小 学 部
小1・2 音楽「季節の歌」
10月の後半になり時折肌寒く、秋を感じる季節となりました。
音楽の授業は毎週金曜日にあり、子どもたちはとても楽しみにしています。
栄養教諭の柿沼先生にバイオリンを演奏してもらい「となりのトトロ」「イッツ・ア・スモール ワールド」を鑑賞しました。
また、季節の歌や、ましこ祭の歌をみんなで歌ったり、ダンスを踊ったりして音楽の秋をみんなで楽しみました。
小5 校外宿泊学習
小学部5年生は、10月16日~17日の1泊2日で校外宿泊学習へ行ってきました。
--1日目 10/16(木) 雨--
午前中は、真岡市立図書館で職員の方による絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどの活動を楽しみました。
午後は井頭公園でウォークラリーなどを行う予定でしたが、雨天のため、宿泊先のチャットパレス内でレクリエーションを行いました。キッズヨガや光遊び、パラシュートを使った活動で室内でも元気いっぱい遊びました。
ホテルでも楽しく過ごしました!
--2日目 10/17(金) 晴れ--
6時30分に起床、身支度を調え、朝食を食べました。
お昼前に無事に帰校することができました。
二日間を通して様々な経験を積むことができました!
小3・4 七井小学校との交流及び共同学習
10月6日(月)に、小学部3・4年生が、七井小学校4年生の児童37名と交流及び共同学習を行いました。
3年生は、運動会で行った「台風の目」や、ボール運びのゲームを体育館で行いました。
4年生は、学級ごとに新聞紙遊びやビンゴゲーム、風船バレー、白黒ゲームなどを行いました。
短い時間でしたが、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
小6 修学旅行
6年生は、9月25日(木)~26日(金)に茨城方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、観光バスに乗ってアクアワールド大洗に向かいました。水族館内を巡ったり、イルカとアシカのショーを見たりして楽しみました。
ショーは、最前列で見ることができて、とても迫力がありました。
宿泊したホテルでは、温泉で一日の疲れを癒したり、涸沼を一望できる景色を楽しんだり、友達との時間を満喫したりしました。
夕食は、しじみ汁など涸沼名物のメニューなどをいただきました。
2日目は、ひたち海浜公園に向かいました。ひたち海浜公園では、シーサイドドレインに乗って移動し、コキアの丘を登りました。
昼食はレストランで自分で選んだものを食べました。その後、遊園地で好きなアトラクションに乗りました。
修学旅行を通して、子どもたちは約束を守ったり、様々なことを感じたりしながら、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
学校に帰ってきてからも、思い出話をたくさんしており、とても充実した2日間となりました。
小3 校外学習
9月19日(金)3年生全員で真岡方面に校外学習に行ってきました。
七井駅で乗車券を取って真岡鐡道に乗車し、真岡駅では各自運賃を支払いました。
SLキューロク館では、SLを見学したり、ハロウィン仕様の列車に乗車したりしました。お土産物屋さんでは、買い物学習をしました。
「順番を守る」、「並ぶ」などの約束を守って行動することができました。
小4 校外学習
9月18日(木)校外学習で真岡に行ってきました。
七井駅から真岡鐡道に乗って、真岡駅まで行き、そこから歩いてベイシア真岡店にて、買い物学習を行いました。
今回の買い物学習では、おうちの方から頼まれた品物を購入しました。
友達や先生と一緒にベイシアの店内をくまなく探し、自分の買う商品を見つけることができました。
「みんなと一緒に行動する」、「静かにする」等の約束を守って活動することができました。
小学部 生活単元学習
1学期も終わりが近づき、1学期のお楽しみ会を行いました。
この日は訪問教育学級の子どもたちのスクーリングがあり、みんなでかき氷作りを楽しみました。一人一人が好きなシロップを選んで、おいしくいただきました。
その後の水遊びでは、水風船を作ったり、たらいに水を張って水浴びをしたりして、楽しむ様子が見られました。
小1・2 七井小学校との交流及び共同学習
7月7日(月)、本校で七井小学校3年生52名の児童と交流及び共同学習をを行いました。
七井小児童は班ごとに分かれ、1・2学年の各クラスに入り、自己紹介や学校探検を楽しく行いました。
お互いの友情を共に深めることができました。
小3 生活単元学習「清潔にしよう」
小学部3年生の生活単元学習で「清潔にしよう」の学習をしました。今回は手洗いの練習をしました。
まず手洗いチェッカーを使って、普段の手がどれだけ汚れているのか確認しました。「うわー」「汚い!」と驚きの声が上がりました。
その後、手洗いの手順表を見ながら丁寧に手洗いをし、再びチェッカーに掛けると汚れがなくなっていることが目に見えて分かり、「きれいになったね!」「嬉しい!」と言う児童や笑顔を見せる児童もいました。
これからも、続けて丁寧に手洗いができるように意識できたら嬉しいです!
小1 生活単元学習
4月に入学し3ヶ月がたちました。
子どもたちは学校生活にも慣れてきて、毎日満面の笑みを見せてくれます。
6月30日(水)
色水遊びをしました。
「赤と黄色を混ぜると何色になるのかな?ピンクと黄色は?」
変化していく色の不思議に子どもたちの目が輝いていました。
7月2日(水)
七夕の飾り作りをし、七夕会をしました。
織姫と彦星の話を聞いたり、短冊に書いた願い事の発表をしたりしました。
みんなの願いが叶うといいね!
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915