今日の給食

令和5(2023)年度 今日の給食

今日の給食

9月22日(木) 今日の給食

ツナスパゲティ ポテトスープ スパニッシュオムレツ 

チーズサラダ バナナ 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆給食のスパゲティは、乾麺を大きい窯でゆでて作っています。ゆであがった大量スパゲティを手作りツナソースに絡めます。ゆでたてのスパゲティは熱々なので調理員さんは汗だくです。調理員さんが一生懸命作ってくださるスパゲティを、子どもたちは「おいしい!」ともりもり食べてくれました。

 

※一昨日が休校のため、都合により献立が変更になりました。

今日の給食

9月21日(水) 今日の給食

黒米ご飯 満点味噌汁 鮭の照り焼き

南瓜のそぼろ煮 おひたし 抹茶プリン 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、敬老の日にちなんだ長寿献立です。黒米は“長寿米”とも言われ薬膳料理に使われます。御家庭でも食べる機会は少ないと思いますが、子どもたちは、黒米ごはんに ごま塩をかけておいしく食べています。 また、“満点味噌汁”には健康で長生きするための食事に欠かせない食品 『ま・ご・は・や・さ・し・い』 がすべて入っています。具沢山でおいしい味噌汁です。

 

   (ま→まめ)豆類・豆腐・納豆など

   (ご→ごま)ごま、ナッツ類
     (は・わ→わかめ)わかめ、昆布などの海藻類
     (や→やさい)野菜〈栄養価の高い旬のもの〉
     (さ→さかな)魚類〈特に青魚〉
     (し→しいたけ)きのこ類
     (い→いも)じゃがいも、さつまいもなど

 

※昨日が休校のため、都合により献立が変更になりました。

今日の給食

9月16日(金) 今日の給食

コッペパン チョコクリーム ひよこ豆チャウダー

ボイルウインナー ラタトゥイユ バナナ 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆ラタトゥイユはフランスの煮込み料理です。玉葱やピーマン茄子などをオリーブオイルで炒めトマトやハーブなどと一緒に煮込みます。パンに良く合う料理です。今日はとても暑かったのでトマトの酸味でさっぱり食べることができたようです。大きめに切った野菜がごろっと入っていますが、小学部生も「おいしい!」とよく食べていました。

今日の給食

9月15日(木) 今日の給食

ごはん ピリ辛味噌汁 鶏肉の唐揚げ

もやしサラダ 梨 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、子どもたちに大人気の鶏肉の唐揚げです。おいしそうに唐揚げをほおばる子どもたちの姿に周りの人も笑顔になります。梨は那須烏山市産の豊水です。新鮮な秋の味覚を味わいました。

今日の給食

9月14日(水) 今日の給食

チキンライス 野菜スープ ツナマヨオムレツ

いんげんとコーンのソテー オレンジ 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆給食のチキンライスには、玉葱の他に人参とピーマンのみじん切りが入っています。昨日のじゃがいもカレー炒めに入っていた細切りのピーマンに苦戦していた児童は、みじん切りのピーマンに気付かなかったようで「ここにもピーマン入ってるよ」と伝えると「え~そうなの~!?食べちゃったよー!」と得意気でした。