通信制からのお知らせ

2025年10月の記事一覧

通信制)人権学習を実施 -自由に幸せを追求できる-

 10月26日(日)、28日(火)のLHRの時間に「令和7年度人権学習」を実施しました。今年度のテーマは「幸福追求権」です。

 日本国憲法第13条では、「他の人の幸せを邪魔したり奪ったりしない」という前提のもと、「すべての国民が自由に幸せを追求できること」を保障しています。

 授業では、「幸せ」を見つけるヒントを探してもらうために、「自分から諦めなくていい!」という信念をもち、芸能界で活躍している俳優のインタビュー等の映像を視聴しました。

生徒の皆さん、自分の幸せのカタチを考えていくきっかけを見つけられましたか?

         

 

0

通信制) 第73回栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会で 最優秀賞に輝く!

 10月18日(土)、第42回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会において開催された、第73回栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会では、通信制のSさんが最優秀賞に輝きました。

 

 この大会では、県内の定時制通信制高校の代表生徒が出場。発表内容・発表方法などの10項目を審査基準として、最優秀賞・優秀賞・優良賞が選ばれます。

 

 今年度は、10校から13名がスピーチ。Sさんは、身体的な事情から思いどおりに生活が進まない中、これまでの学校生活の経験で心がほどけていく様子、自分らしく過ごせるようになったことなどについて、落ち着ついた態度で自信をもって発表することができました。発表後は、会場から大きな拍手が送られていました。

 

 最優秀賞を受賞したSさんは、栃木県代表として11月16日(日)に六本木ヒルズハリウッドプラザで開催される全国大会に出場します。県の代表としてさらに表現力等を磨き、堂々と発表されることを期待しています。

 

 なお、次年度の文化発表会は、学悠館高校が開催主管校です。より素晴らしい大会となるよう、生徒の皆さんの活躍に期待します。

     

 

0

通信制)本日から、生徒活動時間が始まりました!

 10月12日(日)の3時限目に、「生徒活動時間」が行われました。「生徒活動時間」とは11/15(土)に行う「出藍祭」における展示作品や販売物の制作などを行う時間であり、今日を含めて、4回実施します。

 初回の今日は、視聴覚室における全体説明後、制作する作品ごとに別会場に分かれて、制作に関する詳細な説明が行われました。

 今年度の活動内容は以下のとおりです。

 

 ◇UVレジン(アクセサリーやチャーム)の制作

 ◇切り絵の制作

 ◇鹿沼組子細工の制作

 ◇生徒会主催活動(出店に向けた準備)

 

 出藍祭における通信制の出店は、毎年、好評を得ています。また、学校祭は、生徒を中心に先生たちも一丸となって取り組める貴重な機会です。

 生徒の皆さん、今年もよろしくお願いします!!

     


           

0

通信制)第2回クリーン運動を実施/栃木の街をきれいに!

 10月5日(日)の7時限目に、「クリーン運動」が行われました。曇り空の下、生徒の皆さんと教職員が協力して栃木駅近辺の清掃活動に取り組みました。

3色のバケツとごみ拾い用のトングを手に、学悠館高校を出発。学悠館通り周辺や栃木駅周辺など3コースに分かれて、ごみを拾いました。

 ペットボトルや空き缶、たばこの空き箱などたくさんのごみ類を収集することができました。

   

0

通信制)令和7年度関東地区高等学校通信制教育研究会 生活体験発表会(新潟大会)に参加してきました

 10月4日(土)に、関東地区高等学校通信制教育研究会生活体験発表会が、新潟県立新潟翠江高等学校を会場に行われ、校内生活体験発表会で選抜されました2年次の生徒、一名が本校代表として参加しました。

発表会では、14校の代表生徒が発表を行い、それぞれの経験や経験から考えたことなどが各自の言葉で語られました。本校代表生徒は、これまでの学校生活を通して得た、気づきや将来の目標などを力強く発表し、優良賞を受賞しました。

                 

0