小 学 部
令和5年度 小学部スタート!
4月10日(月)始業式、11日(火)入学式を行いました。10日は春休み終了後、在校生が初登校の日。新しい靴箱を探し、新しい担任と新しい教室にむかいました。
そして翌日は、新1年生13名が保護者と入学式に参加しました。どきどきした様子でしたが、これから楽しいことがたくさん待っていますよ!
小学部は87名でスタートしました。これから1年間、チャレンジをしながら頑張ります!
徒歩学習
5年生の徒歩学習で、益子町北公園へ行きました。うぐいすの「ホーホケキョ」という鳴き声を聞いて、春を感じながら歩くこと45分。たくさん歩いて疲れたはずなのに、みんな元気いっぱい遊具で遊びました。「一緒に遊ぼう」「かして」など仲良く遊び、タイマーが鳴ったら集合です。帰りも交通安全に気を付けて学校へ戻ってきました。
この1年間で、多田羅駅、七井駅、七井小学校、七井郵便局、ましこ世間遺産瀧之井、ゴルフ場周辺、亀岡八幡宮、多田羅沼などなど、いろんな場所へ歩いていきました。公共の場所のルールを守って活動することや安全に歩くことが上手になってきたなぁと思います。岩崎りんご園でりんご狩りや、いわやの自動販売機で飲み物を買う学習もしました。どれもこれも貴重な経験で、こどもたちは「また行きたーい」と楽しみにしています。今後も、益子の四季を感じながら様々な経験を積んでいきたいと思います。
小学部4年生 年度末の大そうじ!
寒い冬を乗り越え、あたたかい春の風が吹く季節になりました。
生活単元学習で、年度末の大掃除をしました。
教室にあるロッカーやハンガーラックなどの重いもの、動かしにくいものも先生や友達と一緒に廊下に運び出し、広くなった教室を掃除しました。
今までに、生単「やってみよう」でほうきやちりとり、ぞうきんの使い方を学習しているので、学んだことを生かして、教室のすみずみまできれいにすることができました。いつもは運ばない物をどかしたらほこりが出てきてびっくり!窓のサッシや床と壁の境目、自分のロッカーの中などもぞうきんで拭きました。
小学部6年生 卒業式練習
もうすぐ行われる卒業式に向けて、全体練習を行いました。今日は入場・退場、卒業証書授与など本番と同じように練習しました。少し緊張しながらも、真剣に練習に取り組んでいました。
残り少ない小学部での生活を充実させていきたいと思います。
小学部3年生 昼の運動
2月22日の昼の運動では、教室でダンスをしました。
みんなが好きな曲をリクエストし合い、クラスの人気曲「バナナくん体操」や、ゆずの「スマイル」を踊りました。曲に合わせて体をたくさん動かし、楽しく運動することができました♪
小学部 卒業を祝う会❀
2月17日(金)小学部の卒業を祝う会を音楽室で行いました。
在校生からダンスや楽器演奏の発表があり、
6年生へのお祝いの言葉や感謝の気持ちを伝えました。
「6年生ありがとう!」「卒業おめでとう!」
次は卒業生の発表の番です。
6年間の思い出を写真で振り返り、、、
こんなに大きくなりました!
6年間の集大成、素晴らしい発表を披露してくれました。
最後に在校生からのプレゼントを受け取りました。
みんな素敵な笑顔でした!
6年生 卒業おめでとう!!!
小学部2年生 パンケーキを食べました♪
2月13日(月)に小学部2年生で調理「パンケーキをつくろう」を行いました。
最初にエプロンと調理用帽子を着用して準備を整えました。
その後、電子レンジに冷凍パンケーキを入れて温め、クリームやフルーツ、チョコレートでデコレーション。
電子レンジを使用した調理は3回目。レンジの使い方も少しずつ理解してきており、見通しをもって取り組むことができました。
デコレーションでは、たくさんクリームをつけたり、食べたいフルーツを選んでのせたりしてとても楽しそうでした。
パンケーキが完成した後は、みんなで「いただきま~す!」
にこにこ笑顔でおいしく食べました♪
3学期が始まり、季節の遊びを楽しみました。
1年生の生活単元学習では、「楽しく遊ぼう(正月遊び)」で、福笑い、こま回し、お手玉、羽根つき、缶ぽっくり、けん玉、凧あげなど、様々な遊びを行いました。
初めて見る物は、使い方の手本を見て、自分なりに取り組んでみたり
今までに使ったことがある物は、友達にやって見せてあげたり
友達が遊んでいる様子をニコニコ眺めてみたり
子どもたちそれぞれが楽しみながら活動することができました。
缶ぽっくり、上手に歩くことができる友達がたくさんいました!
3学期がはじまりました!
1月13日 晴れ
今週から3学期がスタートしました。寒い毎日ですが、児童の皆さんは元気に登校しています。教室ではこの時季ならではの学習が行われています。
この日、5年生は書初めの授業がありました。筆やすずりなどの道具の名前を確認してからさっそく半紙に文字を書きました。線がかすれたり太くなりなりすぎたりと苦戦しながらも真剣に書いていました。
4年生はぐにゃぐにゃ凧を作製していました。図鑑や画像を見ながら自分の好きな絵をデザインし、マジックで絵を描きました。凧ができ上がって校庭で凧あげする日は、寒いけどちょっぴり強い風が吹くといいですね!
小学部4年生 かぶの収穫
生活単元学習「そだてよう」で、2学期はかぶとブロッコリーを育てています。
今日はかぶの収穫をしました。9月に種をまき、手のこぶしくらいの大きさのものから、指先くらいの小さなものまで、様々なかぶが抜けました。
絵本で見る「おおきなかぶ」ほど大きくはなかったけれど、自分で抜いたかぶを大事に持ち帰りました。
どんな味がするか、楽しみです!
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915