ブログ

学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します

白布祭[一般公開]

本日は白布祭の一般公開日でした。朝から好天に恵まれ非常に暑い一日となりましたが、多くの方に来場いただき大盛況となりました。

下の写真は開場直後の受付の様子です。

各クラスや部活動、委員会などがそれぞれ展示や発表、飲食物の販売などをおこない、長蛇の列ができ入場までお待ちいただくブースもありました。一部ではありますが各団体のブースの様子を紹介します。

本日は暑い中でしたがたくさんの皆様にご来場いただき誠にありがとうございました。

白布祭[校内発表]

本日は午前中が白布際の準備、午後は白布祭の開会式と校内発表でした。午前中の準備では明日の一般公開に向けて装飾などの仕上げ作業をおこなっていました。

昼休み後は生徒全員講堂に集合し、開会式に参加しました。

開会式後は校内発表へと移り、演劇部、ジャグリング部、吹奏楽部、應援團の発表がありました。本日はその中から演劇部とジャグリング部の発表を紹介します。

本日午後におこなった校内発表は明日の午後にも再度発表予定です。興味のある方は是非講堂にも足をお運びください。なお、明日は9時から一般公開となっています。校内の駐車場は駐車証をお持ちの来賓の方のみとなっておりますので、予めご了承ください。

東北大学オープンキャンパス

HPでの紹介が遅くなりましたが、7月30日に希望者を対象に東北大学オープンキャンパスに行ってまいりましたのでその様子を紹介します。

進路室やインターネットでもたくさん情報は得られますが、実際に見学することでしか得られない情報もあったかと思います。今回のオープンキャンパスを今後の進路選択に役立ててもらえたらと思います。

白布祭準備/合唱コンクール練習

本日は終日白布祭の準備と合唱コンクールの練習となっています。

白布祭は29日が校内発表、30日が一般公開の予定、合唱コンクールは明日がコンクール当日となります。

2学期が始まって早々大きな行事が2つ続きますが、生徒たちは良い発表ができるよう朝から入念な準備を進めています。

2学期始業式

まだまだ暑い日が続いていますが、本日から2学期がはじまりました。生徒たちは朝の大掃除を済ませ、講堂で始業式にのぞみました。始業式の校長講話では、校長自身の昔のエピソードを語り、トラブルや困難が人を成長させるという話がありました。特に3年生は今後の進路実現にむけて、1・2年生は学校行事などで困難にぶつかることもあるかもしれないが、それを乗り越えて充実した2学期を送ってほしいと伝えていました。

始業式の後は2学期から新たに着任されたALTの先生の新任式をおこないました。

この他にも表彰式、野澤賞授与式、生徒会役員任命式、壮行会と午前中は数多くの式がありました。全ての式が終了した後は3年生は通常授業、1・2年生は課題テストを受けました。なお、今週は明日以降、白布祭の準備や合唱コンクールなどが続きます。1年で最も行事が集中する期間となりますが、暑さに負けず、日本一熱い男子校を体現できるよう頑張っていきましょう。

悩みや不安をかかえていませんか?

生徒および保護者等のみなさまへ


生徒のみなさん
、間もなく新学期、悩みや不安をかかえてはいませんか。
まずは担任の先生やスクールカウンセラーの先生などに、できるだけ
早く相談をしてください。

文部科学大臣からも同様のメッセージが届いております。
以下に掲載しますので、相談窓口などについても参考にしてください。

 高校生のみなさんへ.pdf
 

保護者等の皆様向けのメッセージも届いております。お読みいただいて、
何か気になることがありましたら、学校まで早めにご相談ください。

 保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf

 

Q&Aを更新しました

上メニューの[受験生の方へ]内にあるを更新しました。

8月20日(水)には一日体験学習も予定されております。一日体験学習に参加予定の方や本校を検討している方は是非ご覧いただき、今後の進路選択にお役立て頂けますと幸いです。

 

※なお本日で夏休みの前期補習授業が終了となります。1学期のはじめから毎日更新してきた当ホームページですが、2学期始業までの期間は不定期更新とさせていただきます。

記念館が下野新聞に紹介されました

※当記事に掲載している誌面の写真は下野新聞社に利用承諾を経ています。利用承諾の期限が過ぎた後は誌面画像を差し替えます。(2025.07.25)

7月の10日に下野新聞社による本校記念館の取材がありましたが、その記事が22日の13面“子どもタイムズ”のコーナーに掲載されました。

記事では記念館の歴史や展示室の展示物について写真付きで紹介されていました。記念館については当ホームページでも紹介ページを設けています。記念館の詳細につきましては以下のページをご覧ください。

 

剣道部~朝稽古風景~

今週から夏休みに入りましたが、剣道場では朝6時半から迫力のある声が聞こえてきます。夏期補習中は暑さ対策のため、通常の夏休み期間よりも早い時間帯に朝稽古がおこなっています。

今朝はその様子を少し拝見させていただきました。

近年は夜でも気温が下がらないため、早朝6時半とはいえ稽古場は蒸し暑い感じでしたが、生徒たちは暑さにも負けず稽古に励んでいました。このあと剣道部の生徒たちは補習授業の直前まで稽古をおこない、それから1時間目の補習授業にのぞみます。