桜が丘日誌

ハロウィン

耐震工事により図書室も普通教室に移動しました。
small 現在ハロウィンのディスプレイをしています。
 
small small

校外課題学習

2009_校外課題学習_高エネルギー加速器研究機構 第1学年は、校外課題学習で筑波学園都市へ行ってきました。
クラス毎にさまざまな研究施設や展示館等を見学し、学習した内容をレポートにまとめました。
 
 見学施設:地図と測量の科学館、筑波宇宙センター、国立科学博物館つくば植物園、高エネルギー加速器研究機構、国立公文書館つくば分館、国土交通省気象研究所、洞峰公園、独立行政法人理化学研究所

H21修学旅行

10月12日から15日に実施された
small small
天候にも恵まれ、素晴らしい修学旅行になり
たくさんの楽しい思い出ができました。
添乗員の方、先生方、父や母等
多くの方にいろいろとお世話になりました。
深く感謝申し上げます。 生徒代表

台風18号関係について

10月8日は休校でしたが、8日の校内の様子をGroupRoom内、
「生徒の皆さんへ」のページに掲載しました。
生徒用のユーザー名とパスワードでログインして見てください
保護者用のユーザー名とパスワードでログインしてもご覧になれます。

耐震工事レポート

本日は台風が近づいていることもあり、あいにくの雨ですが、
耐震工事は大型クレーン2台による
鉄骨ブレースを取り付ける作業を行なっています。
small small small

第1学年保護者会

第1学年保護者会 第1学年保護者会を実施し、学校生活や進路についての説明、質疑応答を行いました。
雨天にもかかわらず、多くの保護者の方々に参加していただきました。

陸上部 県中部支部駅伝大会優勝

陸上競技部が、県中部支部駅伝大会に参加しました。
この大会において本校Aチームが大会新記録で優勝しました。
Bチームにつきましても9団体が出場する中で4位と健闘しました。
さらに、本大会では1年生の羽田さんが区間記録においても大会新記録をマークしました。
 
Aチーム:1走 羽田(1年)・2走 伊藤(1年)・3走 加藤(2年)・4走 川上(2年)
Bチーム:1走 下谷(2年)・2走 川又(1年)・3走 阿久津(3年)・4走 畑山(2年)

ラジオで校歌が紹介されます

ラジオ(FM)で真岡女子高校の校歌が紹介されます。
 
●番組名:NHK宇都宮放送局 「とちぎ6時です!」 
●日時: 10月7日(水) 午後6:00〜7:00
●周波数:宇都宮80.3MHZ
●放送内容:番組内の「心をつなぐ校歌散歩」というコーナーで、校歌とともに、学校の特色や卒業生の思い出も紹介される予定です。

10月行事予定表

10月行事予定表をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
保護者用のユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

親学習プログラム

親学習プログラム 親学習プログラムを実施しました。
平成17年度に栃木県教育委員会が作成した保護者の学びを支援する参加型学習プログラムです。身近なエピソードやデータをもとに話し合いながら、子育てに必要な知識やスキルを学ぶものです。その一環として、将来親になる高校生に対して、子の立場・親の立場について一緒に考えました。
「ちがいのちがい」「親のココロ・子のココロ」というテーマについて話し合い、まとめ、発表を行いました。最後に振り返りとして、今日の自分のまとめをしましたが、「みんな違っていいんだ」「親の気持ちが少し理解できた」「将来は、子供の気持ちを理解しつつ毅然として意見できる親になりたい」等たくさんの「気づき」があったようです。
生涯学習課・芳賀教育事務所の皆さんにお世話になりました。
1年生全クラスを対象に実施していただきましたが、今日は1年3組の授業でとちぎテレビの取材もありました。来年1月17日に放送予定です。

羽生オープン卓球大会

羽生オープン卓球大会 2009年9月6日(日)に、羽生オープン卓球大会に参加しました。
 
 ○ ヤング女子の部
  優勝 小室(2年) 準優勝 五月女(1年) 3位 渡辺(2年)、鵜名山(3年)
 ○ 一般女子の部
  優勝 小室(2年) 準優勝 五月女(1年) 3位 渡辺(2年)、渡辺(2年)

耐震工事

校舎の耐震工事がいよいよ始まりました。
small small small
工事は数ヶ月間かかるそうです。
関係の方々にはいろいろとお世話になります。
よろしくお願いします。

2学年通信

2学年通信をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
保護者用のユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

9月行事予定表

9月行事予定表をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
保護者用のユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

30万アクセス達成!!

30万アクセスを達成しました。本サイトを訪れてくださった皆様に感謝申し上げます。これからもサイト内容を頻繁に更新し、本校の教育活動の紹介に努めてまいります。

卓球部インターハイ出場

卓球部がインターハイに出場しました。 8月5日〜8月10日 グリーンアリーナ神戸
 
女子学校対抗
 1回戦 日本航空高校(山梨) 3対2
 2回戦 相原高校(神奈川) 1対3
女子シングルス
 鵜名山 2回戦進出
 小林  2回戦進出
 小室  1回戦敗退
女子ダブルス
 小林、小室組 3回戦進出

第1学年学習合宿

H21第1学年学習合宿
 7月27日から7月30日まで、3泊4日の日程で第1学年学習合宿を行っています。
 学習合宿は、集団で学習することで学習意欲を高め、切磋琢磨する気持ちを培うことを目的にしています。
 主に自主学習が中心ですが、各教科の特別講座や、進路講演会も行っています。

放送部全国大会出場

H21放送部NHK杯全国高校放送コンテスト出場
放送部がNHK杯全国高校放送コンテストに出場しました。
今回放送部が制作した番組は、日本とブラジルの交流祭の様子を描いたドキュメント「日伯交流祭」です。

思春期講座

7月17日思春期講座がありました。
演題:「私たちの性と生」 
講師:芳賀赤十字の助産師 戸崎敦代 先生 
small

桜が丘一般公開

11日(土)は一般公開でした。
多くのお客様にご来場いただきましてありがとうございました。
おかげさまで、全生徒で桜が丘祭を盛り上げることができまた。
感謝申し上げます。
medium 

桜が丘祭

10・11日と桜が丘祭がありました。
「桜が丘 夏の陣 〜真の女をみせつけろ〜」
と題して、みんな大いに盛り上がりました。
ご来場されたみなさま、まことにありがとうございました。
 
medium medium

合唱部 演奏会

合唱部演奏会20090718 合唱部第10回演奏会
2009年7月18日(土)16:00開演(15:30開場)
真岡市民会館大ホール 入場無料
 
指揮:川田明良 ピアノ:原桂一 渡邉聖子
ソプラノ:松野典子 アルト:荻野桃子 テノール:田口昌範 バス:坂寄和臣
賛助出演:栃木県立栃木高等学校合唱部 他有志の方々
出演:栃木県立真岡女子高等学校合唱部
主催:栃木県立真岡女子高等学校 真岡市教育委員会
後援:栃木県合唱連盟
お問い合わせ:0285(82)2525 (真岡女子高校 川田) 

PTA関東大会に参加しました

PTA関東地区大会
PTA関東地区大会分科会  7月3日〜4日に山梨県甲府市で行われた、第55回関東地区高等学校PTA連合会大会に参加しました。
 大会2日目の分科会では、本校のPTA会長と校長が「進路指導とPTA」というテーマで発表を行いました。
 一日大学、エアコン設置、PTA大学視察、PTA支部再編等本校の進路指導関連の行事やPTA活動について多くの質問が寄せられ、活発な意見交換が行われました。
 

生徒会立会演説会

現生徒会役員の任期は9月30日までです。
次期生徒会会長、副会長の立候補者の立会い演説会が行われました。
立候補者はかなり力の入った演説をしました。
small small
現生徒会長挨拶        次期生徒会長立候補者演説

防犯・薬物乱用防止教室

small
 期末テストの最終日の午後を利用して、
防犯教室並びに薬物乱用防止教室がありました。
講師は真岡警察署生活安全化課長の平井様でした。
 携帯電話の使用マナーのDVDも見ました。
携帯電話は便利ですが、使い方を間違えないように
十分気をつけます。
いろろと教えていただきましてありがとうございました。
 
 

PTA支部懇談会

PTA支部総会 PTA支部懇談会を実施しました。
 
 最初に全体会、学年会で進路、学習、行事予定や生徒たちの学校での様子などについて学校側からの説明を行いました。
 その後、支部毎に分かれ、支部再編などについて話し合いが行われました。
 6月とは思えないほどの猛暑にもかかわらず、多数の保護者の方に出席いただきました。

7、8月行事予定表

7月と8月の行事予定表をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
保護者用のユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

2学年通信

2学年通信16号17号18号をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。保護者用ユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

自力進学講座

自力進学講座
6月22日(月)に自力進学講座を実施しました。
   初めての試みでしたが、古澤 有可氏(ライセンスアカデミー)を講師に迎え、2,3年生希望者を対象に、講演会を実施しました。
 各種奨学金や教育ローンの利用法、返済計画、特待生制度、大学・専門学校進学にかかる諸費用等について、短時間ではありましたが、分かりやすく、ポイントを押さえながら講演をしていただきました。
 事後アンケートの結果を見ると、「奨学金について様々な種類があることをはじめて知った。」「大学進学に具体的にどのくらいお金がかかるのが分かった。」「今までは親任せにしていたが、自分でも進学のためのマネープランを立てていくことが大切だと思った。」「少し諦めかけていた大学進学をあらためて考えてみようと思った。」等の意見が見られました。参加した生徒にとっては、初めて知ることもあり、進路設計の点で役立つ事柄が多くあったと思われます。

医療看護系講演会

医療看護系講演会
 6月19日(金)に医療看護系講演会を行いました。
  本校は毎年、看護系・医療技術系の大学・看護学校等への進学希望者が多く、それにむけた早めの対策が必要になってきます。
 そこで毎年この時期に希望者対象に講演会を実施しています。新宿セミナーの畑中 真一氏を講師に迎え、プリントを中心に、分かりやすいお話をしていただきました。
 内容は、医療従事者に必要な適性、国家試験、大学、短大、専門学校の違い、入試対策、昨年度入試状況等に関するもので、医療看護系進学希望者にとって、大変有益な講演になったと思われます。

卓球部インターハイ出場決定

卓球部インターハイ出場決定
平成21年度全国高校総体
78回全国高等学校卓球選手権大会栃木県予選会
学校対抗4年連続優勝!インターハイ4年連続45回目の出場!
個人戦はシングルス3名 ダブルス1組出場権獲得

一日大学を実施しました

一日大学 6月13日(土)今年度第1回目の「真女高一日大学」が実施されました。県内の5大学の先生方をお招きして、1年生及び2年生(希望生徒)を対象に、模擬授業を行っていただきました。講義は、国際文化、化学、看護、医療福祉、言語、スポーツ健康、心理といった様々な分野にわたり、生徒たちは、それぞれ希望する講座に参加しました。、中には高校生にはやや難しいと思われるものもありましたが、アンケートの結果を見ると、講義は概ね興味深く、進路選択の参考になったと答えた割合が高く、好評だったと思われます。
 
参加大学  宇都宮大学(国際学部・農学部・工学部・教育学部)
 自治医科大学(看護学部)
 国際医療福祉大学(保健医療学部・医療福祉学部)
 白鴎大学(教育学部・法学部)
 作新学院大学(人間文化学部)

放送部 全国大会 出場決定

放送部 全国大会への出場決定!! 
 
 平成21年度栃木県高等学校文化連盟放送コンテスト
 兼第56回NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県大会
 ・テレビドキュメント部門優秀賞
 ・ラジオドキュメント部門優良賞
 
 テレビドキュメント部門で優秀賞となり、7月に行われるNHK杯全国高校放送コンテストへの出場が決定しました。

卓球部 関東大会出場

卓球部関東大会に出場し、学校対抗戦でベスト8に入りました。
 
・1回戦
 3−0 吉田高校(山梨)
・2回戦
 3−2 木更津総合高校(千葉)
・準々決勝
 2−3 正智深谷高校(埼玉)

一日体験学習(中学3年生対象)について

 中学3年生を対象に、一日体験学習を実施します。
・期日:平成21年8月5日(水)
・内容:学校概要説明、学校生活紹介、進路講話、模擬授業、在校生との交流、部活動・施設見学等
 
 詳細は「中学生の皆さんへ」のページに、昨年度の様子は「平成20年度一日体験学習」のページに掲載されています。
 

第3学年進路講演会就職保護者会

 第3学年の進路講演会と就職保護者会を実施しました。
 
・進路講演会
演題:現役合格を目指して
講師:中村浩司氏(河合塾大宮校)
第3学年進路講演会
 
 
 
 
 
 
 
 
・就職保護者会
演題:就職に向けて
講師:大島翠氏(NPO法人日本コンサルタント協会キャリアカウンセラー)
就職保護者会

2年生保護者会

2年生保護者会及び進路講演会を開催しました。
演題:「二年生一学期、今何をすべきか」
講師:中川一浩氏(河合塾大宮校チーフ)

ハワイのTV局がALTを取材

外務省の招待によるハワイ州ホノルルのKGMB放送局の方が、
「ハワイ州出身のALTで日本で活躍している方」の取材
のために来校されました。
KGMB取材班は本年予定されている天皇皇后両陛下ハワイご訪問の
事前広報番組の一環として、報道番組の中で特集を組むそうです。

small small
1年生の英語(オーラルコミュニケーション)の授業
 
small small
 lice と rice の違いがわかりますか?
 
small 本校の英語教諭にもインタビュー
 
 このことはALT日誌にも記事があります。英語で読んでください。

6月行事予定表

6月の行事予定表をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
新しいユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

避難訓練

避難訓練を行いました。
真岡消防署にご協力頂き、校舎からの避難の他、消火訓練、救助袋を使った避難の訓練を行いました。
救助袋消火訓練

ワンダーフォーゲル部インターハイ出場決定

5月8日(金)〜10日(日)まで行われた全国高校総体県予選会において、本校にワンダーフォーゲル部は優勝し、8年連続8回目のインターハイ出場が決定しました。7月31日(金)〜8月4日(火)に兵庫県氷ノ山蘇武岳で開催されるインターハイに向けてトレーニングしていきたいと思います。応援お願いします。
small

同窓会総会

同窓会総会が5月10日(日)に開かれました。
small small
会長挨拶             校歌斉唱
参加された同窓生の方々ありがとうございました。

PTA総会

29日(水)にPTA総会が開かれました。
small small
PTA会長挨拶          特別表彰 
 
small small
役員のみなさん         議長団
 
small
 
 祝日でありましたが、
多くの方が参加され、
議案もスムーズに
承認されました。 
 
 
新旧役員挨拶

授業公開

small
 
 
 29日(水)は祝日でしたが、PTA総会にあわせて
授業を公開しました。
 多くの保護者の方が来校し見学されました。
 
 皆さん高校生に戻ったように教師の説明を真剣に
聞いてました。 
 
small small

5月行事予定表

5月の行事予定表をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
新しいユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

交通講話

small
 
  真岡警察署交通課長 沼野様 から
 県内の高校生の交通事故に関することや、
 自転車に乗るときのマナー等の講話がありました。
 
 また、実際に自転車に乗って安全な運転について
 学びました。 
 
small small
両手なら安全に乗れます   携帯を片手で持っての運転は危険
 
small small
発泡スチロールのボードで衝突時の衝撃を体験 
 small
 
  衝突実験についての感想は
 「思ったよりも衝撃が強かったです。」
 「自転車は片手運転では
 全然 コントロールできませんてした。」
 
 
 
本日は交通に関するお話をいただきまして誠にありがとうございました。
自転車に乗るときはマナーを守って、安全運転に心がけます。

平成21年度第1回生徒総会

平成21年度第1回生徒総会が開かれました。
平成20年度に関する報告、平成21年度に関する承認がおこなわれました。
生徒会長挨拶 議長団選出
生徒会長挨拶                議長団選出
生徒会役員 年間行事報告
生徒会役員           H20生徒会年間行事報告
 
会計決算監査報告 拍手で承認
H20生徒会会計決算・監査報告  H21生徒会会計予算案を拍手で承認

図書館オリエンテーション

新一年生を対象に、図書館オリエンテーションが、行われました。
図書館でのマナーや、本の借り方・返し方などを学びました。
small small
図書館長より、全体の説明。
small small
パソコンとバーコードを使って、借り方の練習。

栄光の碑

small 各種大会や文化事業等で全国1位となった部や個人を称える「栄光の碑」に、新たな一枚が加わりました。
 第24回毎日学生書初め展覧会において文部科学大臣賞を受賞した秋山さん(3年)の名前が刻まれたプレートが、栄光の碑に取り付けられました。 (学校長日誌に詳細が掲載されています。)

2学年 学年通信

旧1学年通信 第14号、新2学年通信 15号 をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。ログインしてご覧下さい。

離任式・始業式・対面式

<離任式>
昨年度までおられた13人の先生方とお別れしなければなりません。
先生方にはいろいろとお世話になりました。
medium medium
生徒会長からのお礼の言葉       先生方が退場されます。
 
<始業式>
medium
 校長先生のお話。
 
 
 3学年全てそろって、
 いよいよ新年度の始まりです。
 
 
 
 
<対面式>
medium medium
新入生代表のあいさつ。              新生徒会役員の紹介。

入学式

 平成21年度入学式が行われました。
small平成21年度入学式
待ちに待った、白襟の真女の制服を着ると
気持ちが引き締まりました。
新しい担任、クラスでとても緊張しましが、
早く真女での高校生活に慣れたいと思います。
small small 
担任からの呼名に元気よく返事しました。
 
small small
学校長式辞            生徒代表宣誓

第3学期校内体育大会

3月19日(木)三年生が卒業したので
1,2年生による校内体育大会が行われました。
種目は大縄跳び、バドミントン、バッスケットボール
バレーボール、卓球、サッカー、ソフトテニスです。
 体育大会開会式 体育大会準備運動
 開会式                     準備体操

<<各種目の様子>> をご覧ください。

先輩の話を聞く会

先輩の話を聞く会 3月16日と3月17日に「先輩の話を聞く会」を実施しました。この行事は毎年実施されているもので、 卒業生が講師となり、受験体験や学習方法などについて講話をおこなうものです。
 16日に1年生、17日に2年生を対象に計20名の卒業生(4大学、専門学校進学者)たちが話をしてくれました。実体験に基づく説得力のある講話で、生徒たちも熱心に聴いていました。この先輩たちの話を参考にして、生徒たちが自己の進路を見据えて、今後の学習に地道に取り組んでくれることを期待しています。
 

2学年学習合宿

small 3月11日より2学年の学習合宿を行っています。
 なお、最終日は15:50ころ帰校予定です。
お迎えの際は、バスが学校前道路に停車いたしますので、
車でお越しの場合は、路上駐車は控えていただき、
校内に車を乗り入れてお待ちくださいますようお願いいたします。

3年担任の話を聞く会(1年)

 1年生が3年生を担任された先生方から卒業した3年生に関する話を
文型、理系希望者に分かれて聞きました。
 3年担任講話文系 3年担任講話理系
  
 先生方は2年生になるための心構えや、進路実現に成功した先輩の例等を具体的に
わかりやすく説明されました。
 みんな真剣に話を聞き、今後に役立てたいと思います。
 先生方ありがとうございました。これからもアドバイスをお願いします。

卒業式

本日、平成20年度卒業式が行われました。
 
 厳粛な雰囲気の中、冒頭に合唱部のコーラス披露があり、その後、卒業の式典が行なわれました。
 国歌斉唱、卒業証書授与の後、校長先生をはじめ、来賓の方から修学のお祝いと、困難な時代に立ち向かうための、厳しくも優しい励ましの言葉をいただきました。
 続いて、在校、卒業の代表生徒がそれぞれの思いを込めて言葉を送り、お礼の言葉を述べました。
 式歌、校歌斉唱の後、吹奏楽部の演奏する「蛍の光」が流れる中、ご列席の来賓や在校生、そして保護者に見守られ、3年間の思い出を胸に秘めた卒業生達は会場を後にしました。
 
