小 学 部
小5 5月の学習
連休が終わり、さわやかな5月を迎えました。
5年生は、子ども達一人ひとりが個性を発揮しながら、学習や遊びに毎日意欲的に取り組んでいます。
5年生になり、6年生と一緒の授業「わくわくタイム」が始まりました。バランスボールなどで元気に体を動かしたり、手先を使うアイロンビーズなどの制作に集中して取り組んだりしています。
運動会の練習では、みんなが大好きな「ドラえもん」のダンスを踊っています。ちょっと難しい動きもありますが、音楽やみんなで踊る雰囲気を楽しみながら練習しています。最後のポーズが、かわいらしいのでお楽しみに。
「玉取り合戦2025」は紅白に分かれて、散らばった赤玉、白玉を一つ残らず拾い集めます。芝生が、すっきりきれいになるまで、子ども達は行ったり来たり頑張っています。最後の一つがかごに入るまで声援をよろしくお願いします!
小6 4月の学習
新学期がスタートして早くも1ヵ月が過ぎようとしています。
6年生は教師や友だちと一生懸命に学習をしたり、全力で遊んだりして毎日笑顔であふれています。
創立記念行事では、みんなで協力してプランターに花を植えました。
手順や道具の使い方は完璧です。さすが6年生!
徒歩学習1回目は多田羅駅に行きました。
何度も訪れた場所なので、道をしっかり覚えており、教師に教えてくれます。
道路を横断するときは、左右確認をしっかり行い安全に渡ることができました。
図工では、運動会ポスター作りをしました。
ポスターに校庭や空を描き、そこに自分の顔を作って貼りました。
自分で好きな道具や色を選んで、素敵なポスターを完成させることができました。
小学部最後の年となりましたが、まだまだ楽しいことはたくさんあります。
一日一日を全力で楽しみ、素敵な思い出をたくさん作っていきましょう!
令和7年度が始まりました。
小学部は、15名の新入生と、4年生に2名の転入生を迎え、総勢92名でスタートしました。
2年生から5年生は、全ての学級でクラス替えがありましたが、新しい環境でも、今まで身に付けたことを基本に、新しい学習や活動に意欲的に取り組んでいます。
6年生は、さすが!落ち着いた環境で学習に取り組み、教室前を通る下級生を笑顔で迎えてくれています。
1年生は、14日から着替えと給食が始まりました。戸惑いながらも、自分の楽しみを見つけたり、新しいことにチャレンジしたりと順調なスタートを切ることができました。学校探検も楽しんだようです。
今年も笑顔の多い1年となりますように!
1年間よろしくお願いします。
春の壁面飾り
先週の火曜日、3月11日は本校の卒業式でした。小学部からも10名の6年生が巣立っていきました。
6年生の卒業を祝い、みんなで春の壁面飾りを作りました。
昇降口前の壁面は、小学部1・2年生が担当しました。折り紙で作ったチューリップや、ハサミで切り抜いた桜の花びらがとてもきれいです。
5年生は、6年生が通る廊下の壁を、たくさんの紙テープの花とちょうちょで飾りました。
3・4年生は、画用紙をちぎったり丸めたりして張り合わせ、大きな桜の木をつくりました。
今日は壁面飾りの前でクラス写真を撮っている学級がありました。春の壁面飾りは、4月に1学年進級した皆さんをまた出迎えてくれると思います。
今年度1年間、皆さんよくがんばりました!
小学部 濱田学級・池学級 ダンボール遊び
小学部 濱田学級・池学級では、ダンボールを積んでタワーを作り、それをバランスボールで倒す遊びをしました。
タワーを作って前に立つと、倒したい気持ちが高まり、ボールを何度も押して、倒れるまで粘り強く取り組んでいました。待っている児童は、順番を守って椅子に座って待ったり、友達のダンボールタワーが倒れるまで真剣な眼差しで見守ったりする様子が印象的でした。倒れた後は、みんなで「うわー!」と大きな歓声をあげて楽しみました。
小学部 卒業を祝う会
2月19日(水)小学部全体で、体育館にて、卒業を祝う会を行いました。
各学年、ブロックの出し物のあと、5年生による贈る言葉やプレゼント贈呈などを行い、6年生からのお礼の言葉がありました。最後は、小学部全員で「勇気100%」のダンスを踊りました。始終楽しい雰囲気で会が進行しました。
司会をはじめ5年生が中心になって会の運営を行い、素晴らしい学部の行事になりました。
小学部5年 生単「ルールを守ってあそぼう」
6年生が作ってくれた大型カルタで遊びました。
6年生とペアになり、体育館に散りばめられたカルタを探して取りました。
慣れてくるとペアとの息も合ってきて取りに行くのも早くなり、
笑顔がたくさん見られ、どのペアも楽しそうに活動することができました。
また一緒に遊びたいね!
6年生ありがとうございました!
節分
小学部4年生の生活単元学習「季節の行事を楽しもう」の学習で、節分の話を聞き、退治したい鬼を学級ごとに制作しました。
その鬼の的に向かって「福は~うち!鬼は~外!」と玉を投げて鬼退治ゲームをしました。
これで、今年も一年間、健康に過ごせますね。
今日の給食はホットドック!
1月15日(水) 天気:晴
3学期が始まり数日が過ぎました。寒い朝と暖かい日中の気温差が大きく、服装選びに迷う毎日です。
1月10日(金)~17日(金)までの5日間、学校給食週間として「世界各地のご当地メニュー」が給食として提供され、毎日楽しみです。
本日はアメリカのご当地メニュー、ホットドックでした。
児童の皆さんのソーセージは一口大にカットしてあります。
カットされたソーセージを、パンに一列に並べて食べる児童も、ソーセージに合わせてパンも一口大にする児童もいました。
みんなそれぞれの食べ方で楽しくおいしくいただきました。
また、本日のいちごは、JAはが野からいただきました「とちあいか」です。とても甘いいちごでした。
ごちそうさまでした!
小6 書初め
1月10日(金)
国語で書初めを行いました。
それぞれ書きたい文字を決めて、書初め用紙に書きました。毎年取り組んでいるので、筆の扱いにも慣れてきました。文字の大きさやバランスに気を付けて、個性豊かな作品ができました。
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915