文字
背景
行間
足工ニュース
2019年7月の記事一覧
行事報告(第1学期賞状伝達式・終業式)
7/19(金)体育館で,今学期中に各方面で活躍した生徒表彰が実施されました。運動部や文化部の各大会成績をはじめ,各校内行事の取り組みやその功績を称えました。終業式の校長訓話では,始業式で話された課題について触れながら,今学期の振り返りや夏休みの過ごし方等を話されました。蒸し暑い体育館の中でしたが,生徒全員が真摯に受け止めて聴いていました。

行事報告(全校集会)
7月18日(木),夏休み中に開催される関東大会・全国大会へ出場する各部活動を称え,壮行会が実施されました。校長から各選手の紹介と上位大会の説明を受け,選手それぞれが大会に向けた抱負と意気込みを述べました。
関東大会 水泳部7/20(土)~山梨県 個人出場 機械科3年1組 中野 波威斗 選手
全国大会 レスリング部7/28(日)~熊本県個人出場 電子機械科3年 鷲頭 海成 選手
全国大会 卓球部8/15(木)~鹿児島県 個人出場 機械科2年1組 政本 大輝 選手
国体 関東ブロック予選8/24(土)~千葉県 個人出場 機械科3年2組 矢納 悠太 選手
全国大会 写真甲子園 産業デザイン研究部写真班7/30(火)~北海道
個人出場 産業デザイン科3年 早川温人 君,平井大心 君,菊地陽葉利さん
全国大会 総文祭佐賀大会7/28(日)~佐賀県
個人作品展示 産業デザイン科3年 平井大心 君
「図書館だより」7月号について
◇「図書館だより」7月号について
図書委員よりお知らせします。「図書館だより」7月号を発行しましたので、ご覧になってください。
図書館だより7月号.pdf
足工図書館では、夏休み前の特別貸出期間として、始業式までの長期貸出を実施しています。また、夏休み中も開館日を設けているので、ぜひこの機会に、図書館に足を運んでみてください。皆さんの来館をお待ちしています。
図書委員よりお知らせします。「図書館だより」7月号を発行しましたので、ご覧になってください。
図書館だより7月号.pdf
足工図書館では、夏休み前の特別貸出期間として、始業式までの長期貸出を実施しています。また、夏休み中も開館日を設けているので、ぜひこの機会に、図書館に足を運んでみてください。皆さんの来館をお待ちしています。
第2回 マイコン講習会の開催
7月15日(月)、本校にて栃高教研工業部会ロボット研究委員会主催の第2回マイコン講習会が開催されました。
今回の講習会には、県内の工業高校の先生方が7名参加しました。
第1回目の続きである半固定抵抗器による制御やサーボモータを用いた制御について行いました。
参加された先生方は、本校の教員が作成したテキストを参考にしながら回路を組む作業やプログラムの修正などを行い、生徒に指導する際の間違えやすい場所などをメモしていました。
次回の第3回講習会は7月29日に本校で行われます。
今回の講習会には、県内の工業高校の先生方が7名参加しました。
第1回目の続きである半固定抵抗器による制御やサーボモータを用いた制御について行いました。
参加された先生方は、本校の教員が作成したテキストを参考にしながら回路を組む作業やプログラムの修正などを行い、生徒に指導する際の間違えやすい場所などをメモしていました。
次回の第3回講習会は7月29日に本校で行われます。
◇今週の行事について(7/15-7/21)
◇今週の行事について(7/15-7/21)
7月17日(水) 午前中授業
7月18日(木) 午前中授業、スクールカウンセラー来校
7月12日(金) 終業式
7月13日(土) 第2種電気工事士(技能検定)
7月13日(土) 第2種電気工事士(技能検定)
学校評議員会について
◇学校評議員会について
7月11日(木) 14:00~15:30 本校応接室において、「第1回学校評議員会」が開催されました。
学校評議員の方々には、生徒の学校生活での様子、授業の様子、施設・設備等を参観していただき
ました。
また、学校長から今年度の経営方針や全・定教頭から全日制、定時制の取組等の説明がありました。
その後、各委員より学校の現況を観ていただき感じたことや学校運営に関する意見等をいただき
ました。
ました。
学校評議員会の次第は以下の通りです。
◇令和元(2019)年度 第1回 学校評議員会 次第
1 学校評議員委嘱状交付
2 校長あいさつ
3 学校評議員及び職員紹介自己紹介
4 授業・施設見学 (機械科、電子機械科、産業デザイン科の「実習」など)
