日誌

PTA

令和6年度第1回総務・運営委員会

2024年5月21日(火)第1回PTA総務委員会 会議録

 

1.開会

2.会長挨拶

3.校長先生挨拶

4.本日の運営委員会の持ち方について

    今年度のPTA事業及び運営について

    7/23・24 関東高P連大会千葉大会について

    PTA事業の運営について

    企画部の事業の説明

5.閉会

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

2024年5月21日(火)第1回PTA運営委員会 会議録

 

1.開会

2.会長挨拶

3.校長挨拶

4.議事

  1)本年度のPTA事業について

   ・自己紹介

  2)PTA事業の運営について

  【事業計画】

   ・7/23・24 関東高P連大会千葉大会を開催

   ・8/22・23 全国高P連茨城大会を開催

   ・PTA事業の運営について

      学年部会およびOneDayボランティア募集方法の確認

  【情報部】

   ・PTA広報紙「銀杏」を発行

   ・各種イベントで写真を撮りHPに掲載、PRしていきたい

   ・学年ごとの保護者会については学年部の協力を引き続きお願いしたい

  【企画部】

   ・8/3 (土)顔診断ワークショップ実施

   ・矢東祭でPTAブースを運営予定

   

  【PTA役員の役職】

   ・企画部長および情報部長を決定

  【学年部】

   ・顔合わせ実施

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

「情報部のあ〜ゆぅ、こ〜ゆぅ」

    新年度になって初めての総務・運営委員会を開催しました。率直な気持ちを書かせてください。今年はワンイヤーボランティアが多くて、大変嬉しいです!仲間が増えるって、いいですね。今年も新しい風が入ってきたと感じています。心地よい風を、みんなで吹かせていきたいと思います。

新しいメンバーを迎えての初めての運営委員会は、自己紹介を順番にしました。子供の頃にお友達や町内会でやったお楽しみ会を思い出しました。(去年も同じことを感じていたと思います)和気あいあいとした雰囲気の中、家族のことや推しについて、趣味について話し、盛り上がりました。(お楽しみ会のように、プレゼント交換はできませんでした)
    さて、私は今年から情報部の部長ではなくなり、副会長になりました。子はピカピカの高校1年生になり、刺激的な毎日を送っています。学べることへの喜びを附属中で体験し、現在「挑戦」をテーマに頑張っています。ときどき、親子で悩んだり戸惑いを感じたり、うまくいかないこともあるわけですが、それらを含めたすべてが誰からも奪えない私たちの思い出だと割り切ってトライすることに集中しています。憧れだった先輩の背中をまさに今、追いかけています。親のわたしは、先輩方の保護者様の勇姿を追いかけています。親子そろって青春しています。

今年も学校の雰囲気を肌で感じたいという思いを胸に、PTA活動に参加していきます。PTAとしていろいろな方に関われることに喜びを感じながら、今年も走り出したいと思います。

     

 

高校 3 学年保護者会および進路講演会

高校最後の学年進路説明会

5月1日(水)に高校3学年の保護者会と進路講演会を行いました。

いよいよ最終学年ということもあり、どの保護者も先生方のお話を真剣な表情で聴いていました。

 

 

子どもたちの進路の現在地

進路については、進路部の山木先生と、お招きした駿台予備学校の先生からお話をいただきました。

山木先生からは、本校の昨年度3年生の進学状況とこれからの9ヶ月、受験とどのように向き合うかについてのお話、駿台予備学校の先生からは、教育課程が変わったことによる以前の受験と「変わること」、「変わらないこと」について教えていただきました。

子どもたちは担任の先生との面談が終わり、自分が目指す方向性や、今やらなければならないことを改めて確認したようです。

これからの数ヶ月、子どもにとってはもちろん、親にとっても、我慢と忍耐の日々が続きます。少しでも、子どもたちがよりよい未来を掴み取れるよう、サポートしていきたいですね。

 

ボランティア最後のお仕事

高校3年の保護者会は、今回で最後になります。後は、夏休みに三者面談があって、受験までノンストップで走り抜ける感覚です。

代表者挨拶でお話ししたように、子どもたちが高校を卒業すると彼らと係わる機会は極端に減ります。良くも悪くも、彼らは大人になっていくのです。「あ〜、もっと見ておけばよかった」と後悔しないように、一日一日を大切に過ごしていこうと思います。

令和6年度年度初め総務・運営委員会を行いました。

2024年4月15日(月)18:00〜令和6年度年度初めPTA総務委員会 会議録

1.開会

2.会長挨拶

3.校長先生挨拶

4.議事

(1)令和5年度事業報告について

(2)令和5年度決算報告・会計監査報告について

(3)令和6年度事業計画(案)について

(4)令和6年度予算(案)について

(5)令和6年度PTA役員の選出について

(6)令和6年度PTA総会の持ち方について

(7)感謝状贈呈について

(8)その他

①コロナ禍前に実施していたPTA事業について

②その他

5. 閉会

 

