高等部

2022年9月の記事一覧

環境整備学習

高等部1年1組、2年1組では、ダスキンやなぜ支店より2名の講師の方をお招きし、年4回環境整備学習を行う予定です。

 第1回目の学習は、9月15日(木)に行いました。

1年1組は、初回の学習のため、清掃をする意味や基本的な清掃用具の使い方について教えていただきました。清掃をする意味として「快適に過ごすため・健康に過ごすため・物を長持ちさせるため」ということをお聞きし、生徒たちはメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
 2年1組は、自在ぼうきとダスタークロスの実技を中心に行いました。廊下や階段清掃の様子を見ていただき、清掃用具の持ち方や手順についてアドバイスをいただきました。手元に集中しすぎず、周りをよく確認しながら清掃をすることが必要だとお聞きし、改めて安全第一で行うことの大切さを実感したようです。

 ダスキンやなぜ支店の皆様、大変お世話になりました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

       

ビジネスマナー講習会


 高等部では、年2回、株式会社ワークエントリー栃木事業部様より講師の方3名をお招きして、ビジネスマナー講習会を行っています。第1回目は9月7日(水)に行いました。
 1年生は、「挨拶」「返事」「身だしなみ」「お辞儀の仕方」等、基礎的なことを教えていただきました。初めてのビジネスマナー講習会でしたが、一生懸命にメモを取ったり話を聞いたりしていました。
 2年生は、テキストを見ながら昨年度の内容を振り返り、その後1人ずつ自己紹介を行いました。みんなの前で緊張しながらもしっかり取り組んでいました。
 3年生は、就職時の面接を想定して模擬面接を行いました。その都度アドバイスをいただきながら、面接の練習を2回行うことができたことで自信がもてたようでした。
 各学年とも充実した講習会となり、生徒たちにとってよい経験になりました。今回の講習会で得たことを、今後の実習や就職時の面接に生かしていくことと思います。
 株式会社ワークエントリーの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

高等部1年 校外学習

9月6日(火)に校外学習でコベルコパワー真岡に行きました。
真岡発電所みらいんではAR体験、シアター、発電所見学を通じて、電気の役割や真岡発電所を仕組みを楽しく学ぶことができました。
また、見学後は井頭温泉チャットパレスでおいしい昼食を食べてから学校に帰り、事後学習で学んだことをまとめたり、考えを深めることができました。