生徒会・家庭クラブ日誌

【家庭クラブ】いろいろな「つながり」

3月24日(金)の午後、宇都宮市にある老舗和洋菓子「岡埜」さんに、家庭クラブとのコラボ商品『つなぐ』シリーズのパウンドケーキが店頭に並びました。

今から7年前、学校行事でパウンドケーキを販売したいと、岡埜さんにお願いしたのがはじまりです。コロナを経て、新たな出会いと味に仕上がりました。

 

 

掲示したポスターは、「宇都宮メディア・アーツ専門学校」さんのご協力により、家庭クラブの思いを素敵な形にしていただきました!

【家庭クラブ】新役員任命式

1月10日(火)に家庭クラブ役員任命式が行われました。

校長先生より役員一人ひとりに任命書が授与されました。新会長中心に、皆で協力して家庭クラブ活動を盛り上げていってほしいですね♬

 

【家庭クラブ】聾学校との交流活動

12/21(水)に栃木県立聾学校との交流会を行いました。

リモートによる交流でしたが、時間を忘れるほど楽しい有意義な時間を過ごすことができました。

お互いの学校紹介をしたあと、手話クイズを聾学校の生徒のみなさんが出してくれました!

こちらからは、知りたい手話を教えてもらいました。

生徒たちは、来年は会話ができるようになりたい!と熱い思いを話していました。

 

【家庭クラブ】新役員顔合わせ

12/14(水)新役員との顔合わせがありました。

いつのも役員会に新役員のメンバーに来てもらって、123年生が揃いました。

お休みの生徒もいたので、全員ではなかったけれど、写真をパチリ!

はいポーズ♪ 手話で「新しい」をした瞬間を撮りました。

 

 

 

 

 

【家庭クラブ】デコレーションケーキ講習会

12/12(月)~16(金)にデコレーションケーキ講習会がありました。

宇都宮の老舗和洋菓子店「岡埜(おかの)」より小野先生に来校いただきました。

 

生徒たちは、思い思いに自分だけのケーキを作っていました。

 

小野先生、ありがとうございました♬

 

 

【家庭クラブ】役員改選選挙

11/16(水)役員選挙が行われました。

コロナ感染症対策として放送で演説をしました。

それぞれの思いが皆さんに伝わったでしょうか。

 

【家庭クラブ】活動報告

先日の宇商祭では、新しい味を2つ足して新作シリーズ4種類を販売しました!学校で試作を重ね、「岡埜(おかの)」さんに商品の実現をお願いしました。

また、これからも『色々なところと繋がっていく縁』を大切にできるように、パッケージシールとして表現できたらと考えました。私たちがデザインした絵を、「宇都宮メディア・アーツ専門学校」の生徒さんのお力を借りてより素敵な作品にしていただきました♬

  

新しい味は、『抹茶マーブル』と『紅茶オレンジ』です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【家庭クラブ】東小ボランティア 8月活動報告

東小学校放課後子ども教室のボランティアに行ってきました!

体育館で思いっきり汗をかいた後は、屋外で水風船♬水遊びを楽しみました。

正座してオセロに興じる姿は、大人顔負けです。

8月26日(金)、夏休み期間の14日間50名の参加で最終日となりました。また来年度大きくなった子ども達と会えることを楽しみにしています♡お世話になりました。

 

 

  

 

【家庭クラブ】東小ボランティア 7月活動報告

東小学校放課後子ども教室のボランティアへ行ってきました!

コロナ禍なので、マスク着用、キープディスタンスです。7月はプール活動の予定でしたが、改修工事のため体育館での活動になりました。

小学生のパワーに負けないように高校生も頑張っていました♬

 

 

 

【家庭クラブ】絵手紙

先日訪問したサニーライフ宇都宮の入居者の方へ贈る、絵手紙を作成しました。

夏を感じるイラストとメッセージをつけて、出来上がった作品たちです♬