 -----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

2024年4月15日(月)18:30〜令和6年度年度初めPTA運営委員会 会議録

1.開会

2.会長挨拶

3.校長先挨拶

4.議事

(1)令和5年度事業報告について

  ・昨年度はPTA関東ブロック大会が栃木で行われた。

(2)令和5年度決算報告・会計監査報告について

  ・決算について監事2名がその内容を確認した。

(3)令和6年度事業計画(案)について

(4)令和6年度予算(案)について

(5)令和6年度PTA役員の選出について

(6)令和6年度PTA総会の持ち方について

(7)感謝状贈呈について

  ・退任感謝状を廃止。

(8)その他

  ①コロナ禍前に実施していたPTA事業について

  ②その他

5. 閉会

 

【情報部長のあ〜ゆぅ、こ〜ゆぅ】

 去年の今頃に、『私たちはこれまでコロナによって、イベントの中止や制限を余儀なくされてきました。しかし、ここでわたしたちは、イベントが減ってしまったからこそ、イベントの一つひとつが本当に大切なのだと気付きました。』と、こちらのホームページの記事に書きました。そして、この後、学校では本当に多くのイベントがコロナ禍以前のように実施されました。その中で、親子そろって、うまくいくことも、そうではないことも経験させていただきました。いままでのように続けていくことと、その一方で変えていくことがあり、その中で最善を尽くして取り組む姿勢や態度が、私たちにどんなときでも美しい景色を見せてくれ、新しい自分に気づかせてくれると知りました。2023年度のPTA活動も、思い出がいっぱいです。そして、先生方には感謝しかありません。毎日、こどもたちに本気で向き合ってくださり、本当にありがとうございます。

私はチーム矢東の一員として、引き続きPTA活動に積極的に関わっていきたいと思います。新年度のPTAも、非常に楽しみです。限りのあるこの時間を、満喫したいと思います。PTAにご興味のある方、ぜひ、お気軽にご参加ください。一緒に矢東ライフを楽しみましょう。

 

2024年2月19日(月)第4回総務・運営委員会を開催しました。

2024年2月19日(月)18:00〜第4回PTA総務委員会 会議録

1. 開会

2. 会長挨拶

3. 校長挨拶

4. 本日の運営委員会の持ち方について

5. 閉会

 

 -----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

2024年2月19日(月)18:30〜第4回PTA運営委員会 会議録

1.開会

2.会長挨拶

3.校長挨拶

4.議事

  ⑴ 令和5年度事業報告(案)及び令和5年度決算見込み報告について   

  ⑵ 令和6年度事業(案)及び令和6年度予算(案)について

       ・来年度高P連研修会の日程がまだ決まっていない。

       ・予算については、今年と同じ金額で来年度も実施していく。

  ⑶ PTA慶弔規定の改正について

   内容の確認を行なった。

  ⑷ PTA総会の持ち方について

   書面決議に決定。

  ⑸ 令和6年度PTA4役〔会長・副会長・幹事・庶務会計〕案について

  ⑹ 各部より(事業報告・反省・来年度への申し送り事項等)

  ・情報部…今後もホームページへの記事掲載を積極的にしていきたい。

  ⑺ その他

       ・Slackの運用について     

 5.閉会

 

        

「情報部長のあ〜ゆぅ、こ〜ゆぅ」

 

    私は昨年度に続き今年度も情報部の部長として活動させていただきました。部長と言いましても、私は大したことはしておらず、純粋に活動自体が楽しくてイベントでは常に走っていました。矢東の熱い雰囲気を伝えたい!!イベントに参加できなかった保護者様にお子様の頑張りをお伝えしたい!!そんなわたしの気持ちをカタチにしてくださったのは、情報部の部員の皆さんと情報部担当の先生、活動を温かく支えてくださる先生方であり、わたしではありません。今年度も、貴重な体験をさせていただいたと思っています。

    新体制のPTAになって3年目が終わろうとしています。いろんなアイディアを試し、今の私たちにフィットした活動のしかたを楽しみたいと思っています。

    次年度も私たちPTAは、子供たちと共に成長し続けていきたいと思っています。

 

2023年12月4日(月) 附属中学校第1学年保護者会が開催されました。

開会が宣言され、保護者代表が挨拶しました。校長先生の挨拶で、大学受験に挑んだ高校の先輩たちの頼もしいエピソードを聞きました。また、奈良・京都を予定している修学旅行の説明や、現在の生徒たちの学習の様子や目前に迫った冬休みの過ごし方についての説明がありました。

文武両道とリーダーシップ教育を掲げているので、勉強だけでなく、部活動・持久走・球技大会などのイベントにもリーダーシップの発揮を促していました。