文字
背景
行間
2024年8月の記事一覧
令和6年度 第2学期始業式
長い夏休みが終わり、令和6年8月26日(月)に第2学期終業式が体育館で行われました。大牧校長は式辞の中で、夏休み中に行われたパリオリンピックや甲子園での選手たちのエピソードを交え、その人自身の努力と周囲の人々のサポートによって大きなことがやり遂げられることや、目標のために努力する過程が大切であるということをお話しされました。2学期は矢東祭などの大きな行事があるほか、特に高校生は自らの進路と向き合う時期でもあります。それぞれの目標に向かって、矢東生が躍進することを期待しています。
令和6年度 矢板東高等学校 一日体験学習
本校の一日体験学習を令和6年8月22日(木)午後に開催しました。今年度は、中学生が264名、保護者119名の合計383名が参加してくれました。昨年度に比べて中学生、保護者ともに参加者が大幅に増え、皆様から大きな注目を集めていることを大変うれしく思っています。これは本校生が様々なところで活躍しており、その活躍が新聞やテレビ等で紹介されたおかげかと思います。
今年度の一日体験学習の主な内容は以下のとおりです。
(1) 校長、生徒会長からの学校紹介
(2) 本校教員による5教科の模擬授業体験(中学生対象)
(3) 教務部、生徒指導部、進路指導部の各部長からの学校説明(保護者対象)
(4) 本校生徒会役員生徒による校舎案内動画、部活動紹介動画視聴
(5) リベラルアーツ同好会生徒による活動報告、カナダ短期海外研修参加生徒による留学報告、
FNS27時間テレビ ハモネプハイスクール優勝グループ「かじみ屋」のVTR視聴
中学生の皆さんに書いていただいたアンケートには「模擬授業は今後の勉強に生かせる内容で楽しかった」「矢東高は部活動も学校行事も充実している」「矢東高の明るい雰囲気が伝わった」などの好意的な意見が多数書かれていました。今回参加していただいた皆様に、本校の良さを感じていただけたなら幸いです。8月31日(土)の学校祭にもぜひお越しください。本校の一日体験学習に参加してくれた中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。
全体説明は東雲ホールでは 大牧校長からの挨拶並びに学 生徒会長からの挨拶と学校紹介
対面で、その他の各教室で 校紹介です。 です。
は配信にて実施しました。
模擬授業(国語) 模擬授業(英語) 模擬授業(社会)
模擬授業(理科) 保護者の皆様には、本校の 生徒会役員生徒による部活動
指導方針等について、教務 紹介動画を見ていただきまし
部、生徒指導部、進路指導 た。
部の各部長が説明をしまし
た。
カナダ短期海外研修に参加した
生徒による留学報告です。
全国高等学校歴史学フォーラム2024への参加
8月3日に開催された全国高等学校歴史学フォーラム2024に、リベラルアーツ同好会の2名が参加しました。
当日は、多くの聴衆の前でポスターセッションを行いました。その際に、質疑応答の時間を通して様々な意見をいただくことができ、今回の研究に関して知見を広めることができました。
また参加された他校の発表はどれも興味深く、休み時間などを通して互いの研究の話をすることができたことで、今後の研究の励みとなりました。
九州国立博物館にて
ポスターセッションの様子
矢東祭のお知らせ
今年度は『極東―めっちゃ東―』のテーマのもと、第11回「矢東祭」を下記のとおり開催いたします。御多忙中とは存じますが、本校生徒の研究成果、諸活動を御高覧いただきたく、御案内申し上げます。
【日時】令和6年8月31日(土)9:00~15:00(食堂・喫茶 10:00~14:00)
※オーダーストップ13:30
【場所】栃木県立矢板東高等学校・同附属中学校
【テーマ】『極東-めっちゃ東―』(きょくとうーめっちゃひがしー)
【内容】各ホームルーム・部活動の研究発表・展示、ステージ発表、他
附属中学生は、総合的な学習の時間における発表および教科ごとの講座
※スリッパと下足袋のご持参にご協力をよろしくお願いします。
※許可なく写真や動画を撮影することは禁止いたします。
※お車でお越しの場合は学校内の駐車場をご利用ください。
矢東祭のお知らせ
今年度は『極東―めっちゃ東―』のテーマのもと、第11回「矢東祭」を下記のとおり開催いたします。御多忙中とは存じますが、本校生徒の研究成果、諸活動を御高覧いただきたく、御案内申し上げます。
【日時】令和6年8月31日(土)9:00~15:00(食堂・喫茶 10:00~14:00)
※オーダーストップ13:30
【場所】栃木県立矢板東高等学校・同附属中学校
【テーマ】『極東-めっちゃ東―』(きょくとうーめっちゃひがしー)
【内容】各ホームルーム・部活動の研究発表・展示、ステージ発表、他
附属中学生は、総合的な学習の時間における発表および教科ごとの講座
※スリッパと下足袋のご持参にご協力をよろしくお願いします。
※許可なく写真や動画を撮影することは禁止いたします。
※お車でお越しの場合は学校内の駐車場をご利用ください。