高等部全体
テトテデザインラボ製品 追加販売決定!
足工高生との交流及び共同学習にて制作したデザイン画を使った、Tシャツ、クリアファイル、ポストカードの販売が決定しました。
日程、販売場所などはこちら↓
追加販売決定チラシ.pdf
クリアファイルには、過去の交流で制作したデザイン画も使用しています。
お時間がありましたら是非お出掛けください。
バケツ稲づくり事業栽培指導
10月20日(水)にJA足利の職員講師の元、3年生が「植物を育てよう(生活単元学習)」の授業で、「バケツ稲」の学習を行いました。JA足利様の来校が3回目となった今回は、育った稲の収穫を行いました。生徒達は、お米農家の収穫の話しを聞き、6月に田植えをしたことを思い返しながら稲を育てた過程を振り返りしました。その後、JA足利職員より収穫についての説明を受け、生徒一人一人が自分の育てた稲を鎌を使って収穫しました。初めて鎌を使う生徒達は真剣な表情で稲刈りを行ったり、収穫した稲を掲げて喜んだりする様子が見られました。収穫した稲は、わらやビニールひもで縛り、ハンガーラックに,はさ掛けをしました。収穫後には、今後の工程について(脱穀、もみすり、精米)実演を交えて説明していただき学ぶことができました。
今回も多くの生徒が楽しんで活動でき、良い経験をすることができました。
この様子は、NHK宇都宮放送局を始め、各紙で取り上げられました。
活動の様子
職業教育指導充実事業【清掃】
10月5日にはOBSアシュア株式会社の杉本会長様にお越しいただき、窓清掃をご指導いただきました。
10月12日にはスバルブルーム株式会社の卒業生にトイレ清掃をご指導いただきました。
生徒たちは真剣に取り組み、窓やトイレをきれいにし人から感謝される喜びを感じながら実習に取り組むことができました。
デザインが製品に!販売も! 足工高生との交流及び共同学習
足利工業高校産業デザイン科と1年1・2組の交流では、共同製品作りを行いました。
今年度は足利市政100周年を祝し、足利市の景観をモチーフにデザインを考えました。
「陶器マグカップ」「「樹脂マグカップ」「ハンドタオル」が完成!
【今後の展示・販売の予定】
① 足工フェア2021展示会!
10月6日(水)~12日(火) コムファースト1階コム広場
② 足利市立美術館でグッズ販売!
10月23日よりミュージアムショップで販売予定。
③ みどり祭で販売!
11月4日(木)、5日(金) 高等部棟2階まめの木教室付近で販売予定。
Tシャツも製作・販売を予定しております。
②③での販売につきましては、数に限りもございますので、是非お早めにお買い求めいただけたらと思います。
ありがとう!気をつけます! 秋の交通安全総ぐるみ運動
9月21日から30日までの間、「秋の全国交通安全総ぐるみ運動」がj喫しされました。これに合わせて本校では、高等部交通安全委員会の生徒が中心となって、交通安全標語入りのティッシュを児童生徒や教職員に配付して回り、交通安全の呼び掛けをしました。
生 徒「安全運転をよろしくお願いします!」
教職員「ありがとう。気を付けます。」
「みなさんも自転車の運転に気を付けてね。」と
お互いに声を掛け合い、充実した活動になりました。
これから日が短くなっていきます。特に夕暮れ時や夜間での事故防止と安全運転の意識の向上に務めていきたいと思います。