ブログ

2011年12月の記事一覧

第2学期終業式

12月22日(木)平成23年度第2学期終業式
 2学期は学校行事が盛りだくさんで保護者の皆さまには、
様々な場面でお手伝いいただきありがとうございました。
 
  
 
今学期を締めくくる半田校長の講話では、学年別に
・1年生:集団の力を高めること
自分の居心地の良い、競い合える仲間のいるクラス環境作りを目標に持つこと
 
・2年生:来年の真岡高校の中心として文武両道の精神を後輩たちに示すこと
将来のためにそれぞれの取るべき立場を考えて
自分の意見を持ち様々な問題に立ち向かうこと
 
・3年生:センター試験までまだ23日ある。1日12時間学習を目標にして
合唱コンクールなどの行事での成果を上げた力で
進路実現を果たすことを後輩たちにみせよう!
進路内定者は将来の自分にとって必要な勉強に励み、
受験に向かう仲間の支えとなること
 
そして全校生徒へ向けて、
人生を意義のあるものにするためには苦労を乗り越えて行く必要があると述べ
「苦労は塩である。それがなければ腐ってしまう」という言葉を伝えました。
 
最後に今年を代表する漢字「絆」を深める時間を大切に冬休みを過ごしてください。

2学期表彰式、美化コンクール結果報告

2学期終業ということで、読書感想文、美化コンクール、数学一斉テストなどの行事関係
の表彰をはじめ、サッカー部、ソフトテニス部、吹奏楽部などの部活動、委員会活動の
表彰も合わせて総計75名の表彰を行いました。
 
    
 
なお校内美化コンクールの結果
  1位3年5組
   2位1年5組
    3位3年1組
となりました。
 1位となった3年5組の教室の様子です。
  
整理整頓に心がけてこの状態を目指しましょう!
 

国際理解だより 11

  さらになぜEUが重要であるかという第三の理由は、最近EUが「価値の共同体」であるという概念を強く打ち出すようになってきているからです。「欧州連合条約」でEUは、人間の尊厳、自由、民主主義、平等、法による支配、人権の尊重などの価値の上に成り立っている国際機構であることを宣言しています。
 EUは基本憲章をつくり上げ、その中に「何人たりとも公の権力によってその命を奪われることはない」という一文を入れています。つまり、死刑制度は認められないということです。EU加盟国では死刑制度はなくなりました。日本や中国、アメリカの一部の州など、まだ死刑制度を維持している国や地域に、EUは当然その廃止を求めています。今後さらに人権擁護の立場から、問題のある国に対し制裁を強化することがあるでしょう。 

つづく

壮行会(将棋部)実施

全国大会&関東大会に出場する将棋部大谷君への壮行会を行いました。
   
  
 
第22回関東地区高等学校文化連盟将棋大会
期日:平成23年12月23日(金)
場:千葉県千葉市
 
第20回全国高等学校文化連盟将棋大会
期日:平成24年1月27日(金)~29日(日)
会場:京都府京都市 
 
大谷君の活躍を健闘します!

国際理解講演会を行いました。

日本と他国の関係について理解を深めるために、国際理解講演会を行いました。
 
演題「近くて遠いラテンアメリカ」
講師 宇都宮大学国際学部 スエヨシアナ先生
 
本校がある真岡市はラテンアメリカ出身の方が数多く住んでいる町です。
そこで、ラテンアメリカについて地理や経済、人口構造などの講話を受けました。
質疑応答では、生徒からの疑問に答えて頂き、
最後にスペイン語でのあいさつ「hola」を教えて頂きました。
 
  

国際理解だより 10

 そしてEUは、国民国家を超えた「超国家的な機関」と言われています。その政策領域も通商、農業、漁業、運輸といった分野だけでなく金融政策、社会政策など多岐にわたっています。
 しかし、何でもかんでもEUがやるわけではありません。EUは1993年に発効した欧州連合条約によって、「補完性の原理」という原理を採択しました。EUでやったほうが効率が上がるものに限ることにしました。例えば科学技術開発など、より多くの国が協力してやったほうが効率が上がるものは、EUでやることになりました。また、環境汚染は国境に関係なく進みます。だから、国単位でなくヨーロッパ単位で、その対策にあたらなければいけないとEUは考えたわけです。最近では、ギリシアの財政危機に端を発したユーロ圏内の経済危機といった難問があげられますね。

つづく