※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
日誌
白布ヶ丘点描
白梅・枝垂れ梅・椿
校内で咲いている花を撮ってきました。今週は暖かい日が続き、桜の花芽も着実に大きくなっています。今年も早めの桜の開花予想が出ています。入学式までは、桜花が残っているといいですね。
本校で一番目に付く梅は講堂西側、玄関脇にある紅梅です。2月下旬には満開を迎えました。

講堂北側に咲いている白梅です。二本の白梅があり、巨大なクスノキと講堂の間に挟まれて、木立の陰に白い花が見え隠れしています。

講堂脇の紅梅は散ってしまいました。その代わりに紅梅の北側、講堂と校舎の間にある枝垂れ梅が3分~5分咲きになってきました。淡い桃色の優しい色合いです。

見頃を迎えているのが北門の脇にある椿です。白地に赤の絞り咲きの花が大輪の花を咲かせています。八重咲きの赤い花は標準的な大きさです。その分たくさんの花を咲かせています。


講堂と校長室の間にある淡いピンクの椿も満開を迎えています。色合いや形が可愛らしく、北門の椿とはまた違った種類です。本校には南校舎北側などにも意外に多くの椿が植えられています。ぜひ花を探してみてください。

最後に本校のシンボルである至誠の碑脇のヤシオツツジの状況をお伝えします。ツボミが膨らんできて、もう少しで開花しそうになっています。とても上品な花で、もうすぐ至誠の碑の背景を彩ります。
本校で一番目に付く梅は講堂西側、玄関脇にある紅梅です。2月下旬には満開を迎えました。
講堂北側に咲いている白梅です。二本の白梅があり、巨大なクスノキと講堂の間に挟まれて、木立の陰に白い花が見え隠れしています。
講堂脇の紅梅は散ってしまいました。その代わりに紅梅の北側、講堂と校舎の間にある枝垂れ梅が3分~5分咲きになってきました。淡い桃色の優しい色合いです。
見頃を迎えているのが北門の脇にある椿です。白地に赤の絞り咲きの花が大輪の花を咲かせています。八重咲きの赤い花は標準的な大きさです。その分たくさんの花を咲かせています。
講堂と校長室の間にある淡いピンクの椿も満開を迎えています。色合いや形が可愛らしく、北門の椿とはまた違った種類です。本校には南校舎北側などにも意外に多くの椿が植えられています。ぜひ花を探してみてください。
最後に本校のシンボルである至誠の碑脇のヤシオツツジの状況をお伝えします。ツボミが膨らんできて、もう少しで開花しそうになっています。とても上品な花で、もうすぐ至誠の碑の背景を彩ります。
定時制コットンファーム~助成金によるチューリップ~
先週あたりからだんだんと春らしい陽気になってきました。その陽気に誘われチューリップが芽を出し始めました。

写真は2棟東側にある定時制の花壇、通称「コットンファーム」です。綿花の栽培が終わった後に、今年度頂いた「緑の募金」の助成金で、チューリップの球根を購入して定時制のコットンファームに植栽しました。先日コットンファームで定時制教員が水やりをしていました。助成金でかなりの数の球根を購入できたので、この春は、チューリップの咲き競う姿を見ることができそうです。
写真は2棟東側にある定時制の花壇、通称「コットンファーム」です。綿花の栽培が終わった後に、今年度頂いた「緑の募金」の助成金で、チューリップの球根を購入して定時制のコットンファームに植栽しました。先日コットンファームで定時制教員が水やりをしていました。助成金でかなりの数の球根を購入できたので、この春は、チューリップの咲き競う姿を見ることができそうです。
体育授業~サッカー~
1月末にドローンの飛行許可申請の更新をしました。今日は気温も上がり、風も穏やかでした。更新後の初飛行は1年生の体育の授業を撮影しました。人工芝のグランドではサッカーやソフトボールがおこなわれていました。

少しずつ、春らしさが感じられるようになりました。それに合わせて半袖ハーフパンツ着の生徒が増えてきました。この後はどんどん気温も上がり、日差しの暖かさもますことでしょう。
少しずつ、春らしさが感じられるようになりました。それに合わせて半袖ハーフパンツ着の生徒が増えてきました。この後はどんどん気温も上がり、日差しの暖かさもますことでしょう。
寒中だより
来週は立春です。一足先に春の便り。

講堂玄関脇の紅梅が咲き始めました。
12月12日以来降水がなく、からからに乾燥してインフルエンザが猛威を振るいました。本校でも1年4クラス、2年3クラスが学級閉鎖になりました。
乾ききった校庭に、1日朝、うっすら雪が積もりました。いつもは「緑」の校庭が「白」になりました。

センター試験が終わり、私立大・国公立二次試験に挑む3年生、体調を整え、寒さに負けず頑張りましょう。
講堂玄関脇の紅梅が咲き始めました。
12月12日以来降水がなく、からからに乾燥してインフルエンザが猛威を振るいました。本校でも1年4クラス、2年3クラスが学級閉鎖になりました。
乾ききった校庭に、1日朝、うっすら雪が積もりました。いつもは「緑」の校庭が「白」になりました。
センター試験が終わり、私立大・国公立二次試験に挑む3年生、体調を整え、寒さに負けず頑張りましょう。
3年生への激励メッセージ~3年担任編~
校長からの応援メッセージに続いて、3年の担任のメッセージを紹介します。





イラスト入りもあれば、試験問題を載せてあるものなど個々の先生の“らしさ”のメッセージ揃いです。五人五色のメッセージ、3年間ともに学校生活を送ってきた先生たちの思いのこもったメッセージです。いずれも生徒を応援する気持ちは同じ。いよいよセンター試験。最後の最後まで頑張りましょう!!
イラスト入りもあれば、試験問題を載せてあるものなど個々の先生の“らしさ”のメッセージ揃いです。五人五色のメッセージ、3年間ともに学校生活を送ってきた先生たちの思いのこもったメッセージです。いずれも生徒を応援する気持ちは同じ。いよいよセンター試験。最後の最後まで頑張りましょう!!