5 学校概要説明
(1)全日制
(2)定時制
(3)その他
6 意見聴取・質疑応答
7 閉会
・次回開催案内

安全衛生委員会について
◇令和元(2019)年度第1回安全衛生委員会について
令和元(2019)年7月10日(水曜日)16時から会議室において、「令和元(2019)年度第1回安全衛生委員会」が
が開催されました。
【日時】
令和元(2019)年7月10日(水曜日)16時
【場所】
会議室
【医院】
校長、産業医・職員健康管理医、全日制職員7名、定時制職員5名
【議題】
1 安全衛生管理者研修会の報告
2 職場環境について
3 産業医助言
【今後の予定】
〇第2回安全衛生委員会 12月11日(水)16時から
〇第3回安全衛生委員会 3月11日(水)16時から
令和元(2019)年7月10日(水曜日)16時から会議室において、「令和元(2019)年度第1回安全衛生委員会」が
が開催されました。
【日時】
令和元(2019)年7月10日(水曜日)16時
【場所】
会議室
【医院】
校長、産業医・職員健康管理医、全日制職員7名、定時制職員5名
【議題】
1 安全衛生管理者研修会の報告
2 職場環境について
3 産業医助言
【今後の予定】
〇第2回安全衛生委員会 12月11日(水)16時から
〇第3回安全衛生委員会 3月11日(水)16時から
◇今週の行事について(7/8-7/14)
◇今週の行事について(7/8-7/14)
7月 8日(月) 出前授業(機械科、足利第二中)
7月10日(水) 安全衛生委員会
7月10日(水) 安全衛生委員会
7月11日(木) 学校評議員会、出前授業(産業デザイン科、足利第二中)、5Sパトロール、
スクールカウンセラー来校
スクールカウンセラー来校
7月12日(金) パソコン利用検定、初級CAD検定、PTA連合会関東大会①
7月13日(土) PTA連合会関東大会②
7月14日(日) 吹奏楽フェスティバル
7月13日(土) PTA連合会関東大会②
7月14日(日) 吹奏楽フェスティバル
1学年「法教育」
7/4(木)3時間目を利用して、1学年を対象に「法教育」を行いました。講師に宇都宮地方法務局足利支局・奈良様をお招きし、「約束、契約」などに関する講話をしていただきました。日常生活の中に当たり前のようにある、モノの売買やモノの貸し借り、そこに関わってくる契約や法律を分かりやすく丁寧にお話ししていただきました。奈良様、お忙しい中で貴重なお時間をありがとうございました。
また、法教育終了後に「アルバイトに関する説明会」が行われました。担当の教員より「アルバイトをする上での決まり事」をお話していただきました。原則は禁止ですが、アルバイトを希望される生徒は、決まり事を必ず守ってください。
約2週間後、1学年は高校生活で初めての「夏休み」を迎えます。時間を有効活用し、正しい生活を心がけ、実りある夏休みにしてください。
◇期末テスト(第1,3学年)第4日
◇期末テスト(第1,3学年)第4日
7月4日(木)は、期末テスト(第1,3学年)第4日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
期末テスト(第1,3学年)は7月4日(木)で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、
「自分のできるところ」と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるよう
しっかり復習等をしましょう!
テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!
そして、次のテストに向けて計画的に勉強をしていきましょう!
7月4日(木)は、期末テスト(第1,3学年)第4日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
期末テスト(第1,3学年)は7月4日(木)で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、
「自分のできるところ」と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるよう
しっかり復習等をしましょう!
テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!
そして、次のテストに向けて計画的に勉強をしていきましょう!