日誌
給食室より
【8月31日】
【8月31日(木)】
かぼすはビタミンCが豊富で、クエン酸により疲労回復を早める効果もあります。
まだまだ暑い日が続きますが、「さんま」と聞くと秋を感じますね。
【8月30日】
【8月30日】
今日は中華料理です。
春巻は皮がパリッとしておいしいです。
【8月29日】
【8月29日(火)】
2学期最初の給食はチキンピラフです。
あっさりとした塩味で、さらっと食べられます。
【7月19日】
【7月19日】
なすやかぼちゃなど夏野菜がたっぷり入ったカレーです。
今日が今学期最後の給食でした。
夏休みは食事、睡眠はしっかりとって、また2学期も給食を食べに来てくださいね☆
【7月18日】
【7月18日(火)】
スタミナ丼は、しっかりした味付け。お酢は疲労回復に効果があります。
今日のスポーツ大会にピッタリの献立です。
【7月14日】
【7月14日】
中国発祥のジャージャー麺はひき肉やタケノコが入った甘辛いあんと絡めて食べます。
暑い日にも食べたくなる一品ですね。
【7月13日】
【7月13日(木)】
カツオは、DHA EPA 鉄分 たんぱく質と栄養満点!
ハーゲンダッツは、みんな喜んで食べてました。
『7月12日』
【7月12日】
ルーローハンは豚肉を甘辛く煮た台湾料理です。
八角などのスパイスを入れるとより本場の味に近づくようですが、給食では食べやすいようオイスターソース等を使って味付けしました。おかわりに来る生徒も多く好評でした。
【7月11日】
【7月11日(火)】
マッシュポテトと鶏肉の組み合わせは、ペルーでも食べられているメニューのようです。
【7月10日】
【7月10日】
土砂災害防止講話にあわせて『非常食チャレンジメニュー』でした。
ご飯はお湯などで戻してから食べるもので、
今回、お茶碗約2杯分の量が入っていたので、食べきれない人が多くいました。
ビスコは真空保存されていて通常のものより賞味期限が長くなっていますが味は変わらずおいしいです。
管理者からのお願い
文章の無断転載は固くお断り
します。
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |