文字
背景
行間
2023年12月の記事一覧
終業式
2学期が終了しました。2学期は白布祭と合唱コンクールから始まり、修学旅行・マラソン大会・駅伝大会と行事の多い学期でした。今年度から4回の落ち葉清掃も実施し、非常に充実した学期でした。終業式当日も、朝の大掃除、表彰式、終業式、3年生の激励会と盛りだくさんでした。12月に入ってインフルエンザが流行したこともあり、今日の終業式は映像配信で実施しました。校長室からの配信を教室で視聴し、2学期が終了しました。
多くの生徒の表彰が紹介されました。
校長講話では、先を見る目や正しい情報を見極める大切さなどについて伝えられました。
受験をひかえた3年生への激励は、三年教室のある2階廊下に應援團が出向いて直接エールを送りました。
校内のインフルエンザも完全に終息していません。冬休み中も寒さが予想されています。しっかり体調管理をして新しい年そして3学期をスタートしましょう。
1年家庭基礎~調理実習~
今週の1年生の調理実習は焼きおにぎりと豚汁を作っています。焼きおにぎりは自分たちで握ったおにぎりをフライパンで焼きました。
味噌と醤油で作ったタレを塗って、焼き目を付けました。
豚汁は豚肉、ニンジン、キャベツなど具だくさんにつくりました。
今回も2品を1時間ちょっとで完成できました。
今回のクラスはお昼の後5・6時間目の授業での調理実習でした。完成した焼きおにぎりと豚汁をおやつ代わり?にみんなで美味しく頂きました。
第4回落ち葉清掃
今週、第4回落ち葉清掃を実施しました。落葉期も終盤を迎え、これが今秋最後の落ち葉清掃です。今回は1年生約170人で取り組みました。校内では30人ほどが教室のワックス掛けをしました。
生徒は5限目終了後、駐車場に集合して箒などを分担し、それぞれの担当箇所に向かいました。
学校の東側の大通りに降りていく階段周辺まで散り広がった落ち葉も清掃しました。
学校南側は落ち葉が最も多いエリアで、多くの生徒を配置して念入りに清掃しました。
1時間半の清掃で、今週もたくさんの落ち葉が回収できました。
最後に記念撮影をした後、片付けをして終了しました。
これで今秋の落ち葉清掃は終了です。今年度から一般生徒の奉仕活動に拡大した落ち葉清掃は、毎回生徒たちの頑張りで、計4回の清掃で集めた落ち葉はかなりの量になりました。地域の方々とも交流ができ、ボランティアの大切さを感じることができました。
※この清掃活動は「緑の募金」学校緑化推進事業の助成金から竹ぼうきを購入・使用しています。