 3年間の高校生活に別れを告げ、未来に向かって飛び立つ卒業生の皆さんに、幸多きことをお祈りします。
平成20年度卒業式01平成20年度卒業式02平成20年度卒業式03
  
 
   

同窓会 入会式

本日、3年生の卒業式(3月2日〔月〕)に先立ちまして、同窓会の入会式がおこなわれました。
 
いよいよ母校を卒業して旅立っていく3年生に向け、年長の先輩方から、暖かい励ましの言葉をもらいました。
今後は社会の一員として、また母校の同窓生としての自覚を持っていくことを誓いました。

 
 small  big

表彰式

本日、主に3年生の表彰式を行いました。
〔学校表彰〕
3ヵ年皆勤賞 49名
3ヵ年精勤賞 37名
1ヵ年皆勤賞 51名
 
〔校外団体からの表彰〕
(1)栃木県高等学校体育連盟優秀選手表彰
 バトミントン 3名
 卓球     1名
 陸上競技  1名
 登山     2名
(2)栃木県ソフトテニス連盟優秀選手 3名
(3)栃木県バレーボール協会表彰 1名
(4)栃木県合唱連盟賞 11名
(5)東関東吹奏楽連盟賞 1名
(6)栃木県吹奏楽連盟賞 11名
(7)芳賀郡市教育際模範生徒表彰 1名
(8)高校生新聞社賞 1名
 
〔一般表彰・伝達式〕
(1)漢字テスト成績上位者 23名
(2)図書貸し出し数上位者 4名
(3)全国高校生読書体験記コンクール 1名

壮行会

今年度最後の壮行会が開かれました。
 
今年度は、例年よりも各部の活動が盛上がり、各大会でも素晴らしい成績を残しました。
 
来年度も部活動の更なる躍進を期待します。
 
〔水泳部〕 3月13日(金)〜3月16日(月) シンガポールにて行われれる 
       シンガポール選手権に 1年生 1名が出場します。
 
〔合唱部〕 3月19日(木)〜3月22日(日) 福島県 福島市音楽堂にておこなわれる
       第2回 声楽アンサンブルコンテスト全国大会に 
               2年生11名 1年生7名が出場します。
 
皆さんのご声援をお願いします。
   

 big  big

20万アクセス

 真岡女子高HPをご覧いただきましてありがとうございます。
 おかげさまで、20万アクセス突破になりました。これからもよりよいサイトの運営と、本校の教育活動の紹介に努めてまいります。

道徳教育関連図書 展示しました

今年度、研究指定の「道徳教育」関連図書を購入しました。
図書館南側のテーブルに展示してあります。
 
貸し出しもしますので、是非、ご覧ください。 
medium medium  
 
medium medium 
また、入り口のディスプレイも新しくなりました。早春の雰囲気です。

2月行事予定表

2月の行事予定表を、GroupRoom内の「保護者のかたへ」のページに掲載しましたので、ログインしてご覧下さい。

放送部 関東大会出場

 
 ・1月25(日)に千葉県教育会館で行われた第6回関東地区高校放送コンクールに、放送部1年生が出場しました。
 ・出場作品「Thanks to シルバー」(オーディオ・ピクチャー部門)
 真岡市のシルバー人材センターの活動を、静止画像と音声でドキュメンタリー番組にしました。

2009年度大学入試 センター試験


1月17日(月)・18日(日)の2日間にわたり、
平成21年度大学入試センター試験が実施されました。
 
 small small small
 
 力を出し切った生徒たち、今後国公立2次試験や私大一般入試等
正念場を迎えます。体調等気をつけて、がんばってください。
 
 

携帯版HPの不具合を解消しました

 携帯版HPを開けない問題が発生しましたが、本日その不具合を解消しました。
 ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。今後同じような問題を発生させないように、HP運営システムを改善していきたいと考えております。

スキー・スノーボード教室


新年明けましておめでとうございます。
 
1月4日〜6日の2泊3日で、山形県、蔵王スキー場に行ってまいりました。
3日間ともすばらしい好天に恵まれ、体調不良や怪我もなく、
みんな元気にスキーやスノーボードを楽しんできました。
 
 medium   medium
 
詳しくは、学校行事のスキー・スノーボード教室をご覧ください。
関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。