定時制・通信制 共通

定時制・通信制 共通

〝令和7年度第1回学校評議員会〟 開催

 6月16日(月)、午後4時から会議室で〝令和7(2025)年度栃木県立学悠館高等学校 第1回学校評議員会 兼 学校関係者評価委員会〟が開催されました。この会議には、5人の学校評議員の皆様をお招きし、本校教職員は8名が出席しました。

 

 はじめに、任命書の交付、日向野 晃 校長先生による挨拶の後、本校の概要や「令和7(2025)年度学悠館ビジョン(スクール・ミッション)」などの説明が行われました。続けて、定時制・通信制の各担当者からは、両課程の「学校評価表」と指導の概要などが述べられました。

 

 学校評議員の皆様からは、学校運営や教育活動にすぐに活用できる貴重なご意見やご質問、励ましやねぎらいのお言葉をたくさんいただきました。

 

最後に、学校評議員の皆様には定時制Ⅲ部(夜間)の9時限目の授業をご見学いただきました。

 

  

0

ゴミぜろ大作戦(JRC部主催)報告

 6月2日(月)、防災・減災を目的とした河川清掃「ゴミぜろ大作戦」を実施しました。「ゴミぜろ」にちなんで5月30日(金)に企画していましたが、雨天のため6月2日に順延となりました。全校生徒に有志参加者を募り、本校東側の巴波川を清掃しました。17名の有志の皆さんと3名の教育実習生が参加してくれました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

0

令和7年度自転車ヘルメット着用推進モデル校認定式

 4月30日(水)、知事感謝状贈呈式及び令和7年度「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット」事業自転車ヘルメット着用推進モデル校認定式が県庁昭和館で実施されました。

 昨年度に引き続き、学悠館高校はヘルメット着用推進モデル校に認定されました。

 本校の代表として交通委員長が参加しました。福田知事から認定証、栃木県トラック協会長から、ヘルメットを贈呈されました。また、今年度は宇都宮ブリッツェンとコラボされたヘルメットとなっていて、スタイリッシュでブリッツェンのロゴ入りでファッションとしてもかっこいいデザインとなっています。

 贈呈されたヘルメットは本校の自転車通学者に使用させていただこうと思います。

 現在、自転車のヘルメット着用は努力義務とされています。ヘルメット着用推進モデル校として、本校のみならず近隣の高校生や地域の人々にもヘルメットの重要性を広めていきたいと思います。

 

 

 

0

サッカー部 リーグ戦開幕!

 今年度もサッカー部は栃木県のU-18サッカーリーグに参加し、4月27日(日)に宇都宮短期大学附属高校にて、足利南高校と対戦をしました。新入部員も出場し、結果は5対3勝利し、良いスタートを切ることができました。次戦はゴールデンウィーク明けに栃木高校と対戦します。サッカーも学校生活も全力で取り組みます!

 

 

0

学悠館高校を会場に「2025こども習い事フェスタ」 開催

 4月26日(土)、 学悠館高校を会場に「2025こども習い事フェスタ」が開催されました。この催しは、栃木青年会議所の主催。栃木市・壬生町に在住するこどもたちを対象に、様々な習い事を体験してもらおうと企画された催しです。

 

 このフェスタでは、絵画、囲碁、将棋、習字、野球、柔道、合気道、英会話、そろばん、おはやし、サッカー、タグラグビー、K-POPダンス、車いすバスケットなど、およそ30種類の習い事にこどもたちがチャレンジしました。

 

 ファミリーでいらっしゃった皆様が多く、会場は大きな賑わいを見せていました。また、終日、会場のあちらこちらで、声を立てて喜ぶこどもたちの姿も見ることができました。

 

 学悠館高校は「開かれた学校づくり」を学校の努力点の1つにしています。このたびは、「2025こども習い事フェスタ」の会場として学悠館高校をご利用いただきました。誠にありがとうございました。

 

   主催 一般社団法人 栃木青年会議所

 

   後援 栃木市・壬生町・栃木市教育委員会・壬生町教育委員会・栃木県障害者スポーツ協会

  

  

  

  

  

  

0