ブログ

学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します

生物基礎[1年]~DNAの観察~

本日1年生の生物基礎の授業ではDNAを抽出して観察する実験がおこなわれました。

今回撮影したクラスは、夏休みの一日体験学習の授業公開時にブロッコリーで同様の実験をおこなっているため、今日の実験ではブロッコリーではなくバナナでDNAの抽出をおこないました。

バナナは乳鉢ですり潰し、そこに中性洗剤を混ぜた食塩水を入れ、ガーゼで濾します。

濾したバナナの液にエタノールを静かに入れていくとバナナの綿のような見た目をしたものが分離します。その綿のようなものの中にDNAが含まれています。

今回はこのDNAの部分を取り出して自然乾燥させ、次回の授業で再度観察する予定です。