習したので、玄関に飾らせてもらいました。 

高文連茶華道部会中部地区交流会に参加してきました

 私たち華道部員3名は、8月3日(木)旧逆川中学校を会場として開催された中部地区交流会に参加してきました。参加者は60余名でした。他校生と一緒に生け込みするのは、今年初めてでしたが、楽しくできました。展示した作品に題名をつけ、多目的ホールに展示した後、感想を述べ合いました。その後各高校の活動状況を報告したり、茶道部のお茶会にも参加して貴重な経験ができました。同じ花材でも流派の違いで花の雰囲気が異なり、勉強になりました。また、私は交流会の司会を任されて緊張しましたが、今後の自分たちの活動に参考になる話も聞けて有意義な交流となりました。会場の周辺が緑に囲まれ、静けさの中に鳥の声がして、時間を忘れていつまでもいたい気持ちになりました。(2年華道部員)

中学生1日体験学習の展示


 8月3日(木)は、中学生をお迎えして1日体験学習が実施されます。
 本日、華道部員が2階東通路展示スペースに生け花を展示いたしましたので、どうぞご覧ください。